サウルコス福井 恐竜探検隊                       ~サウルコス福井オフィシャルブログ~ -4ページ目

全国地域リーグサッカー決勝大会1次ラウンド3日目開始前

全国地域リーグサッカー決勝大会1次ラウンド3日目開始になります


岡田代表率いる強敵FC今治戦です



サウルコス選手が円陣を組みます

地元FC今治は多くのプレスが取材いたします


さあ、間もなくKICK OFFです


全国地域リーグサッカー決勝大会2回戦

全国地域リーグサッカー決勝大会2回戦 はじまります





雲もなくなってまいりました

全国地域サッカーリーグ決勝大会1次ラウンド はじまります

全国地域サッカーリーグ決勝大会1次ラウンド はじまります






仁愛大学より栄養指導とサプリメントのご提供をいただきました

全国地域サッカーリーグ決勝大会に向けて、試合の栄養補給についてのアドバイスをいただきました

過酷な連戦ですので、僅かな差が勝敗を分けます

鳴瀬ゼミの皆様、桑守先生ありがとうございます

U-13大会

こんばんは。サウルコス福井U-15監督の加藤です。


先日、福井県ユース(U-13)サッカー選手権大会の1次リーグの試合が行われました。U-13、つまり中学1年生の大会ですが、サウルコスは永平寺中学校との合同チームで出場いたしました。


1次リーグは春江中、福大附属中、鯖江中と同じリーグで第一試合は春江中との対戦。

前半早々に失点しますが、その後サウルコスの2選手が得点を挙げ、2-1で前半を折り返します。しかし、後半圧力を強めてきた春江中に対して失点を重ね、2-5での敗戦となりました。


その後の附属中との試合は1-4、鯖江中とは0-9で敗れ、1次リーグ敗退となりました。


普段から一緒に練習をしている訳ではないので、チームプレーという点ではなかなか難しいものがありました。ただ、公式戦やその合間の練習試合を一緒に重ねるにつれ、少しずつチームとしての一体感が出てくるとともに、一人ひとりの良さが見えてくるようになりました。また、サウルコスの1年生は、普段は上級生ばかりとのプレーですが、同じ1年生同士の戦いの中で自分の現在の立ち位置を確認し、更なる成長に向かう良い機会になったと思います。


合同チームを組んでいただいた永平寺中学校サッカー部さんにはとても感謝しております。2日間という短い時間ではありましたが、一緒に活動したことで永中の選手に少しでも良い刺激を与えることが出来たとしたら幸いです。


来年はサウルコス福井としてU-13大会に出ることが出来るよう、新中学1年生の入会をお待ちしております。


11月8日(日)10:00~12:00(練習会) 13:00~14:00(説明会) @ふくい健康の森


で体験練習会と入会説明会を予定しておりますので、少しでも興味のある方はお気軽にご参加ください。なお、詳細および参加申込書はサウルコス福井HP内の「U-15からのお知らせ」にありますので、ご確認宜しくお願いいたします。

愛媛県総合運動公園球技場

愛媛県総合運動公園球技場



準備しております

金沢市民サッカー場と似た球技場です


ロッカー内です1

地決1次ラウンド 会場の松山市へ

地決1次ラウンド 会場の松山市へ向かいます


瀬戸大橋を渡ります

松山で「秋吉」を発見いたしました


サウルコス福井を応援にきてください

U-15体験練習会および入会説明会

こんにちは。サウルコス福井U-15監督の加藤です。


11月8日と29日にふくい健康の森にてU-15の体験練習会および入会説明会を実施いたします。対象は来年度中学1年生になる現在小学6年生と現在中学1年生の選手です。


サウルコス福井U-15では選手の能力を最大限伸ばし、単に足元の上手な選手ではなく、サッカーが上手な選手の育成を目指します。ただ単に選手の自主性・判断を尊重するのではなく、サッカーの戦術的要素を身に着けさせた上で、試合で活きるプレーを選択・発揮できる選手を育成いたします。技術力と戦術的な判断力・身体能力を同時に鍛え、サッカー選手として将来より高いレベルで活躍出来る選手の排出を目指しております。卒業生は現在県内各高校や県外高校で活躍しており、1,2年生にもかかわらずレギュラーとしてプレーしている選手も多数おります。また、チームの中で、自分で考えて行動出来る人間性を養ってまいります。


U-15は残念ながら先日の試合に引き分け、2部への降格が決定してしまいました。非常に困難な状況ではありますが、この逆境を乗り越えるべく全員一丸となって戦っていきたいと思います。サッカーに対する意欲があり、とにかく向上したいという選手。今はまだあまり上手ではないが、将来プロになりたいと真剣に考えている選手。Jリーグを目指すサウルコスというクラブの一員としてプレーをしたい選手。少しでも活動に興味のある方は、お気軽に練習会・説明会にご参加頂ければと思います。


参加希望の方は、サウルコス福井HPのU-15ページ内の「U-15からのお知らせ」から申込書をダウンロードして頂き、FAXもしくはメールで送ってください。


会場:ふくい健康の森 多目的運動広場(練習会) 広場近くの会議室(説明会)

11月8日(日) 10:00~12:00(練習会)  13:00~14:00(説明会)

11月29日(日) 13:00~15:00(練習会) 16:00~17:00(説明会)


沢山の方のご参加をお待ちしております。


[お問い合わせ]

サウルコス福井

加藤真之

0776-21‐7885

三種リーグ vs福井中

こんばんは。U-15監督の加藤です。


10月31日、藤岡サッカー場にて三種リーグの試合が行われ、サウルコス福井U-15は福井中学校と対戦いたしました。


サウルコスは7位、福井中は6位。勝てば残留、引き分け以下は降格で迎えた直接対決の最終節。お互いの意地とプライドをかけた試合となりました。


序盤、サウルコスは積極的に前からプレッシャーをかけ、何回か決定的なチャンスを作りますが、決めきることが出来ません。すると前半17分、相手のロングボールをサウルコスDFが2人で競りに行ってしまい、ボールを後ろに流してしまいます。そのボールを福井中選手に拾われ、そのままゴール前まで運ばれ失点。その後、なかなか効果的にボールを前に運ぶことが出来ず、0-1のまま前半が終了します。


ハーフタイムにメンバーチェンジと中盤のシステム変更を行いFWに対するサポートをはっきりさせるとともに、よりシンプルに相手のサイドバックの背後のスペースを使うことを確認します。


後半は相手の背後のスペースを利用する回数が増え、サウルコスペースで試合が進んで行きます。その流れからペナルティエリア角近くでフリーキックを得ます。素早いリスタートのFKはやり直しになりましたが、2回目はトリックプレーでゴールエリア付近まで侵入し、ゴール前に入れます。最初のシュートははじかれたものの2年生MFが押し込み同点。


その後もサウルコスペースで試合は続きますが、3年生MFが足をつるアクシデント。しばらく回復を待ち10人で戦いましたが結局そのまま交代を余儀なくされます。その後、サイドの突破からチャンスを作るも決めきれず。試合終盤は他にも足をつる選手が出るなど、ガクッと運動量が落ちてしまい、そのまま1‐1で試合終了となりました。


サウルコス福井というJリーグを目指すクラブの下部組織の監督として、2部降格という非常に残念な結果となってしまったことに関して、大きな責任を感じております。日頃からサポートしていただいている保護者の方々や応援に駆け付けて頂いたサポーターの皆様、その他関係者の皆様には謝罪の他ありません。この試合に向けての準備だけでなく、日ごろのTRやオフザピッチでの選手の指導を含め、自分の今までの方法を見つめ直さなければならないと思います。その上で、この逆境を跳ね返す為にも行動を起こして前に進まなければなりません。


叱咤激励含め、チームがより良い方向へと進めるよう、今後とも応援やご協力、宜しくお願いいたします。

佐野監督 高校サッカー取材

佐野監督、佐塚アナと丸岡高校取材中

11/1(土)高校サッカー選手権福井県大会解説いたします

13:05kick off 丸岡高校vs北陸高校