ゆる和食研究家 栗山小夜子 -25ページ目

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

 

ゆる和食の定番ルーなしカレー

川西のモデルルームにて

開催します!

(只今日程再調整中)

 

 

 

勿論、赤ちゃん連れOK!です

今回はゆる和食ルーなしって

どんなものなの??

 

 

 

興味あるけどルーを使わなくても

美味しくできるの??

 

 

 

面倒な手間や特別な材料は必要??

など等・・・そんな皆さんにはぴったりかもハート

 

 

 

imageimage

 

普段のレッスンは人数に合わせたお鍋が

ズラリ・・・・

 

 

もう圧巻よ爆  笑

 

 

 

今回は代表格の3種類を確実に

習得してなぜ?の知識も盛りだくさん

にお持ち帰りいただきます

 

 

 

お会いしたらわかると

思いますがわたくし!レッスンが

大好きで楽しくなってお口ずっと

動いておりますアップ

 

 

 

お申し込み、お問い合わせはこちら

https://coubic.com/yuruwasyoku/324573

 

 

おはようございます

雨ですね・・・

 

 

でも今日私はコブクロの

コンサートに主人と行けるから

嬉しいのだ音譜ハート

 

 

 

明日のハグの準備もじっくりと

妄想力も更に高めて!いざ出陣爆  笑

 

 

 

そうそうもうご覧になられた方も

いると思うんですが

 

 

(講師養成講座1期生サラウンドゴーランドのハギスさんと

同じく講師養成1期生の佐々木さん⇒ブログこそ書いてないのになぜが

たくさん生徒さんお持ちの不思議!)

 

 

 

 

紀伊国屋などでも並んでいるそうです!

見に行かなくちゃラブラブ

すいません少々訂正箇所がございますので

ゆる和食(ホームページ)の方でご覧下さいませ

http://www.yuruwasyoku.com/news/839

 

 

イラストレーターゆいちゃん

ポップを持参して営業に行きたいのですが

少々待機中(訂正の件で)すいません・・・

 

 

そして更に新刊の内容からジャンプアップ

した講座になっています

はじめての方は是非一度受講してみて

今後も全部受講したいなあ・・・と

 

 

リピしたくなったらゆる和食チケットを2回目の

講座のお申し込みで相殺させていただける仕組みです

のでお気軽にお問い合わせを

 

 

 

 

新刊はちゃんとしたレシピ本です

でもこのところ1冊目が(私の想いと理論や知識が

ギュッと詰まってるもの)で貴重ですダウン

 

image

アマゾン楽天でもバッチリ変えます!!是非

お手元に・・・・

 

 

先日の講座でもこんなお話が・・・・

ずっと実は図書館でお借りしてはコピーして

ルーなし作ってます

でも今日は買わせていただきたいです!

一生ものなのでとの嬉しいお言葉

 

 

 

ありがとうございますラブラブラブラブラブラブ

最後までお読みいただき感謝です

 

 

 

11月16日

宝塚ごちゃまぜハウスひとみんちさんにて

親子のお料理教室なりっ

出張レッスンですアップ

https://coubic.com/yuruwasyoku/259097

 

image

 

 

12月13日

和っキムチのリクエスト入りました!

https://coubic.com/yuruwasyoku/162632

 

 

白菜の美味しい季節になりましたね

ご一緒に漬け込んでゆるっとお正月向けに習得

しましょう!

 

 

 

19日は大変お得なハグミュージアムでの

講座が残席2です!

滑り込み今ならいけます!

 

 

imageimage

 

体験型の素敵な場所でもちもちお好みの

ご試食付き!!

 

 

 

 

 

 

{4D2A56A2-3B78-44B1-9AF9-C1A747BE8CDE}

 

 

 
 
ゆる和食講師養成講座4期生
ご受講の久保みほさんを今日はご紹介
させていただきます音譜
 
 
 
4期生受講者は2名
お二人ならではの濃厚な内容で
進んでおります
 
 

 

 

{91ECC72C-7626-4F2A-A0D5-94D2256367E4}

 

 

 
 
もうお一人の坂本さんは
キッ◯◯◯でリリーちゃんって
呼ばれていた方音譜
 
 
 
また次回改めてご紹介いたしますが
今回のお二人は環境も似てれば
職場も偶然にもすぐ近くと共通点が
多くて毎回そうなんですが
 
 
 
面白い🤣くらいにいろんな事
が繋がっていてっラブラブ面白いですね
 
 
 
この出会いは偶然じゃなく
必然なんだなというのが
毎回の感想なのですウインク
 
 

 

 

{FB236BC8-84F8-4F9A-9516-867DF4B1B6E3}

 

 

 

9月~スタートした4期生

 

 

いきなりのアシストは
ゆる和食な和っキムチから
 
 

 

 

{8EE5A3C4-3518-4DC2-B62A-C49802123F12}

 

 

 
 
カリキュラムは
実技と座学と(4ヶ月)になるのですが
その方の目指すことに応じて多少内容の
改正はございます
 
 
 
それに皆さんお一人お一人の
先に掲げるものも違います
私の言葉だって確実に変わりますし
 
 
 
それを引き出すのも皆様
なんです爆  笑
 
 
 

 

 

{915703C9-3124-4981-BD9F-77D1DAA86010}

 

 

 
 
みほさんは新婚さんでもあり
お料理はお好きなので
マクロビ等のお教室にも行かれて
いたようです
 
 
 
でもしっくりと感じるものが
なかったご様子だったとか・・・
 
 

 

 

{22EF981C-4EEB-4373-B74D-3D1FB1009791}

 

 

 

 

 

 

 

いつもまっすぐでとにかく真面目な
みほさん、少々崩したくなる部分は
あるものの爆  笑
 
 
 
 
とってもチャーミングで可愛くて
正直な部分が前面にでている
そんな方です。
 
 
 
 
 
栗山先生こんにちは!
おむすび練習してるんですけど、美味しすぎて食べすぎてしまいます
具はなくても塩むすびに海苔まくだけで、めちゃくちゃ美味しいですね!
ちょっと感動したので、報告してみました(笑)
※なんて夜な夜なメッセージが来たりね〜音譜
 
 

 

 

{E6F28AE1-B45E-44BE-8EBA-A8F51F57AB39}

 

 

 

 

{B8FD4A8D-92FB-462F-8D5F-A9515B1A6E6F}

 

 

 
 
ご自宅に帰っても納得いくまで
復習したりもされている彼女の
今後に乞うご期待
 
 

 

 

{B2F10473-124F-4E55-AACB-D5B8345736F8}

 

 

 

 

{D9816F8E-DDFB-4F8D-B5D1-72250390AFCD}

 

 

 

 

{6788C86B-E82C-4EB9-A7E6-433F6807B2DC}

 

 

 
 
間もなく自主開催の告知が
上がるかなっ⤴️
堺付近の皆さま楽しみにしていて
下さいね〜アップ
 

 

 

{88BD9527-9BA9-43FE-A858-3936C955E263}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{79BB7627-1FCA-4797-8ADF-D5859B3A7405}
 
{06A15A12-2D2F-44D4-AF45-D2A9D9A6FA66}

 

 

 

みほさんからご感想いただいていますラブラブ

ダウン

 

9月のジャパン(パン作り)講習からスタートして

2ヶ月目に入りました。

 

 

 

 

私が「ゆる和食」養成講座を受けようと思ったのは

なによりも自分自身が健康になりたかったからです。

 

 

 

 

幼い頃からの食生活や大人になってからも

偏った食事をしてきたおかげで、色々なアレルギーや

冷え性、むくみなどの不調を抱えていました。

 

 

 

今現在の私の身体に一番影響していると思ったのが

思春期の頃から始めた数々の無茶なダイエットだと

結婚してから改めて痛感しました。

 

 

 

 

自分自身で模索し調べていく中で

医療に頼りすぎだなと思っていて、何でもかんでも不調が出たら

普段の生活を改善しないで、すぐ薬に頼るというのが

私も含め当たり前になっている世の中。

 

 

 

 

不調があるのは何か原因があるわけで

薬を飲んで一時的に症状を身体の中に留め

表面的には治ったように見えても

根本的な解決になっていないんだと気づきました。

 

 

食べたもので身体はできている。

いかに毎日の食事が大切で、有り難いものだと痛感

しました。

 

 

 

家族にも健康でいて欲しい

だけど、まず私が元気でなければ家族を守れない。

 

 

 

玄米菜食にしてみたり、色々試していくなかで

いったい何を食べたら、私と家族が心も身体も満足して

楽しい毎日を過ごせるんだろうと迷宮入りしていた中

偶然出会ったのが「ゆる和食」でした。

 

 

 

私は、「これだ!」と思った事に関しては、

完璧にやりたくなるタイプで

でもかえってそれがストレスになっていたようです。

 

 

 

食事に関しても、これは身体にいいからOK

これは身体に悪いからダメ!と

ガチガチに考えてしまい、それを家族にも

強要してしまった事も。。。

 

 

 

でも「ゆる和食」では、ガチガチに考えるのではなく

たまにならいいよ、でも排出できる身体になろうね。

一般的には身体によくないとされるものも

自分で作ってしまえば安心して美味しく食べられるよ

というスタンスが、私にはピッタリだと思いました。

 

 

 

自分も家族も元気に毎日楽しく過ごす事がまず最優先ですが

同じように悩んでる方がいたら、私の経験も踏まえて

「ゆる和食」を伝えて行きたい!と決意しました。

 

 

 

私はかなり遠まわりしてしまいましたが

それも私に必要な事だったんだと思います。

 

 

 

そして講師養成講座は

出張形式で行われたキムチ講習会と

こども料理教室にアシスタントとして参加。

和食や、お菓子作りの実習に、魚のさばき方

オリジナル魚料理の課題など盛りだくさんな内容です。

 

 

 

栗山先生や先輩講師の方々のブログ等

教室の様子は見ていましたが、

当日のレッスンを行うにあたって

本番よりも準備にかなり時間がかかる事や

 

 

こども達に飽きさせない工夫、気を付けないといけない点

大人だけの時と、親子、こどもだけと、

その時々で接し方を柔軟に変える必要があるなど

実際に参加してみて初めて気づく事がありました。

 

 

 

私は、あまり感情が表に出ないようで

(自分では出しているつもり()

オーバーリアクションなくらいで丁度いいよと

アドバイスされました。

 

 

 

座学もたくさん覚える事がありますが

覚えるだけでなく、アウトプットをして

初めて自分のものになるので

家族に協力してもらって

伝える練習もしていきます。

 

 

12月で養成講座は修了しますが

そこからがスタートなので、その後の

イメージもしっかり持ってまずは

受講期間中に出来るだけ吸収しようと思います。

 

 

久保みほ

https://ameblo.jp/yurupomi/

ブログはこちら!応援宜しくお願いします

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

http://www.yuruwasyoku.com/koushi

ゆる和食講師養成講座5期生は来年2月開講予定!

(全国対応可能ですのでまずはメッセージお待ちしております)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お砂糖なし嬉しいご感想も
続々っ
今月19日もの凄いお得すぎる講座
ございますよ音譜
 
image
 
 
ラスト残席!!どなたとお会いできるのか
お砂糖なし講座のご感想です!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
こんにちは(*^^*)
砂糖なしおやつに参加した◯◯です。
私は下の娘がアトピーだったりで、卵、牛乳なしなどのおやつは色々作って来ましたが、栗山先生のレシピくらい、良い意味でゆるいレシピは初めてでした!
 
〜ねばならない、の計量が全てのようなお菓子作りなのに、普段のおかずのように、ゆるい感じで美味しく出来上がる。
とても新鮮でしたし、今まで、おやつに魚のふりかけなどを入れる概念がなかったので、視野が広がり、楽しかったです。
本も興味ありました。是非買わせて貰います!
お土産も美味しくいただきました!ありがとうございました♡
 
 
 
image
 
 
 
 
お申し込みはこちらまで
 

imageimageimageimageimageimage

imageimageimageimageimageimageimageimage

imageimageimageimageimageimageimageimage

 

早くもクリスマスのご予約もちらほらと・・・

クリスマスはもう日本の楽しみの行事ですね

同じケーキならオンリーワンな自分使用を作りましょう

 

 

※卵なしスポンジ・お砂糖なしは予めご連絡くださいませ

今年は新しくテリーヌ類が入り
大人のそのまんま使える真空パックん
シリーズが出来ます!!
作品は10月31日レッスン後になりますが
アップいたしますねハートラブラブアップ

 

 

 

{E6E1298B-F56B-4AA1-9C71-092A871D80B8}

 

 

 

 

{BB5787F6-26A3-4E33-A745-2394391E4922}

 

 

 

 

{0BEAFACB-A79F-4D85-8502-22E82FAD836A}

 

 

 

 

{FE5F821E-5C6B-4FD1-B331-9ED678E3A223}

 

 

 

 

{E156BBAB-021A-43E7-A9C5-D010FD567176}

 

 
 

12月17日の日曜日

そのまんま使えるお節(ハム・テリーヌその他)

 
 
真空パックんにてお持ち帰り!!
場所は八尾予定ですが・・・・
それうちで開催希望!なんておられたら・・・
お伺いも可能です!
 
 
 
私は移動は問題ございませんので御遠慮なく
ただし人数を6名以上で1時間圏内の限定で
車での移動(交通費・高速代金+1000円)頂戴します
 
 
 
そのまま使えるものを仕込みます
7000円コース
10,000円コースです
 

 

 

 

 

この本はソーセージやかまぼこ・ちくわや練り物など 日頃食べたいのに食べさせられない。

安心して食べたいと願う全ての方々に向けた内容になっております。

 

ただいま、限定100セット、ゆる和食料理教室とパーティがお得に参加できる6枚32400円の

チケット詳細はこちら!

 

あなたのゆる和食のスタート記念日として、お気軽にご参加ください。

 

 
 

食育とは正しい食の選択ができる知識を持ち実践出来る人の事です。

栄養学や数字だけでは測れないものがそこにはあるのです。

先人から受け継がれてきた日本の伝統食。

 

 

 古き良き日本のお母さんたちの子や家族を思う気持ちは、今も変わらないと信じています。

今、様々な事件の裏側に食の問題が潜んでいるならば、身近に出来る食で原点に帰り、

もう一度食卓を見直してみませんか。

 
すべてのダウン

 

 

宝塚!ごちゃまぜハウスひとみん家さんで

16日!親子の料理教室を開催!

 

 

親子といえども

お母さんはそっと見守る隊ですラブラブ

お子様を信じて傍で見守ってくださいね

お子さんの可能性を信じ食べる楽しみ

食の体験を通して様々な事が実は学べるのです

 

 

子ども料理は単に肉じゃがが作れるこどもを

育てることではありませんハート

子ども料理キッズハンズ講師20年の実績から

皆様に生きた体験伝えます

 

imageimage

 
宝塚:ひとみん家
【ごちゃ混ぜ育児】ってこんな感じ爆  笑
ひとみんさんのブログから転記ダウン
 
{3C99F78C-5B13-4FA4-8328-FA32D42B696C}

 
共に集い
 
共にご飯を食べ
 
共にしゃべり
 
共に遊ぶ
 
 
シンプルだけど、現代の子育てでは
 
 
なかなか勇気がいってできないこと
 
 
「つながる」
 
うちの子やんちゃだから迷惑かけないかなあ〜
 
なんて、心配はぽい!!!
と手放して
 
まずは、ママが楽しみに来てね♪
 
 
宝塚:ひとみん家
〜和と輪と笑がつながるおうち〜
 
・ごちゃ混ぜ育児day
・よもぎ蒸し
・ヘナ交流会
・糀ごはんの会
などをお知らせしています♡
 
1:1のトークも可♡
ひとみんさんとも是非!つながってくださいね(*^^*)
 
↓↓↓
 

友だち追加

 

ひとみんさんとはhttps://ameblo.jp/irodorigohan/

稲森 多恵ちゃん家でのルーなし企画でお出会いし

その後能勢でのイベントでもお出会いし・・・・

素敵なご縁がつながりましたラブラブ

image image

 

 

image

 

12月21日はクリスマスケーキ講習会も致します

小さなママさんが集まるこちらの素敵なおうちに

キッズハンズ親子!移動致します!!

 

imageimageimageimage

※卵なしも対応可能!

ご予約後種類等はご一緒に決めて行きましょう!

 

 

日程ラブラブ11月16日

10時半~12時半(試食しながらの座談会)ありキラキラ

12月21日の米粉のクリスマスケーキご受講とダブル受講でジャスト!1万円

 

image

 

16日メニュー

チキンボール⇒からのこうやボール予定

かぼちゃのホワイトシチュー予定

八尾の地場野菜など・・・お楽しみに

 

 

★子どもたちに一体今何をどう食べさせたらいいのか??

★いろんな情報があるけど何が真実なの??

 

 

 

 

 

新刊情報も引っさげて皆さまに・・・

 

 

16/21のご予約はこちらですハート

クービック予約システムから予約する

 

皆様とのお出会いを楽しみにしています!!

 

 

image

 

 

 

 

 

 

http://www.yuruwasyoku.com/

 

 

おはようございます音譜

ゆる和食ホームページがバージョンアップ

されております

 

 

 

皆様どうぞご覧いただけると嬉しいですアップ

 

 

 

 

 

女性起業家を応援

モバイルエールの橘さんが素敵にまとめて

くださいました

いつもきめ細かなサポートをありがとうございます音譜

http://mobile-yell.com/ダウン


 

 

 




 

出版前!お披露目ランチ会!

皆様ご参加ありがとうございます

たくさんの皆様にお越しいただき

誠にありがとうございます😊





予想以上にご参加下さり感謝

感激の幸せな1日ありがとうございます!

ゆる和食の応援をして下さっている

皆様の応援あっての私です。




これからも初心に戻り皆様の

お役に立てるゆる和食で恩返し

させて下さいませ




{94BA8D99-7C0E-47E5-8A5E-BA456E7F1CCF}


事務局浅井まゆみさん
司会の橘さんと服部さん
木下さん本当にありがとうございます😊



皆様には前日の夜中まで
妥協する事なく私のために
スケジュールを構築していただき
そのお陰で時間内の素敵な会に
していただきました。




{CBDCAC73-8F11-45CE-A7A6-600FD8AB532F}


講師養成一期生ハーギスさんも
演奏で場を盛り上げていただき
ありがとうございます😊


{3A3498C8-48D2-4DA1-9AF3-BE80DD707341}



{9939FD16-A45A-4486-B872-1941D9D61100}



{E85B9610-C751-45D9-A094-265B272FFA91}


受講者代表からのご祝辞
今回の新刊では小物のご提供
ありがとうございます😊


{BFB0C66E-5C7E-4B20-8683-4389A763B795}


ポップをご提供のゆいちゃん
また後ほどご紹介させていただきますね



取り急ぎお礼まで
またゆっくりアップさせていただきます
本当に昨日はありがとうございます!

 

 

{E33EA4C0-03F7-4E80-B445-F270B20A84BE}
 
12月30/31日のキッズなお節は
もう恒例行事になりました
 
 
 
今年は新しくテリーヌ類が入り
大人のそのまんま使える真空パックん
シリーズが出来ます!!
作品は10月31日レッスン後になりますが
アップいたしますねハートラブラブアップ

 

 

 

{E6E1298B-F56B-4AA1-9C71-092A871D80B8}

 

 

 

 

{BB5787F6-26A3-4E33-A745-2394391E4922}

 

 

 

 

{0BEAFACB-A79F-4D85-8502-22E82FAD836A}

 

 

 

 

{FE5F821E-5C6B-4FD1-B331-9ED678E3A223}

 

 

 

 

{E156BBAB-021A-43E7-A9C5-D010FD567176}

 

 
 

12月17日の日曜日

そのまんま使えるお節(ハム・テリーヌその他)

 
 
真空パックんにてお持ち帰り!!
場所は八尾予定ですが・・・・
それうちで開催希望!なんておられたら・・・
お伺いも可能です!
 
 
 
私は移動は問題ございませんので御遠慮なく
ただし人数を6名以上で1時間圏内の限定で
車での移動(交通費・高速代金+1000円)頂戴します
 
 
 
そのまま使えるものを仕込みます
7000円コース
10,000円コースです
 

 

 

 

昨年初出版のゆる和食のすすめに続き今年は 第二弾ゆるっと肉食女子がマガジンランドさんから発売されます。(発売は11月13日!)

11月5日に新刊出版パーティを行います。参加者様には新刊書籍をプレゼント!読者の皆様もどなたでもご参加いただける気軽な楽しいスタイルの出版パーティです。

この本はソーセージやかまぼこ・ちくわや練り物など 日頃食べたいのに食べさせられない。安心して食べたいと願う全ての方々に向けた内容になっております。

ただいま、限定100セット、ゆる和食料理教室とパーティがお得に参加できる6枚32400円のチケットでのパーティ参加も受付中。お得なチケット詳細はこちら!

あなたのゆる和食のスタート記念日として、お気軽にご参加ください。

>>出版パーティ参加詳細はこちら

 

 

 

食育とは正しい食の選択ができる知識を持ち実践出来る人の事です。

栄養学や数字だけでは測れないものがそこにはあるのです。先人から受け継がれてきた日本の伝統食。 古き良き日本のお母さんたちの子や家族を思う気持ちは、今も変わらないと信じています。

今、様々な事件の裏側に食の問題が潜んでいるならば、身近に出来る食で原点に帰り、もう一度食卓を見直してみませんか。

 
すべてのダウン