硬派な取り組み
前回紹介した国立駅のねぶた像、日々人気が上昇しております。
立ち止まって感想を話し合うお客さん(なぜかのきなみ2人連れ)を日々みかけます。
惹き付けられたのは私だけではないようです。
さて、初代ステージマネージャーの松田まさえさん(京都在住)から「復興の狼煙(のろし)ポスタープロジェクト」の紹介が届きました。
まずはポスターのシリーズをご覧ください。渋い!です。
http://fukkou-noroshi.jp/posters/#iwate2
盛岡の方が始めた活動のようですね。まさえさんは京都でポスター掲示を依頼をしながら、温度差があってなかなか難しいこともあるそうです。
それはそうですよね。
東京からは、東北に地縁がなくても大勢の人が被災地へボランティアに入ったり、芸能人が競い合うように慰問に行っていますが、これは東京も地震と停電を経験して、同時に原発の恐怖にもさらされているせいだと思います。比較的近年に大震災を経験した神戸からの支援もパワフルです。
でも京都というのは、災害が極めて少ない町ですから、千年以上も栄えているわけで。
出身地やこれまでの経験によって人それぞれ感覚が違うのは仕方がない。個人の活動は、自分が信じたやり方でよいのだと思います。
大きいことは行政のフェアな采配を期待したいところですが、先週は復興相のいきなりの交代劇で、また不穏な空気。岩手出身の平野さんは実直に物事を前に進めてくださるよう願うばかりです。
立ち止まって感想を話し合うお客さん(なぜかのきなみ2人連れ)を日々みかけます。
惹き付けられたのは私だけではないようです。
さて、初代ステージマネージャーの松田まさえさん(京都在住)から「復興の狼煙(のろし)ポスタープロジェクト」の紹介が届きました。
まずはポスターのシリーズをご覧ください。渋い!です。
http://fukkou-noroshi.jp/posters/#iwate2
盛岡の方が始めた活動のようですね。まさえさんは京都でポスター掲示を依頼をしながら、温度差があってなかなか難しいこともあるそうです。
それはそうですよね。
東京からは、東北に地縁がなくても大勢の人が被災地へボランティアに入ったり、芸能人が競い合うように慰問に行っていますが、これは東京も地震と停電を経験して、同時に原発の恐怖にもさらされているせいだと思います。比較的近年に大震災を経験した神戸からの支援もパワフルです。
でも京都というのは、災害が極めて少ない町ですから、千年以上も栄えているわけで。
出身地やこれまでの経験によって人それぞれ感覚が違うのは仕方がない。個人の活動は、自分が信じたやり方でよいのだと思います。
大きいことは行政のフェアな采配を期待したいところですが、先週は復興相のいきなりの交代劇で、また不穏な空気。岩手出身の平野さんは実直に物事を前に進めてくださるよう願うばかりです。
脱力系の救い
6月下旬からいきなり暑くなって、ついていけない方も多いのではないでしょうか。私がそうです。今年は直射日光が例年になく鋭く感じます。いろんなものごとがむき出しになっている環境のせいでしょうか。水分を取って、気を確かに持って、たくましく生きましょうね。
さて、カンパニーの音楽担当、橋元さんからの活動連絡がありましたので転載します。タイトルから想像するに、こんな世の中だけどがんばりすぎないための助けになるのではないかしら。
■ライブ
「ちゃんもつ式Vol.4」
~ゆらりふわりとわりときちんとした音楽会~
【日時】7/15(金) 18:30開場 19:00開演
【場所】坐カフェ (仙台市青葉区大町1-3-7-1F)
http://yaplog.jp/za-cafe/
【料金】前売\1,500(1ドリンク付) 当日\2,000
※ちょっと一休みするつもりでお立ち寄りください。
■イラスト展参加
「第5回 よい睡眠をとる為のイラストレーション展」
7/1(金)~7/30(土)
ギャラリーSONOTSUMORI(青葉区花京院2-2-59ふじみ荘1F奥)
http://www.geocities.jp/sonotsumori/
営業時間15:00(水17:00)~20:00/定休日は木日祝
入場無料
【参加アーティスト】nor.、うしお、SYUJIRO、yuri、クマガイケイコ、たか@、ちゃんもつ他
※アパートの一室を使った小さなギャラリーです。
がんばりすぎないつながりで、脱力系の話題をひとつ。
私の自宅最寄りのJR国立駅に最近、ねぶた像が設置されました。東北の復興を願う駅員さん一同の作で、なんともいえない脱力系キャラクター!

最近仕事が忙しくて、夜中近くに疲労困憊で駅の階段を降りていくと正面にこれがいる。突き抜けたのどかさに、私はひざから上の力がふにゃーと抜けて、次の瞬間笑いがこみ上げてきます。
今日なんか、夕方はライトアップしていることがわかりました。

ねぶたの右上に浮遊しているのは鳥のはやぶさで、右下のほとんど見えない位置に新幹線のはやぶさが。この全体感も「もののあはれ」な感じがして、無欲の勝利なアートです。
JRの駅には東北の夏祭りのポスターがたくさん張ってあります。今年こそ行ってみたいですね。8月1週目は、東北を巡りの計画を立てています。
さて、カンパニーの音楽担当、橋元さんからの活動連絡がありましたので転載します。タイトルから想像するに、こんな世の中だけどがんばりすぎないための助けになるのではないかしら。
■ライブ
「ちゃんもつ式Vol.4」
~ゆらりふわりとわりときちんとした音楽会~
【日時】7/15(金) 18:30開場 19:00開演
【場所】坐カフェ (仙台市青葉区大町1-3-7-1F)
http://yaplog.jp/za-cafe/
【料金】前売\1,500(1ドリンク付) 当日\2,000
※ちょっと一休みするつもりでお立ち寄りください。
■イラスト展参加
「第5回 よい睡眠をとる為のイラストレーション展」
7/1(金)~7/30(土)
ギャラリーSONOTSUMORI(青葉区花京院2-2-59ふじみ荘1F奥)
http://www.geocities.jp/sonotsumori/
営業時間15:00(水17:00)~20:00/定休日は木日祝
入場無料
【参加アーティスト】nor.、うしお、SYUJIRO、yuri、クマガイケイコ、たか@、ちゃんもつ他
※アパートの一室を使った小さなギャラリーです。
がんばりすぎないつながりで、脱力系の話題をひとつ。
私の自宅最寄りのJR国立駅に最近、ねぶた像が設置されました。東北の復興を願う駅員さん一同の作で、なんともいえない脱力系キャラクター!

最近仕事が忙しくて、夜中近くに疲労困憊で駅の階段を降りていくと正面にこれがいる。突き抜けたのどかさに、私はひざから上の力がふにゃーと抜けて、次の瞬間笑いがこみ上げてきます。
今日なんか、夕方はライトアップしていることがわかりました。

ねぶたの右上に浮遊しているのは鳥のはやぶさで、右下のほとんど見えない位置に新幹線のはやぶさが。この全体感も「もののあはれ」な感じがして、無欲の勝利なアートです。
JRの駅には東北の夏祭りのポスターがたくさん張ってあります。今年こそ行ってみたいですね。8月1週目は、東北を巡りの計画を立てています。
塩釜倉庫の片付けに集合
更新がすっかり遅くなりましたが、6月19日(日)、塩釜にある劇団の倉庫の大掃除のため、メンバー約15名が集まりました。塩釜といえば海の町、震災の被害が大きい地区もありますが、倉庫の場所は高台なので直接的な被害はありませんでした。しかし、地震の後初めての掃除ということで、中がどのくらい崩れているのか恐る恐るドアを開けました。

↑うわー、ぐちゃぐちゃ!床にはものが散乱、そうとう棚からものが落ちている。と一瞬思いきや、よくよく見ると箱類は案外棚に収まっています。2月のオセロ公演後、とりあえずの処置しかしていなかったため、地震以前からもともと汚かったのだ、と誰かが言いました。なるほど。
外は草もぼうぼうです。↓

ひとまずミーティングをしてから、草刈りと倉庫内の掃除に入りました。


↑「何が入ってるの?これはいるの?すてるの?」
↓すったもんだしながら最後はかなりすっきり整頓できました。

外の草刈りも完了。↓

天候は快晴で、気温と湿度も高く、皆でたくさん汗をかきました。
労働はすばらしいですね。小さなことですがこうやってひとつひとつ、物事を平常に戻していくことが、気持ちの整理に結びつくのだと思います。
参加した皆さん、お疲れさまでした!

↑うわー、ぐちゃぐちゃ!床にはものが散乱、そうとう棚からものが落ちている。と一瞬思いきや、よくよく見ると箱類は案外棚に収まっています。2月のオセロ公演後、とりあえずの処置しかしていなかったため、地震以前からもともと汚かったのだ、と誰かが言いました。なるほど。
外は草もぼうぼうです。↓

ひとまずミーティングをしてから、草刈りと倉庫内の掃除に入りました。


↑「何が入ってるの?これはいるの?すてるの?」
↓すったもんだしながら最後はかなりすっきり整頓できました。

外の草刈りも完了。↓

天候は快晴で、気温と湿度も高く、皆でたくさん汗をかきました。
労働はすばらしいですね。小さなことですがこうやってひとつひとつ、物事を平常に戻していくことが、気持ちの整理に結びつくのだと思います。
参加した皆さん、お疲れさまでした!
牡蠣の復興支援
今日郵便が1通届きました。中身は、「復興かきオーナー証書」です。
3月にひとまず日本赤十字に寄付をしながら、もっと具体的に用途のわかる寄付の方法はないかと悩んだ方も多かったと思います。こちらの(株)アイリンクさんは仙台にある牡蠣の通販会社で、3月早々に「三陸牡蠣復興支援プロジェクト」を立ち上げ、オーナーを募りました。一口1万円で、三陸で牡蠣の収穫ができたら殻つき牡蠣20個が届くという制度です。養殖場の壊滅のため何年もかかることが予想されますが、たくさんの方がいつまででも待つと言って出資しているそうです。ネットのニュースでたまたま見つけてこれは良い!と思い、私も一口参加しました。
参加方法はこちらのHPからご覧いただけます。さすが、牡蠣のプロ。
m.sanriku-oysters.com/index.html
今更言うまでもありませんが、三陸の牡蠣は、とてもおいしい。
「こぶりで、身がキュッとしまってなや~、んめえのっしゃ~」とシェイクスピア•カンパニーの作品にもしょっちゅう台詞が入っています。またあの味を堪能できる日が来ることを、念じています。

3月にひとまず日本赤十字に寄付をしながら、もっと具体的に用途のわかる寄付の方法はないかと悩んだ方も多かったと思います。こちらの(株)アイリンクさんは仙台にある牡蠣の通販会社で、3月早々に「三陸牡蠣復興支援プロジェクト」を立ち上げ、オーナーを募りました。一口1万円で、三陸で牡蠣の収穫ができたら殻つき牡蠣20個が届くという制度です。養殖場の壊滅のため何年もかかることが予想されますが、たくさんの方がいつまででも待つと言って出資しているそうです。ネットのニュースでたまたま見つけてこれは良い!と思い、私も一口参加しました。
参加方法はこちらのHPからご覧いただけます。さすが、牡蠣のプロ。
m.sanriku-oysters.com/index.html
今更言うまでもありませんが、三陸の牡蠣は、とてもおいしい。
「こぶりで、身がキュッとしまってなや~、んめえのっしゃ~」とシェイクスピア•カンパニーの作品にもしょっちゅう台詞が入っています。またあの味を堪能できる日が来ることを、念じています。

仙台座の応援に
6月11日、「あれから3ヶ月」というフレーズをあちこちでみました。
この日は、東京メンバー6名で仙台座の東京公演(@青年座劇場)を見に行きました。もともと、青年座の仙台公演の予定が震災でキャンセルとなったことをきっかけに、何かできないかということで企画された公演だそうです。私たちにとっては懐かしい役者さんたちが熱演していました。古代大和王朝とアテルイの戦いをコメディウェスタンに仕上げた作品です。東北の民の誇りが語られる台詞など、笑わせながらもきっと去年とは違う心意気で語っているんだなと、思わずにはいられませんでした。カーテンコールの時には舞台上から促されて会場全員で黙祷、改めてあの日に思いを馳せるとまた目に涙がにじみました。
さて、先週から仙台でも話題になっていますが、なんと言っても私たちの照明の親分松崎太郎さんがこの公演で役者に復帰しています。しかも、歌っていました!出口で挨拶できたのが嬉しくて、写真を撮ろうと思っていたのをすっかり忘れ(焦)、松崎さん抜きでとった写真を載っけておきます。しかもピンぼけ、失礼しました!

写真右下の長谷川景君(「新温泉旅館のお気に召すまま」オーランド役など)、3月に大学を卒業して仙台から栃木の実家に戻り、役者修行に突入しています。「食欲ない」っていうから、恋か?ってきいたら、そうじゃなくてオーディションなどのプレッシャーだそう。なんだ、別な方もがんばってほしいです(笑)。
この日は、東京メンバー6名で仙台座の東京公演(@青年座劇場)を見に行きました。もともと、青年座の仙台公演の予定が震災でキャンセルとなったことをきっかけに、何かできないかということで企画された公演だそうです。私たちにとっては懐かしい役者さんたちが熱演していました。古代大和王朝とアテルイの戦いをコメディウェスタンに仕上げた作品です。東北の民の誇りが語られる台詞など、笑わせながらもきっと去年とは違う心意気で語っているんだなと、思わずにはいられませんでした。カーテンコールの時には舞台上から促されて会場全員で黙祷、改めてあの日に思いを馳せるとまた目に涙がにじみました。
さて、先週から仙台でも話題になっていますが、なんと言っても私たちの照明の親分松崎太郎さんがこの公演で役者に復帰しています。しかも、歌っていました!出口で挨拶できたのが嬉しくて、写真を撮ろうと思っていたのをすっかり忘れ(焦)、松崎さん抜きでとった写真を載っけておきます。しかもピンぼけ、失礼しました!

写真右下の長谷川景君(「新温泉旅館のお気に召すまま」オーランド役など)、3月に大学を卒業して仙台から栃木の実家に戻り、役者修行に突入しています。「食欲ない」っていうから、恋か?ってきいたら、そうじゃなくてオーディションなどのプレッシャーだそう。なんだ、別な方もがんばってほしいです(笑)。