呑む振る打つ買う、作るの日記 -104ページ目

季節到来❗️

5月に入り、季節到来❗️
多摩川、テナガエビ🦐



増山釣具店オリジナルの小物竿で独特のアタリ、引きを味わいたいね♪

Ⅳ号戦車H初期型❶

レベルⅣ号戦車H初期型の製作。





すっかり恒例?となったプラ板を貼りマイナスドライバーでブチブチしていくツェメリットコーティング手法。
各部把手類は真鍮線で、ボッシュライトのライトコードを追加。



今回は、車体はシュルツェン架のみ、砲塔はシュルツェン装着の状態にする予定。
左側面ハッチは、フィギュア搭乗にする為開口。
砲塔上部にヤーボ対策の鉄板も装着予定。

NbFz❸

行方不明になったマフラーをリメイクして、何とか完成(^^)





実戦ではさしたる結果を残せなかった車輌が多い多砲塔戦車ですな。
ドラゴンの比較的初期のキットと記憶してますが、ストレス無く組める好キットだと思います。覆帯の弛み表現以外はストレートに組みました。





いつものように、色鉛筆、ウェザリングマスターでアクセント。





5月製作課題の1輌目完成!

NbFz ❷

基本塗装を終え、もう間も無くというところでマフラーパーツがフッ飛んで、何処をどう探しても👀見つからずテンションダウン⤵️



マフラーは、プラ棒でリメイクするしかないですなぁ。
今回は、覆帯に若干の弛み表現を施した以外は素組み。

でっ、5月の製作課題は、
① Tatra
②NbFz
③Ⅳ号H初期型

と、昨日、横浜VOLKSでお手付きした、



FTFの新作、ホチキス戦車と、



PSTのKV-220 "Russian Tiger"に決定❗️
久々の大好物PST‼️

お手入れ❷

今朝も出勤前のお手入れ…



Ⅰ号対空砲搭載仕様。
フジミ1/76のⅠ号戦車をセミスクラッチしたモノ。
トライスター1/35キットの作例を参考に製作。







我ながら当時の気合の入れようが窺えますなぁ。
まだ老眼前の遠い出来事^^;