呑む振る打つ買う、作るの日記 -108ページ目

Tatra V855 ❷

前回製作の記憶はほぼ皆無な状態で製作開始。
アレ⁉︎ こんなに細かかったっけ?🙀
って感じ。



航空機にありがちな左右2分割のボディは、パテ修整も慎重に^^;

車内もレジン製のハンドル、謎のレバー類、ペダルなど実に細部まで…





ペダル1個は、ゲートからカットの際に紛失、プラ板で誤魔化す😱

所詮、見えなくなるものの、高価なキットなんで手抜きなしで!

ハンドルは、運転手を乗せる都合で未装着に。




Tatra V855 ❶

カーモデル?です(笑)❗️



チェコ🇨🇿ATTACKのキットです。
エッチングパーツ、レジン製エンジン付のボーナスキットで2両。
新潟在住時に製作しましたが、引越しの荷造りの際に破壊してしまい再入手を熱望していたモノです。購入からはや数年温めていましたが解禁しました♪

<オマケ>
バドミントン🏸4時間の後、「ハナアオイ」さんで、



濃厚煮干そばを。
もはやポピュラーになった濃厚煮干系、旨し(^^)





Stuka zu Fuss (完)

OVM類は、キットパーツがお粗末なのでジャンクパーツより適当にチョイスして装着し完成としました♪













オープントップが故、内部が座席以外のっぺらぼうな点が残念ですなぁ。
全体的なディテールもいかんせん金型が古い為、⁇な点が多々見受けられます。
やはり完璧を求めるならドラゴンのキットかな?

今週からソフトボールのリーグ戦、バドミントン🏸、本格的?釣りシーズン到来と、休日にやる事が多過ぎて、気温上昇と共に製作意欲減退気味な今日この頃^^;


Stuka zu Fuss ❼

一気に塗装、デカール貼付を。





塗装はボックスアートを参考に迷彩仕様に。











旧エッシーの金型という事もあり苦労を買った感が強いですが🙀、何とかカタチになりました。
些細な追加工作ですが、車幅灯やら謎のポールの追加、ライト装着位置やノテックライトの変更などで雰囲気も良くなったように思います。

残すはOVM類の装着のみ。

このキットで唯一良かったのはデカールの剥離性くらいかな(笑)

440円で買い⁉︎

久しぶりに根岸「アークス」へ。
目的は落とし込み用道糸の購入だったんだけど、ついついセール品に目移り😻



ワカサギ用竿。



全長僅か35㌢。
ワカサギはやらないんで、5月以降の手長エビ🦞かな?



リールシート付竿。全長60㌢。
波止めで使ったら面白そう(^^)



ヘラブナ釣り用の竹製スケール。





"実用新案出願済"ってあるけど、スライドする金具の意味が理解できん!

どうやらハリス用スケールらしい。



使うか使わないか分かんないけど…ついつい買っちゃうんだよね〜^^;

3品で僅か440円也🤑