小学校校舎の窓に赤字で『禁煙』の貼り紙

 

 

今日も早朝散歩にでかけて、近所の始業前の

静かな小学校の周りをぐるりと歩いてきた。

 

校舎裏の窓に赤字で大きく『禁煙』の貼り紙が

してあった。

 

子供達の多い小学校でタバコなんて吸う人がいるの?

と思ったけれども、この貼り紙が目に入る付近で、

煙草を吸う人がいて、その人に対して注意喚起を

しているのではないかなと、そんな気がした。

 

 ヒマワリ       ヒマワリ        ヒマワリ

 

小学校での喫煙について調べてみたところ、、

 

学校敷地内での喫煙は禁止と法律で定められている

そうで、違反すると厳しい罰則ある。

 

厳しい法律で、教師、保護者も全ての人が対象に

なっており、学校の駐車場に停めてある車内での

喫煙も認められていない。

 

喫煙をしたことがみつかった場合には

指導→勧告・命令→過料というのを経て

喫煙をやめない人に対して、

地方裁判所で金額が決められて、

30万円以下の罰金を支払うことになる。

 

これは知らなかった。

 

貼り紙に罰金30万円の文字を入れたらいいのに。

1か月分の給料が減ると困るので喫煙をしなく

なるような気がするけれども、、

 

最近、小学校の教師のわいせつ事件が増加して

信用を失くしかけていることもあるし、、

 

教育現場の子供達の目に触れる場所で

きちんとルールを守れない大人に対して、

警告をしなければならないのは

恥ずかしいことだと思った。

 

子供に道徳を学ばせる立場の大人が

自ら道徳を守れないのが情けない。

 

子供は、そういう身勝手な大人の姿に

矛盾を感じて、大人ってズルいな~と

思うようになる。

 

 

 

 

 

 

カメラの中の最新の写真は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する