えいしゅう博士動画では

政府の地震調査委員会の発表を詳しく分析して解説している

 

 

NHKニュース記事によれば・・

政府地震調査委員会では何が要因か「わからない」

と報じている。

 

東大平田名誉教授は、

「マグマによる活動が活発化して、そうして生まれた流体が地震を起こしやすくしているのではないか」

と私見を述べたことが報じられた。

 

NHK

 

  ヒマワリ      ヒマワリ      ヒマワリ

 

えいしゅう博士動画では、

政府が行ったトカラ列島地震の

臨時の発表として詳しい説明がされていた。

7月4日政府地震調査委員会が

トカラの地震について発表を行い、
大きく3つのことが判明した。


①7月2日西側(宝島)でM5.6震度5弱地震の

前兆現象が判明した。
前兆現象で、地震前に地面が動いていたことが

判明したことが発表された。
3月1日~6月21日まで変化がなかったのが
21日を境に群発地震が始まると大きく地面が動き始め、

7月2日M5.6震度5弱の地震が起きた。

 



②トカラ列島の断層の存在
断層がない場所で地震が起きているのか?
西側は浅いところの断層で地震が起きているが
東側では、まだ見つかっていない深い場所に

断層があり、それが地震が起きている可能性がある。
まだ見つかっていない断層を、伏在断層(ふくざい)

という。


 
③7月3日に南に地面が動いたことが判明した。
7月2日の午後から地面が南に4㎝動いたが、
それは、地震の動きだけでは説明できないものという。

政府の地震調査委員会によると、

これらの3つのことから考えられるのは、
「マグマなどによって動いているのではないか」

と考えられる。

マグマが原因かもしれないことが

政府の地震調査会の見解として発表された。

なお、トカラ列島の地面の動きはまだ止まっておらず
現在も南に動き続けている。

 

宝島の西側に新たに大きな断層があり40kmに渡り伸びる



7月4日政府の調査によれば、宝島の西側には

新たに大きな断層が存在することが判明した。

東西に40キロに渡り伸びた断層があり、

その一部だけがズレている状況が起きている。


その断層全体が動くようなことが起きると、
M7.5クラスの地震が発生する可能性がある。
また、この地震の原因は「マグマ説」であるため、
海底噴火も考えられるという。

 

 

 

石川県能登半島地震もそうであったけれども、

数年前から、度々大きな地震が続いた後に

大地震が発生した事例もあり、

NHKの報道のなかでも、

トカラ列島の地震も収束の気配はなく、

長期化のおそれがあるため備えが必要と発表していた。

 

 

 

 

 

 複数の楽譜をつなげて、前奏からエンディングまで

ピアノ伴奏譜を作成できないかと試しているところで

まだ作り込んでいる途中で完成に至っていない。

この仮録音動画を出した直後に、偶然だけれども

ASKAさんがラジオ番組で『SAYYES』の創作秘話を

話してくれていた。

SAYYES仮録音前半

SAYYES仮録音後半

 

 

 

7月9日テレビ東京17:30「テレ東音楽祭2025~夏~」

ASKAさん「出演します」とブログに告知されていた。

 

 

ヒマワリ         ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

TOKYO FMのラジオ番組で、ASKAさんが

『SAY YES』の作曲にまつわる話をしたようで

スポニチ記事からもわかったので、嬉しかった。

 

スポニチ

 

今、ちょうど私は『SAY YES』の複数の楽譜を

つないで前奏からエンディングまでをアレンジして、

伴奏カバーを完成させようと思い、仮録音をして

試している。

 

まだ完成はしていないけれども、、、

 

あの電撃的な前奏部分に心がときめき

どんな曲が始まるんだろう?と思わせる。

その前奏部分を弾いてみたいな~と思い

楽譜を探していたら、ピアノ室の棚から出てきた。

 

この曲、歌はもちろん素晴らしいけれども、

前奏、間奏、エンディングもドラマティックで

劇的な感じで、すべてがきれいにハマっていて

見事な作品だなと、演奏してみるとそれを実感する。

 

私にとってはタイムリーに、

ASKAさんがラジオ番組で話してくれて、嬉しかった。

スポニチさんが記事にしてくれたのを読んで

とても参考になるのでありがたかった。

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

夏が好き!というわけじゃないけど、

夏になると、なぜか聴きたくなる曲が

「夏のクラクション」で、、、

 

この衝撃的なタイトルが好きで、

なんで、

『夏』と『クラクション』がくっつくの?

と、思うんだけど、

でも、しっくりくるんだよな~

 

すごく当たり前に受け入れている

この曲のタイトルが、

ふとした時に、

すごい発想だな~、と感動している。

 

作詞が売野 雅勇さんで、

実体験を詞にしたと出ていたのを、

以前にもブログ記事にした気がするけど

車でドライブしているシーンが浮かぶし

男女の関係も見えてくるし、、

うまく描いていて素敵な曲で、[

 

海沿いのカーブを 君の白いクーペ

曲がれば 夏が終わる!

 

夏も恋も終わった、、

という寂しい余韻だけが漂う

何年経っても新鮮に聴いている。

 

夏の~~~クラクション笑

 

稲垣潤一さんて夏が似合うんだな、、

夏をテーマにした歌が色々浮かぶけども、

聴き始めると、ああ、あの曲もこの曲も聴きたい、、

 

夏のゆくえ

オーシャンブルー

誰がために

時を越えて

海鳴りに誘われて

Long After Mid-Night

コインひとつのエピローグ

雨の朝と風の夜に

 

 

夏のここが好き

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

YOUTUBEでのみ視聴可能です。

遠野なぎこ、摂食障害と闘い30年…

自身の経験を語り若者に涙の訴え「芸能界に憧れないで」 映画『渇愛』完成披露舞台挨拶

     2025年4月28日舞台挨拶

 

 

6月27日を最後に、Instagramとアメブロの更新が

止まり心配されている。

 

FLASH

 

スポニチ

 

遠野なぎこさんの最後のブログ投稿記事

 

7月3日夕方頃、消防車や救急車が来ていたが

遠野なぎこさんの部屋で

身元不明の遺体が発見されたことが

4日にわかったと報じられた。

 

6月27日料理をする様子を動画で撮影して

Instagramやブログに投稿されていた。

喋り声が途切れとぎれで弱々しく、

すぐに言葉が出てこない様子だった。

 

体調に問題があり救急車を呼ぶ必要があるほど

切羽詰まった状況を「うつ病」で片付けて

しまったのではないかという気がしている。

 

 

女優さんとしてサスペンスドラマなどで

見ていた記憶があり、どんな役でも

こなしてしまう魅力的な女優さんで

演じる姿が好きだった。

 

摂食障害を克服しようと

前向きに頑張っておられたので

何があったのかなと思う。

 

2023年3月6日対談

文春オンライン1

文春オンライン2

文春オンライン3

 

 

 

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 小学校校舎の窓に赤字で『禁煙』の貼り紙

 

 

今日も早朝散歩にでかけて、近所の始業前の

静かな小学校の周りをぐるりと歩いてきた。

 

校舎裏の窓に赤字で大きく『禁煙』の貼り紙が

してあった。

 

子供達の多い小学校でタバコなんて吸う人がいるの?

と思ったけれども、この貼り紙が目に入る付近で、

煙草を吸う人がいて、その人に対して注意喚起を

しているのではないかなと、そんな気がした。

 

 ヒマワリ       ヒマワリ        ヒマワリ

 

小学校での喫煙について調べてみたところ、、

 

学校敷地内での喫煙は禁止と法律で定められている

そうで、違反すると厳しい罰則ある。

 

厳しい法律で、教師、保護者も全ての人が対象に

なっており、学校の駐車場に停めてある車内での

喫煙も認められていない。

 

喫煙をしたことがみつかった場合には

指導→勧告・命令→過料というのを経て

喫煙をやめない人に対して、

地方裁判所で金額が決められて、

30万円以下の罰金を支払うことになる。

 

これは知らなかった。

 

貼り紙に罰金30万円の文字を入れたらいいのに。

1か月分の給料が減ると困るので喫煙をしなく

なるような気がするけれども、、

 

最近、小学校の教師のわいせつ事件が増加して

信用を失くしかけていることもあるし、、

 

教育現場の子供達の目に触れる場所で

きちんとルールを守れない大人に対して、

警告をしなければならないのは

恥ずかしいことだと思った。

 

子供に道徳を学ばせる立場の大人が

自ら道徳を守れないのが情けない。

 

子供は、そういう身勝手な大人の姿に

矛盾を感じて、大人ってズルいな~と

思うようになる。

 

 

 

 

 

 

カメラの中の最新の写真は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 
 
えいしゅう博士さん解説動画
【緊急!】先ほど、トカラ列島で震度6弱が発生!避難した方がいい理由を解説します!
 

 

えいしゅう博士さんの解説動画をつけておいた。

 

結論からいえば、

この地震はトカラ列島の悪石島と小宝島の間にある

カルデラの中で群発地震が続いている。

 

また東側の地下深い場所、西側の地下浅い場所の

2か所で地震が起きている。

7月2日以降、西側の浅い場所での地震が増加しており

M7クラスの地震が発生した場合は、大津波が

発生する可能性があるので充分に注意が必要という。

 

 

ウエザーニュース


7月3日16時13分頃
トカラ列島近海
地下深さ20km
M5.5 最大震度6弱

 

1000回を超える地震は
観測史上初めてのことで

過去に類をみない地震活動が発生している。

 

原因は、トカラ列島の悪石島と小宝島の間で

東側の深い場所、西側の浅い場所の2か所で

群発地震が起きているとみられている。



 

西側.地下浅い場所で地震  東側・地下深い場所で地震

 

東側の地震活動

東側の地震活動は比較的深い場所
地下15km~30km
北西↔南東に地面が裂けるように引っ張られている

メカニズム

断層が引っ張られることによって動く正断層型地震




西側の地震活動
西側の地震活動は比較的浅い場所
地下深さ0m~10km
南西↔北東にズレ動いている

メカニズム

断層が左側にズレ動く左横ずれ断層型地震





2か所で地震が起きていることについて、
西側と東側では、ずれる向きが異なっている




トカラ列島の群発地震の原因について考えられること
①単にプレートが引っ張られている
②海山がプレートを押している
③マグマの上昇

これまで東側の地下深い場所で起きていた地震が
7月2日~3日にかけて、西側の浅い場所での
地震が増えてきているので、今後、地下浅い場所で
M7クラスの地震が起きた場合は、大津波が

起きる可能性がある。


トカラ列島の地震は終息する気配がないため

今後も引き続き地震が続く可能性が高く、
群発地震が起きている付近には
小宝島海底火山が存在しているため、
それが噴火し津波が起きる可能性もある

宝島の近くには、たくさんの火山がある場所で
海底火山も発見されており、近くには
直径約2kmの大穴のカルデラが確認されている。

今現在、カルデラ内で群発地震が起きているため
今後、地震から噴火につながる可能性が
あるかもしれない。

 

 

ヒマワリ                                          ヒマワリ                                       ヒマワリ

 

 

トカラ列島で発生している地震と南海トラフと

関連づけるような話や不安を煽るような情報が

増えているようだけれども、、

 

トカラ列島の群発地震は火山性地震の可能性があり、

噴火や、その地殻変動によって新たな島ができる

かもしれないことや、浅い場所での地震が

大津波を発生させることはあるかもしれないものの、、

連動して南海トラフ地震が起きるような

話ではないと思う。


 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

Fujii Kaze - full concert live in Berlin Germany 2025

ベルリンライブで赤いブラが投げ込まれたらしい😂

 

 

 

 

藤井風さんがヨーロッパツアーをしているのは

藤井風さんサイトに予告が出ていたので

知っていたけれども、まさかライブ動画が

出てくるとは思わなかった。

 

英語で歌うのかと思ったら、

日本語で歌っていたのに驚いた。

さすがにキーボード演奏が素晴らしい。

サックス演奏も凄かった。

 

歌唱、楽器演奏のどちらも見ごたえ、

聴きごたえがあった。

 

YOUTUBEは世界中の人が見ているので

YOUTUBEで長く活動してきたことで

世界中の人が、藤井風さんの音楽を

共有しているのを感じた。

客席からのハーモニーも素晴らしかった。

 

 

 

もしかしたら消えるかもしれないので

早めに見ようと思う

 

 

00:00 intro + まつり(Matsuri)
06:20 何なんw(Nan-Nan)
12:01 talk
13:48 ガーデン(Garden)
18:25 真っ白(masshiro)
24:35 きらり(Kirari)
29:55 Band introduction + damn
34:20 Workin'Hard
40:27 花(Hana)
44:34 Love is a losing game
(エイミー・ワインハウスcover)
49:12 talk
50:03 grace + "青春病"(Seishun Sick)
57:21 満ちてゆく(Mechi Teyu Ku)
01:03:00 talk + 死ぬのがいいわ(Shinunoga E-Wa)
01:10:17 HACHIKŌ
01:16:17 End

 

 

 

 

 

推しが尊い

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

初鳴き翌日

2025年7月3日アブラゼミの鳴き声

 

6月中までは夕方散歩に出ていた。ところが

夕方の薄暗い時間になっても涼しくならないので、

7月に入ってからは、朝6時半頃の早朝散歩に

出かけるようになり、今日はじめて

アブラゼミの鳴き声を聞いた。

 

どこから聞こえるのか

スマホカメラを向けているあいだに

鳴きやんでしまい居場所がつかめなかった。

 

 

 ヒマワリ         ヒマワリ        ヒマワリ

 

早朝散歩に出かけてみると、夕方の散歩の時には

気づかない植物や景色に出会うのが新鮮で楽しい。

 

早朝に散歩するとムラサキツユクサが沢山咲いている

野生化したオシロイバナが群生していた

 

 

小学校脇の参道(右側に小学校がある)

 

 

 

小学校の反対側には、荒れた空き地がある。

夕方散歩の時は、子供達や散歩の人が行き交い

ザワザワしているので、まったく気づかなかった。

早朝、誰もいない空間では草が青々と茂っていて

荒廃した空き地が目立つ。

 

この空き地、小学校の芋掘り体験で使われる畑のはずで

毎年、きちんと小学校で管理していたように思う。

 

小学生の子達の芋掘り体験がなくなったのか、

管理人に土地を返却したのか、

今は誰も手入れしていないようで荒れていた。  

 

これは、家が5軒以上は建ちそうな広い場所で、

放置しておいてはもったいない気がした。

 

 

 

 

ノラ猫が居心地良さそうにゴロゴロしていた。

 

 

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

フォンさんは車で1000km離れた自宅を目指す

 

最後の晩餐

芋を食べるBibiちゃん

 

 

Bibiちゃんは、昨年12月にクアンさん一家の暮らす

ハノイの家から約340km離れたハティン省で暮らす

おばあちゃんの家で一緒に過ごしていたが、

おばあちゃんも南方に孫の世話をするために旅立ち、

その後、しばらくフォンおじさんと、

おばあちゃんの家を借りて過ごしていた。

 

これまで、フォンさんは家族から離れて数か月間

Bibiちゃんの世話をしてきたが、3人のお子さん達に

手がかかり、奥さんだけでは世話が難しいため、

家族の世話をしに帰郷することになった。

 

クアンさんは仕事が忙しく、おばあちゃんも不在で、

Bibiの面倒をみることのできる人がいないため、

フォンさんは、1000km離れた自宅までBibiちゃんを

連れて帰るという。

 

これまで、Bibiちゃんを撮影してきたカメラスタッフも、

妻子がいるため、1000km離れたところまで同行する

こともできず、撮影する人がいなくなるため、

しばらくBibiちゃんの動画配信を休むことになった。

 

自宅に戻ったら、フォンさん自ら撮影をして

動画更新をする準備をしたいというような話を

していた。

 

また、クアンさんが迎えにきて劇的な再会を果たし、

クアンさんとBibiが一緒に過ごす動画を見ることが

できるようになるだろうというような話もしていた。

 

それについては、フォンさんの願望ではないのかな

という気がしている。

 

なぜなら、

100万人のチャンネル登録を達成しても

管理者のクアンさんが登場しなかったからだ。

チャンネル登録者に顔を出して挨拶もしない人が

1000kmも離れた遠いところまで、

Bibiちゃんを迎えに行くことがあるんだろうか?

 

ハティン省から1000km離れた地域というと

ダナンよりも南へ向かう。

 

カインホア省のニャチャンという町の辺りに

なるのではないかと思うけれども、、

そこから近い地域には、モンキーMAX君が

住んでいるので、いっそ、広大な森に住む

プーさんとMAX君の家に預けられたら

森のなかで伸び伸びと暮らせるのにと思った。

 

 

 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日新聞

 

今日皮肉にも『徹子の部屋』で、騒動の小田原短大の

通信課程で保育士と幼稚園教諭の資格取得したことを

話していたという。通った通信制短大が、誰でも簡単に

卒業できると話題の学校だった。

将来、おバカキャラのタレント返上して文化人枠にと

考えていたかもしれないけれども難しそうだ。

 

スポニチアネックス

 

神奈川県の小田原短期大学の通信課程で

2020年度から幼稚園教諭2種免許取得に

必要な単位の試験で模範解答の書き写しを

認めていたことが発覚した。

 

札幌にある同系列学校の男性教員が報道機関に

告発したことから発覚して報じられた。

その男性教員は懲戒解雇された。

 

ちなみに、タレントのつるの剛士さんが

2022年3月、この小田原短期大学の通信課程

卒業生としてwikiに名前が載っていた。

模範解答丸写しで幼稚園教諭免許の取得を

したのだろうか?!と疑われることになる。。。

 

 

 ヒマワリ      ヒマワリ       ヒマワリ

 

 

その年以前は模範解答丸写しを認めていなかったのに、

なぜ、2020年度から解答の丸写しが許されるように

なったのかというのを考えていた。

 

2020年というと、新型コロナウイルスが確認されて

緊急事態宣言が出されると、医療、介護、保育現場

でもクラスター感染が続いていた時期だった。

 

おそらく、保育士や幼稚園教諭も感染すれば、

しばらく仕事ができない状況が続くなどがあり、

人材不足だったのではないかと思う。

 

そういうなかで、どういう形でも良いから

保育士や幼稚園教諭を目指す学生さんたちに

できるだけ早く現場で働いてもらいたいのがあり

不合格を出さずに全員合格で卒業させて

保育現場で人材不足の穴埋めをする必要があったか

単に、この学校の利益のためにしていたことなのか、

経営者側の話も聞いてみたいと関心を持った。

 

この短期大学卒業生の方々が、今現在、どれだけ

保育士や幼稚園教諭の資格を活かして仕事を

継続できているのか追跡調査して欲しいけれども、

2020年から2年程の間は緊迫した状況が続いて

騒然とした中で、新型コロナに振り回されながら、

奮闘する先生方が多かったのではないかと思う。

 

卒業後、社会に出て多くの経験を積まないと、

なかなか活かせる資格ではないので、

学生時代に安易に幼稚園教諭資格を取得できても、

自信が持てず後ろめたくて幼稚園教諭にならずに

他の企業に就職した人もいただろうし、

本当に保育士や幼稚園教諭になりたかった人は

きっと、今も資格を活かして仕事をしているだろうし

資格を取得した個人の方々には、あまり影響ない

のではないような気がしている。

 

保育士や幼稚園教諭の資格が敷居の低いものになり

能力のない不適合な人にまで供給されるような

資格になるのは良くないので、

学校側に改善が必要とは思った。

 

 

 

 

強く記憶に残ってるニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する