呑む振る打つ買う、作るの日記 -109ページ目

Stuka zu Fuss ❻

リアのハッチ、フロントのタイヤを装着。



リアのハッチは、開閉選択式ですが、閉状態に。当然ながら?キッチリと閉じないので要加工ですが^^;



ロケット🚀ランチャーのフレームも若干明る目の色調に。流石に木製らしさの表現は無理ですなぁ。



漸く完成が見えてきました❗️

Stuka zu Fuss ❺

ボックスアートやタミヤのキット画像を参考にフロント廻りを。



角型のバックミラー?らしきものを。



左前の車幅灯にも円形のミラーを。

そろそろボディの塗装ですなぁ。



下ニ町内会館の建替え工事が無事に終了しました♪





早くコロナが終息してまた色々なイベントが出来るとイイんですがね〜🤗


Stuka zu Fuss ❹

車体の修整、連結履帯の装着が漸く済んだので、キットパーツでは不満な部分の修整、再現されてないパーツの追加を。



ライトの位置修正。
ノテックライトの変更(ジャンクパーツより)。
車幅灯の追加。
昆虫の触角🐜みたいなヤツ(?)追加。
牽引?フック追加🪝(エッチングパーツ拝借)。



後部の機銃架の変更。



フロント廻りはタミヤのでキット画像などを参考にしました♪





最近の笑うに笑えないハナシ

いつも利用しているセルフGSでの事。いつものようにオイル交換。
最近は若い女の子のスタッフも増えてきたGS。
オイル交換終了の案内後、恒例のオイルチェック!

その女の子は、オイルゲージを差込み抜くや否や、
「大丈夫❗️ キレイです❗️」と満面の笑み🤗
オイラ思わず「当たり前だろ!」
彼女が交換したかは定かじゃないけどチョット不安なオイル交換😱

でっ、
久々に弁天橋「松の屋」さんで朝蕎麦を。
残念ながら白身フライが無かったので、かき揚げで。



申し訳なさそうなオバチャンがいつになくお洒落なトッピングをしてくれました♪

3月の「木瓜」❷

3月2回目の、



「木瓜」さんへ。

今宵の一品目は、



筍の酢味噌和え、
ホタルイカの粒マスタード和え、
ウルイのお浸し。

季節感溢れる3品(^^)

お造りは、



真鯛!
普段は見向きもしない真鯛だけど、「木瓜」さんで頂くと真鯛の旨さに納得。

この日の茶碗蒸しは、



そら豆の茶碗蒸し。
そら豆の風味がきめ細やかな卵に見事にマッチ。

焼物は、



銀鱈の西京焼。
久々に程良く脂の乗った銀鱈を堪能(^^)

続いて、



小海老のかき揚げ。
絶妙な揚げ具合、海老🦐のプリプリ感が最高!

〆は、





鯖寿司と生海苔のお吸い物。

今宵の酒は、

❶「あたごのまつ特別純米」(ササニシキ)/宮城
❷「秀鳳 特別純米」(美山錦)/山形

今宵も大満足の3,000円コースでした♪