呑む振る打つ買う、作るの日記 -27ページ目

ヴェスペ ①

レベル(旧マッチ)のヴェスペ製作。



マッチボックスの刻印は潰されてますねー。

小学生当時500円だったキットも今や2,000円超え😓

ジオラマベースは何故か椰子の木🌴付きのアフリカ仕様です♪


キットにはマフラーが無いので追加工作。

手持ちの資料写真では欠落したのか?マフラーが無い写真ばかりなのでタミヤのキット写真を参考にしました♪



ヴェスピッドモデルの虎Ⅰ🐯も漸く連結覆帯の装着が終わりピッチが上がるかな😹


<オマケ①>

久々に寿司🍣



埼玉と言えば「がってん寿司」。

スシローなんかと比較するとチョイとお高いけど旬のネタ、ボリューム共に文句なし(^^)

鰹、富山のサーモン、鰊、煮蛤、桜エビの一皿。

他に小田原水揚げの黒鯛、メジナ、カマスも頂きました♪

25日は、毎月の💴を納めに鶴見へ。

固定資産税が上がって喜んでいいのか、悲しむべきか…

会社の業績は良いらしく、配当も過去最高(^^)

ちょっとしたお小遣いが入りました♪


夜はホーム「岩亀」さんで一杯。

ヤリイカ、鯵刺し(^^)


Ⅳ号駆逐戦車初期型の情景

ハセガワミニスケ黄金期?のⅣ突。しかもエッチングパーツでツェメリットコーティングを再現した当時としては豪華版を製作。


今回も10㌢四方のベースを用いて簡易ヴィネットを。



今回は、フィギュア無し。

ゴム製覆帯の継目を隠す意味合いもあり、鉄道模型用の芝生で脚元を隠しました。



独特の低いシルエットがイイ感じ♪





<オマケ>

先週のお買い物〜





旧マッチの数ある名作の中でもお気に入りのヴェスペ。


GRILLE(M)、Ⅳ号駆逐戦車初期型の製作

迷彩に課題が残るもののウェザリングでトーンを落として最終仕上げ。






完成〜(^^)





今回は、単色で。

ダークイエローも若干、赤みを強調した色調に。

完成〜(^^)



<オマケ>

天気も良かったのでTTRで最寄?の「道の駅」まで。




かしわ飯(枝豆付)。


地元のおばちゃんお手製惣菜。

どれも美味いねぇ〜♪



GRILLE(M)の製作③

迷彩塗装を…





流石にエアブラシのフリーハンドってわけにはいかないのでマスキングテープをポンチでカットしてチマチマと…(-。-;











パターンがイマイチだけどスタミナ切れなんで、これでヨシとします…疲れたァ〜

あとは細かな修整、ウェザリングで雰囲気を出せたら完成かな?


Ⅳ突は、エッチングパーツを装着し組終わりました(^^)







ほぼ素組ですがエッチングパーツでグッと良くなりましたー♪



Ⅳ号駆逐戦車L/48初期型②

やっぱり深夜勤務はキツイですなぁ😓疲労感、極度の肩凝りに悩まされてます…



エッチングパーツの装着が終わりました。






ハセガワのミニスケ黄金期を彷彿とさせます。Ⅳ号シリーズやハノマークシリーズには歓喜したのも遠い昔…

唯一残念なのが覆帯が陳腐なゴム製ってトコくらいでしょうか?


<オマケ>

気になっていた春日部のスーパーに行って来ました♪


この"赤い彗星"トラックで仕入れに向かうんでしょうか?

住宅街の中に在る何処にでも存在しそうな個人スーパーですが…

色々と愉しい仕掛け?があるようで観光バス🚌も乗りつけるらしい。

お目当てのモノありました❗️




原材料表記は、埼玉の草天ぷら(笑)




ボリューム満点💯です。

確認出来たのはサツマイモ、大根、人参くらいかな?

あとは分かりませんが普通に美味しかった(^^)






鮮魚も扱っていました。

"そこらへん" とは思えない立派な刺身(切落とし)でした(^^)


今年豊漁のホタルイカは甘酢漬けで。

これは、"そこらへん" のモノではないようです。酒が進みました〜

ちょっとした気分転換になりました♪