こんにちは

 

子育てコーチング協会

インストラクターの

 

長島 さゆりです。

 

不登校や子育てに悩むお母さんのお話を聴くこと中心に活動しています。

 

 

 

子どもが突然不登校になってしまった時あなたはどうしますか?

 

もしくは学校に行きたくないと登校を渋りだした時にどう対応しますか?

 

 

 

私は息子が突然不登校になった時まずはその原因を探そうとしました。

 

なぜ?どうして?

 

何があったの?

 

 

でも息子は何も話してくれませんでした。

 

何も話してくれない息子にあれこれ質問するとフリーズ

 

 

「何か言いたいことがあったらちゃんと言いなさい!」

 

さらにフリーズ

 

その時の私は息子を全く理解できずただ何も考えず黙っていると思っていました。

 

 

信頼関係が出来てない上に息子のカラーを分かっていなかった頃は息子の言動全てが謎でした。

 

謎だし理解できないしそのうえイラつく。

 

 

それを解決してくれたのが「家族のこころのコーチング講座」でした。

 

4つのカラーってなに?

 

「4つのカラー」は、人が持っているキャラクターを表しています。

  • 「赤」は学級委員タイプ
  • 「黄」はムードメーカー
  • 「青」は学者タイプ
  • 「ピンク」はサポーター

 

息子は青タイプ

 

 

青タイプの人は何か質問されると深く考える。

 

考えて考えて答えを出してくれる。

 

その考えている間はフリーズしていることが多い。

 

 

このフリーズ現象( ゚Д゚)

 

私が初めて受講した家族のこころのコーチング講座で起きていました。

 

青チームのしかも全員。

 

 

「ハイ、ではワークに取り掛かってください!」

 

全員フリーズ( ゚Д゚)

 

 

考えが定まると動き出す。

 

もう全員が息子に見えて仕方がなかったです。

 

それとともにこの光景を見ることで納得ができました。

 

 

青のフリーズ=めっちゃフル回転で考えています!

 

それを私は

 

フリーズ=何も考えていない

 

そう勝手に思い込んでいました。

 

だからイライラしたり腹が立ったりしていました。

 

講座を受けてからは息子の言動がようやく理解できるようになりました。

 

 

理解できるとイライラしない

 

待つことができる

 

話を聞けるようになる。

 

 

私にとって、いいことだらけでした。

 

 

そんな講座が私と同じピンクタイプのお二人によって開催されます。

 

 

武田 千晴インストラクターhttps://ameblo.jp/chiimonkey

 

 

 

 

【2023年4月東京・品川】家族のこころのコーチング講座

 

 

ぜひぜひ皆さん「家族のこころのコーチング講座」体験してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の心の声を聴いて自分らしく生きたい。

 

 

子どもさんとの信頼関係を築きたい。

 

 

子供が不登校でどうしたらいいのかな。

 

 

人間関係で悩む。

 

 

 

こんな方はぜひ私と一緒に学びませんか?

 

 

 

子どものこころのコーチング講座(旧:初級講座)、神戸・大阪で開催します

 

 

講座リクエスト・お問い合わせその他質問等あればこちらまで。

 

 

お問い合わせはこちら