呑む振る打つ買う、作るの日記 -105ページ目

NbFz ❶

在庫減らし月間? はたまた新規購入我慢月間?

かと言って、これといって製作意欲も無く、とりあえず物置から引っ張り出したドラゴンのNbFz(ノイバウファールツォイク)にお手付き。



初期のキットらしく1/35のスケールダウンって感じのパーツ構成とシャープな仕上り。





覆帯、OVM類、フェンダー等を装置すれば組立終了。

大戦初期に僅か試作車5輌で終わってしまった悲運?の多砲塔戦車。

隕石怪獣 

出勤前にお片付け…
背中の棘棘🦔が無惨な状態になった隕石怪獣"ガラモン"を
発見❗️🙀

犯人は、



我家の「市之丞」!

修復作業を。









バンダイのキットだったような。
背中の棘棘が貧相だったのでニコイチで棘棘を増量したような?
3連休は13日までお預けです😵
蔓防解除は無理だろうなぁ🤕


北の麺「もりうち」

オープン間もなかった前回はウェイティンングもあり見送った「もりうち」さんへ。
札幌スパイシーラーメンこくうま(辛さ普通)をオーダー。



本来、カレーラーメンは好みじゃないけど、ここ鶴見に鳴物入り?でオープンしたからには一押しメニューを。
気を衒ったスパイシーさでは無く?万人向けのようで好感の持てる味、香り(^^)
スープカレーってこういう感じなのかなぁ?って思わせる。
なんといっても硬めで角のある若干ウェーブのかかった麺が自分好みでサイコーに旨い‼️

リピートありだね。味噌も愉しみ😸

お手入れ

早朝フィッシングの後、イマイチ物足らず鶴見川でリベンジを試みるも不発^^;



去年の鶴見川釣果。

悶々とした休日を過ごしながら、これまたピッチが上がらない製作部門。
Tatraは、フロントガラスの装着がままならず停滞中😪
ストックは多々あるものの触手が伸びず、過去作のお手入れなんぞを…





ハセガワのラング。
アーマーモデリング誌に掲載された外国人モデラーの作品のパクリ。特徴的な迷彩に魅かれましたな。





これまたハセガワの8輪装甲車。ミニAFVを真面目にリリースしていた時代の傑作の中の1つ。





圧倒的な精密感で一気にミニAFVを席捲?した当時のドラゴンの虎Ⅱ。
フェンダーのリブは追加工作。



これもドラゴンのヤークトタイガー🐯。
こちらもフェンダーのリブを追加。





フジミのギガント。
実際の写真を参考に製作したような…
いただけない硬質ゴムの覆帯以外は、ディテールアップ次第で今でも通用しますなぁ。最近は、2輌セットで高額販売という姑息な手段を採ってるあたりが許せないけど捨て難い😪

何となく気分が上がらない⤵️のは、"蔓防"で外呑み出来ないストレスもあったりしてえーん




起きれん‼️

昨日もお陰様で残業🤮
帰宅は23時。2:30起床で横須賀の気になるポイントで竿出しの予定が、無意識のうちにアラームOFF!
起床は、3:40。
横須賀釣行は諦め、自宅から車で10分の「ふれーゆ」裏へ。



フェンスが邪魔な釣り場だけど仕方ない⤵️
タックルは、久々のアルファタックル・トップファイター落し込み4.5㍍と宇崎•極技の組合せ。
落し込みと前打ち兼用で蟹🦀を落として、歩く事2時間…

がっ!
全く反応なし❗️😵そそくさと切り上げ〜
海より鶴見川の方が良かったかなぁ〜 なんて思いつつ帰宅。





敗戦の朝麦酒🍺はサイコー😽

ちょっと竿が重く感じた早朝フィッシングでした^^;
最新の竿が欲しいなぁ〜🙀