呑む振る打つ買う、作るの日記 -107ページ目

PAKWAGEN ❷

組立及び基本塗装がほぼ終了。



車輌内部は適度な?再現度合。
但し、インスト通りに砲弾庫などを配置すると肝心のPak40の砲架が収まらない事態に^^;…
思わぬ事態にかなりの時間をロスするも、あの手この手で何とか無事組立…🥲





ハーフトラックに7.5㌢長砲身は迫力モノだけど、乗員はたまったもんじゃぁなかったんだろうなぁ〜  なんて想像しながら…あともう一歩。

今回はダークイエロー単色にするか、迷彩にするか迷うところですな。

でっ、



今日も朝食は、フジパンの「森の切株」。軽くトーストするのがベスト!
新製品かと思いきや、発売以来10年以上のロングセラー商品なんだって👀

PAKWAGEN ❶

いつもの悪い癖^^;
Tatraからの浮気。



無性にハセガワのパックワーゲンが作りたくなって、「文教堂」へ。

ハセガワがミニスケに真剣に向き合っていた?時代のキット。



今でも十分通用するね〜(^^)

Tatra V855 ❹

スキー🎿部分の組立、塗装。
ローター部のカバー?を装着。



くり抜いたベッドライト部分にポンチで抜いた金属板を埋め込みました。



愛嬌満点の珍車、週末には完成かな?

リーグ戦第2戦

今年の鶴見壮年ソフトも無事開幕‼️
開会式、初戦は仕事の都合で不参加だったものの、第2戦は無事参加できました😙



センター、7番。
久々の外野守備だったけどそつ無く?こなし、打席も3ー1とまずまずの結果。
試合も8ー5で生麦クラブに勝利🏅

試合後は延び延びになっていた新年会を開催。





今年はフル参戦という訳にはいかないけど、シーズン到来❗️
バド、ソフトと振って、打っての1年にしたいですなぁ😚

Tatra V855 ❸

ドライバーを乗せ、ハンドルを装着。



まぁ、ボディを被せたらほぼほぼ見えないものの、手抜き無しに。但し、お決まりの下半身🦵カットはやむを得ず😭



ボディは仮組みの際、シャシーと上手くフィットしないので中央接合部にプラ板を挟み込み幅広に(せっかくボディの接合部をパテ処理したのに二度手間に^^;)。
フロントのライトは、丸いクリアパーツを接着するだけだったのでピンヴァイスで穴開け加工し奥行を出しました。