昨日の八代での練習試合。

1試合目こそいつもの悪い癖が出たが、2試合目以降、自分達で立て直しよく頑張ったと思う。


ベースとなるフォーメーションにこだわらずスペースを見つけ人の動きを優先しボールを動かす。

時には前線が3枚になり、時には右サイドに5枚程固まる時もある。

状況に応じてスタイルが流動的に変わる。

先週から取り組み始めたにしては、上出来だ。

守備もただプレスをかけるんじゃなく組織的にコースを寸断し相手の陣内に落とし込む攻撃的ディフェンス。

いい感じでやれてた。

良い攻撃は良い守備から。

この鉄則をみんなが意識しやってた。

その他にも今練習してるセットプレーからのヘッドによるゴールも2点生まれた。

声を出せばゲームが締まり素晴らしいパフォーマンスが出来る事も証明してくれた。

何より自覚が芽生え戦える選手が多く出てきた事が大きい。

5年生も試合を重ねる毎にパフォーマンスがあがるのがわかった。

ほんの数回でこれだけの成果があげられたのは、嬉しい誤算だ。

選手達の顔から自信が伺えたのは最大の収穫だ。

全日のベスト8が悪い方向に動かないか心配したが、大きな間違いだったようだ。

全日より進化した姿を見ることができた。

今年の夏は更なる成長が見れそうだ。

忘れる事ができない熱い夏となるようみんなで頑張っていこう。







ジエイ 動けるピルロだ。前に顔出せるピルロ!
photo:01



ユキノリ 守備範囲の広さ、身のこなし方。目指せよノイアー!
photo:02



レンジ ユキノリがノイアーならレンジはカーン。これぐらいの威圧感あるキーパーになれ!顔は似なくていいぞ 笑
photo:03



ケイト ケイトはまさにこんな感じだなメキシコ・オチョア!至近距離での反応は誰にも負けんなよ!
photo:04




このチーム強え~な 笑


おまけ・・・

photo:05




うちの9番よ

悪ガキでいいんだぞ

俺様、俺様でいいんだぞ

丸くなんな

牙を見せてみろ

俺が付けてた番号つけさせてんだ!

小さくまとまんな!

期待してるぞ!
雨降らんかったなぁ。

で暇なんで昨日の録画見ながら妄想中(笑)

マナト ボランチからオフェンシブまで攻撃的なポジションは全てこなすパワフルな闘将ジェラード
photo:01



タクト チームのピンチの芽を的確に摘み取り攻撃の起点になるブスケツ

昨日のジェラードとブスケツのコンビは最強やったなぁ。
photo:02



ヒナタ スピード、パワフルな右足といえばこいつだろう!
photo:03



コウタ テクニカルなレフティといえば
photo:04



カケル まだまだ全然足元にもおよばんが、目標としてる選手らしい。
photo:05



ケイイチ 悪魔の左足・ミハイロビッチ
photo:06



ヒロム メンタル克服すればベイル級だぞ!
photo:07



ハヤト 闘犬!笑 ギャグじゃなくごっついハヤとガットゥーゾはかぶる!
photo:08



ユウト 右サイドを絶え間無くアップダウンする姿はまさしくだ!
photo:09



シュウト スルスル~って感じがね!
photo:10



八代河川敷にてエスペランサさんと練習試合。

A、B二つに分けて。

1試合目、おきまりのパニックサッカー。

よく全日のトーナメント勝ち上がったな 笑

もちろん結果はでない。

しかし・・・

試合後に今までにない変化が見られたな。

全日のおかげで少しのプライドは身につけたみたいだ。

自分達で話し合い見事修正。


2試合目は、ボールも人もよく動き、守備も連動できた。

点も入った。

レギュラー取りたいって気持ち見せる選手が出て来たのも収穫だ。

昼から上がるか落ちるか楽しみだな~。
夏のスケジュールがほとんど決定した。

過去10年、今までにないハードな夏になりそうだ。

7月、明日は八代、明後日は戸島で練習試合。

翌週は、福岡と熊本の濃いチームと七城で。

その次は、山口遠征。

山口チャンピオンのリベルダーデ、福岡のバディ、広島のサンフレッチェ、更に関西の強豪も来るらしい。

どことでもいい。ボッコシやられてもいい。1試合でもいいから全国を知るチームとやりたいな。

んで、4年の福岡遠征。

8月になれば、まずはスポーツ広場で熊本の濃い~チームに挑める。

次は、阿蘇。ここでも濃い~チームとやれる。

16日からもお誘いいただいてるんで検討中。

その次が、福岡、佐賀、大分、山口から来て頂きバチバチの戦い。

8月最後が5年カップ戦。

9月頭は、水俣で強豪チームに挑ませてもらえる。

ハードだな。

でもワクワクするな。

これも選手達の頑張りの表れ。

この夏でもう一回り強く、逞しくなれるよう頑張ろうぜ!
オランダがアルゼンチンに敗れた。

PKで。

勝負に「たられば」はないが・・・

最後の交代枠を使わずV・ペルシを残しこの前同様一番に蹴らせたら?

またもやキーパーを交代させメンタルで優位に立てたら?

ファン・ハールは後悔してるんじゃないかな。

オランダが外しメッシが出てきた瞬間、俺は勝負あったと思ってしまった。

それともう一つ、ドイツが、コロンビアやチリ、スアレスのいるウルグアイとトーナメントでやってたらどうなってたか?

南米同士で潰しあっちゃったしなぁ。

終わった事だが、見たかったなぁと考えてしまう。

今回のW杯指導者としてもいろいろ勉強になるW杯だな。

サッカーやってるとよく聞く話。

2点差が一番危ない。

2点取り気の緩みが出て1点取り返されたら歯止めが効かなくなりひっくり返される試合も少なくない。

そういった意味でもその試合でのトータルスコアの3点目の持つ意味合いは大きい。

負けてるチームが取れば勢いがつく。

勝ってるチームが取れば試合を終わらせる事ができる。

昨日のブラジル対ドイツは2点目取られた瞬間、ブラジルが完全にパニックに陥ったのがわかった。

最終ラインは更にバラバラになりマークが完全にズレてた。

キャプテンとエースを欠いていた為、歯止めが効かなかった。

まさにサッカーの奥深さをまざまざと見せつけられた試合だった。

でも、ブラジルのサポーターは、やっぱサッカーを知ってるというか、サッカーに対して厳しいというか。

容赦無くブラジル選手にブーイングを浴びせる。

日本じゃ考えられないが、これがサッカー強国の歴史なんだろうな~。

泣きながらピッチを見つめる子供達の姿は印象的だった。

いろいろ勉強になった試合だった。
昨日職場で窓口の若い女性に答えの出ない質問を繰り返す悪質な客

あんま酷いんで「担当の私から改めて説明を」と話始めたが要所を締めて話したせいか雲行きが怪しくなり客がブチ切れた。

最初は冷静に対応していたが、相手が机を両手で叩き立ち上がって胸ぐら掴みかけてきた・・・

普通の公務員なら耐えるでしょ?

謝るでしょ?

本能だったね。

立ち上がり掴もうとした手を跳ね除け、顔と顔の距離5センチ

いわゆるガンつけ 笑

もしかしたら「なんや?」て言ったかもしれん 笑

相手は一旦距離を取り机叩くは椅子を蹴るわ。

警備員出てきたら俺が高圧的な態度取ったとか。

最後は、「奥からごちぃ~人出てきて脅されたらこっちだって怖くなって荒々しくなるでしょ?」って。

誰が脅した?

前置き長くなったが、そんなこんなでイライラMAXだった俺。

そのまま夕方を迎え熊本の練習へ。

切り替えなんと思いつつも中々気持ちの整理がつかないまま会場についた。

ち~とテンション低かった俺。

でも子供達の顔見た瞬間、一瞬で吹っ切れた。

なんだあのやる気に溢れた顔は?

今まで見たことない顔、そんな顔を子供達が見せてくれた。

極めつけは、パキスタンに行ってるシンペイが一時帰国して会いに来てくれた。

photo:01



相変わらずの元気なキャラだったな。

6年2人も気合い入りまくりだったな。

練習を終わろうとしたら「タイムランしないんですか?」って。

勝ちて~って。



なんか俺が悩んでる小さな事なんて全部吹き飛ばしてくれたな子供達が。

そうだよな、ベスト8で満足してねぇよな~。

サンキュー!!

今日は?今日も?子供達に救われた。

なんか吹っ切れたぞ!!

やってやろうぜ!

うん、これからも全力でやったろ!!
昨日の試合で一番感じた事。

たった一日だったが・・・

やはり均等に平等にって考えはやめようと思った。

ある程度の平等って大事だと思うが、やはりそれを競争が上回らなければ意味が無い。

どんだけチャンスを与えても声も出ない、気持ち見せない、おどおどプレーするじゃ話になんない。

前に見てた時は、練習試合いっても全然出られないってザラだったもんな。

もちろんこれは、スタメン張ってる選手にも言える事だ。

後は、人間性かな?大事なのは。

反抗期って言う言葉が、そろそろ見え隠れし始めてる。

しかし、それはそれであり、形式上の適当な挨拶や行動は許された事じゃない。

俺の前でだけなんて例外だ。

この前、全日の会場でジュニアユースの強豪チームの監督さんと話したが、どんだけ賢くてサッカー上手くても人間性ダメだと絶対に途中で消えてしまうって話をした。

俺もその通りだと思う。

やっぱ素直な人間には、かなわないもんな~。

いろいろあるが、今までみたいにあんまガミガミ言う気にもなれんしな~。

一人一人の自覚が必要不可欠だね。

うちが、もう一段高いレベルでやるには、避けて通れない道だろうな。

今日は、南小国へ。

主催頂いたバッサーレ関係者の皆様、雨の中にも関わらずありがとうございました。

結果予選3試合を戦い2分1敗。

久々の未勝利。

半年振りかな多分、同じ阿蘇でやった対外試合禁止にした時以来か。

じゃあ今回も対外試合禁止か?

いやいや違う。

新しい事を加え始めそれなりにチャレンジしてたしね。

わざとフォーメーションを変えトップの人数を減らし縦のボールでゴールを目指すのではなく人の動きをめまぐるしく入れてゴールを目指す方法をためしてる。

雨の中でも蹴らず転がす方法を模索しながらやって3試合目なんかは少し連動性も見れた。

最初にしては、まずまずだと思う。

それに勝ってる時しか声を出さなかったチームが、上手くゲームを運べてない時でも鼓舞する選手が現れ始めた。

これってすごく大事な事だと思う。

マナトは、今日声を出し続けてたしファイトしてたな。やっぱり全日でキャプテンを任せたのは正解だった。

これからも続けてほしい。

ジエイも割りかし落ちついてプレー出来てた。

もう少し強気でやってもいいが、冷静に飄々とこなすのが、ジエイの良さだとも思う。

こちらも引き続きだ。

タクトも良かったね。

この前の練習から良さは見れてた。

課題は、ディフェンス時とボールを失った時のポジショニングかな。

頑張れよ。

逆に数名の選手には、雷を落とした。

同じミスを繰り返す。

ミスした後をやんない。

声が出ない。

俺が見てるのは、ミスした後の顔なんだけどね。

俺の顔色伺ったり、未だに動きわかりませんなんて事がでるようじゃ自分で「俺は試合に出るのはまだ無理です。」って言ってるようなもんだよね。

メンタル強くなんないとグラウンドには立てないよ~。

その中でも、ケイイチには最近厳しく接してる。

まだ全然サッカーがわかってない。

しかし、他の選手にはないキックとフィジカルを持ってる。

それに真面目に本気で人の話を聞く事が出来る。

これって単純だけどほとんどの選手が出来てない。

大事な事なんだよね。

ケイイチ、俺はお前に期待してる。

この壁乗り越えて躍動するのを信じ待ってるぞ。



新たな事を試みる時は、何かとリスクはつきまとう。

今回やろうとしてる事は、かなりハイレベルの事だと思う。

だけど全日で目にした強豪チームとやり合う為には、もうワンランク上のサッカーをやんないとダメだ。

俺はそれが今のメンバーには出来ると信じてる。

今まで積み上げてきた物に新たに積み上げていくのみだ。

心配すんな!やれるから。

折れずに頑張っていこう。