呑む振る打つ買う、作るの日記 -1244ページ目

シュビムワーゲン3

この2日間、ほとんど進捗なし。

バスタブ内、シートの塗装程度である。
JET MILL-091016_071018_ed.jpg

ハンドルは熱して伸ばしたランナーを筆の軸に巻いて、円形にしたのだが、接合部の厚みを除けば思った以上の出来となった。
JET MILL-091016_071311.jpg

今週末までには車体くらいは仕上げたいものだ。

用水路にて

先月、タナゴ捕りを一緒に楽しんだ業者さんお二人とまたまた、用水路へ。
JET MILL-091015_145935_ed.jpg

今日の目的はシジミ。
JET MILL-091015_142525.jpg

シジミは勿論、今回も10匹近いタナゴ、クチボソ、ドジョウなどを捕獲し、ご満悦。
JET MILL-091015_142538.jpg

しかも、今回は大きなクーラーボックスを持参と、準備万端。

これなら関東までの長旅も心配なさそう。


ちなみに小生もしっかりエビ3匹を確保できた。
JET MILL-091015_143435.jpg
久々のマッカチンも。

シュビムワーゲン2

出勤前に少し。


今夜は仕事絡みで会食?があるため作業は無理。


タイヤの確認。
JET MILL-091014_062216_ed.jpg

日東の方が一回り小さいがトレッドパターン?の再現が良好な為、迷わずチョイス。

アカデミーはノッペリし過ぎ、かといって、タイヤなんて自作する技量もないのでやむを得ん。


フロントの牽引フックもアカデミーにはパーツが無く、日東より拝借。
JET MILL-091014_062323.jpg

さすがは日東と言わざるをえない。



でっ、


シュビムのおかげで放置されつつあるレベルの3号M型。
JET MILL-091014_062647_ed.jpg

これは言うまでもなく、素晴らしいキット。
JET MILL-091014_062402_ed.jpg

しばしの休眠か・・・

シュビムワーゲン

最近、ヴィネットのイメージが全く思いつかない。

でっ、


例のシュビムワーゲンの製作に着手。

キットは手持ちのアカデミーを選択。

旧日東製とボディサイズを比較。
JET MILL-091013_221249_ed.jpg

72、76では明らかに違いますのー。


キットのハンドルは太過ぎるので、自作。
JET MILL-091013_221438_ed.jpg

計器パネルは日東が再現しており、薄削りして移植。

ワイパー作動用モーターも適当に再現。


あと、何故かスケールに関係なく皆さんが手を加えているウィンドー基部の蝶ネジも強迫観念により、再現(オーバースケール間違いなしっ!)。
JET MILL-091013_221529_ed.jpg



うーん、


目が・・・


やりだしたら止まらなくなった。
JET MILL-091013_232520_ed.jpg

ドラムマガジンキャリアに、車載機関銃用ステー?まで適当に製作。


エンジン部の金網部分はナイフでのカットはあまりに危険注意なので、ピンバイスて数箇所開口した後、ナイフで形状を整えた。
JET MILL-091013_232606.jpg

でも、金網が・・・

模型用の60メッシュ金網を開口部に合うようにカットしたら、あまりの小ささに金網が虚しくバラバラにしょぼん


メッシュサイズを粗くするか、他の素材を考えねば。

ついでに、座席の裏側のフレームを、
JET MILL-091014_001718.jpg

黒くマーキングした部分。

きりがない。

今夜は寝るとしよう。

妄想肥大

例のアルデンヌのシュビムが頭から離れず、モヤモヤ。
JET MILL-091010_165240_ed.jpg

ネットで作例やら資料を物色。
JET MILL-091013_174916_ed.jpg


ベースはアカデミーにして、日東のパーツを移植したり、自作したりと、勝手に妄想。


でも、


妄想に終り想、

なんて・・・