長良川 大好き 釣り blog         -11ページ目

        今日の長良川 6.14

              何も釣れません
 先日のポイントに着くと

ペテン師君と地元のデカ Y君がやっていました。

私も下流に仲間入りしてやるも当たりません。

すると、6時前だというのに釣りは終了して、釣り談義に入りました。 エ~
 昨日から 急に減水したもようです。
 先日のポイントも、鏡の状態です。アユ師の方がたくさんみえて7時前に終了です。
 魚は釣れなかったが、こちらの お二人にお会いしました。
郡上では「ハザコ」と呼びます。
ただ今、婚活中です、上がオス、下の少し小さいのがメスです。
 お邪魔して、写真を撮らせてもらいました。
 
 住まいは、大きな石の下に出来た空間です。
 
今日は、こちらの小魚で佃煮を作って飲むことにします。
 
 何種類かの小魚が混ざっています。 
これも、長良川の恵みです。 はい~。 (^∇^) 

こちらは、昨日のペテン師君の釣果です。 頑張っています。
 
 およそ、35cmのサツキマスです 
 
 
 
 

        今日の長良川 6.12

 
             長良サツキマス #6
 昨夜は雨降りだったので行きました。

しかし、上流部は、ほとんど増水していませんでした。

最初のポイントでは、ハナ環の付いたアユが掛かりました。

このアユはハナ環を外して流れに戻しました、その後 まったく当りません。

少し下流に移動しながらポイント探していると、マス狙いの方が竿を振っておられました。

その下流100mの、 前から気になっているポイントに入りました。

トロ場と深瀬が続いています。 上から下まで流しましたが、反応はありません

同じ場所を下から上に釣りながら移動していました、すると  コンコン

アマゴのようなアタリが有り、合わせを入れると ドン え~ 😲😲流れの中で止まりました。

その瞬間 水中で 白い魚体が反転するのが見えました。ゴンゴン~ 

その後、魚は 下流に向かって猛烈に走りました。 足場の悪い中、悪戦苦闘してタモに

入ったのは、 およそ39cmのオスサツキマスでした。
 
 すこし婚姻色が出て、鼻が曲がりかけています。少し小さいが剥製にぴったりの魚体です。
 
 釣れた場所はこんな感じです。
  
トロ場になっています、水深は2~2.5m程でしょうか。
そして、その下の早い流れを、下流に15mほど走られました。
 大きな石がゴロゴロしており、もう少し長く走られれば「アウト」でした。
雨も降っており、少し濁りも出て、10cmほど増水してきたので9時30分で
終了としました。
もう、この魚を釣るには少し年を取りすぎたようです。

久しぶりに「長良サツキマス」に会えて 幸運な日だった。

竿 ダイワ エアーマスター85-90 90で使用 道糸1号4m その下0.6号
針 カツイチ サツキサクラM オモリ4B2個 エサ、ミミズ
 
間もなく 今期も終了です。

        今日の長良川 6.06

                               久しぶりの上流部
 増水して、条件が良くなっていると思い上流に行きました。

土曜日なので、釣り人が多かった。 サツキはアタリすら、有りません。

途中から「アマゴ」狙いに変更して、3ヶ所で楽しみました。

最後のポイントでペテン師君と合流。
   思ったほどは濁っていません。
 ペテン師君と二人でアマゴ釣りを楽しみました。
雨上がりでもう少し釣れると思っていましたが、魚が少なかった。
今年の長良川は少し変ですね。!!

 その後は風も強くなり「アタリ」がわかりません。10時で終了としました。
塩焼きサイズの良い型です。 今夜は 塩焼きでいただきます。
長良川の恵みに感謝!
 
 こちらは、昨日の ノリさんの釣果 戻り31cmでした(関市内)
 これはペテン師君の6月3日と4日の釣果 39cmと35cmです
 
 
 明日から 郡上管内でも、アユ釣りが始まり、多くの方が長良川を楽しまれます。


 


        今日と昨日の長良川 31/6.01

              超渇水で厳しい現実です
 昨日、和歌山県から「長良サツキマス」を釣りたいとの方が来川され

中流域のポイントでお会いしました。

ペテン師君も登場して、長良サツキマス釣りの話に盛り上がりました。

先週から厳しい状態が続いている中で、戻りアマゴを釣られました。

今朝も、8時ごろまでやりましたが、まったく反応はありませんでした。
 
減水で鏡のような水面です
  
  
 
 場所を少しだけ上流に移動しました。
少し小さいが 超美人のアマゴが釣れました、池を作って水中撮影
 
 非常に綺麗だが美味しそうにはみえません
 
 水中撮影の後は 長良川に戻しました。 このタイプが釣れるようになると

サツキ釣は終盤でしょうか!

なんか、小さく見えますが、アマゴと見るなら 良いサイズです。



 
 

        今日の長良川 5.28

          惨敗でした
    今日はサツキマス休暇でした

4時頃に川原に着いて、用意をしていると、今期、知り合った若い方がやって来ました。

4時20分頃から振りはじめました

こんな水面です
 
 超トロ場のトロ場、
 
 
 
   振り始めて直ぐ、4時30分ごろ、グジュ、グジュのアタリが出て

フックしました、ゴン ゴンゴン フー~  あれー なんと 痛恨のラインブレイク

八の字結びから切れてしまいました、先日の仕掛けをそのまま使用したためです

何時もは、強度試験をしていますが、この時はやっていませんでした. 

帰るとき撮影した、サツキが居たと思われる近くの水中です
 
 先日から使っていたミミズは小さくなったので昨日、釣具屋で、このエサを買ってきました

ブドウ虫です
 
 早朝の薄暗い時間には、サツキが反応すると思って使ってみました。

 結果は的中したが、タモには入りませんでした。

マスのアタリはこの1回のみでした。 魚が少ないように思います。

また、挑戦します。

申し訳ありません、釣り場の画像はペイントとピクシアによって加工しています、

釣れた場所の水面はあっていますが、バックの景色は違っている場合が多いです。


 

        今日の長良川 5.25

               長良サツキマス 今期 #5
   長良川を楽しみました。

釣れていないと聞いていましたが、今日は仕事休みなので行って来ました。

最初のポイントではアタリもありませんでした。

移動した、ポイントで29cmのアマゴが釣れました。
 
景色は完全にサツキマス釣りになっています
 
周りは初夏の様子です
 水中も初夏の様子です
 
 更に、下流に流しながら移動しました。

トロ、トロのトロ場 水深は2~3m 流れは少なく、底は砂と小石です、4B2個で少しづつ流

していました。

なにか、触ったような感じがしました。(ノ゚ο゚)ノ

新しいミミズに交換して、正面に投げ入れ、ゆっくり流れて、エサは中層の感じ。

目印は全部、水中に入れて、負荷をかけながら、わずかな流れで、エサが水中で先に

流れるようにしながら、ゆっくりと、ゆっくりと流すと!

グニュグニュ~とアタリが出て、釣れました、 ジャスト 37cmでした。
 
 超デブデブです、最近、遡上したのでしょうか?
  仕掛けを、作り直して、再度投げると アタリがあったがフックしませんでした。

30分ほど粘ってみましたが、その後はアタリは出ませんでした。

何時もの定時は10時までですが、今日は12時30分まで釣果勤務をしました。

昔のように、夕方まで釣りを楽しむだけの体力がありません、残念 短時間勝負です。

魚が非常に少ないように思われます。 幸運な日だった。 


今日で、サツキマスを5本 戻りやアマゴを10匹です、十分長良川を楽しみました。

長良川に感謝しています。
  
 
 

        今日の長良川

          釣り人少なく、魚も少ない、異常事態か
   今朝は関市内の一級ポイントも、釣り人少なく、魚も出なかったそうです。

先日から良い釣果が入って来ません。

オンシーズンに入っているはずなのに、今日も釣れていないようです。

多くの方が長良川を楽しまれていますが、中央管内は厳しい状態が続いているようです。
 景色は完全にサツキマスシーズンです
 
 先日、ペテン師君が「サツキマス休暇」を取って長良川を楽しみました。
休暇を取らなくても楽しんでいますけど!!
 5月21日のサツキ休暇の犠牲者です。
 そして今日の釣果です、戻り ジャスト30cmです、


中央管内の長良川では目立った釣果は出ていないようです。

先日のサツキ達は郡上管内に遡上したのでしょう、その後、遡上が少ないため

非常に厳しい状態になっているようです。
 
この後、今月中に遡上がなければ 終わりでしょうか    (+_+) 

 電気オーブンで丸ごと塩焼きにしました。
 

 特製 海の塩使用 最高でした   長良川の恵みに感謝 (^∇^) 

                               ごちそうさまでした。 I I

        今日の長良川

 
              久しぶりの長良川

     仕事が続いていました。

釣れていないとの情報を得ていましたが行って来ました。

釣り人も少ないです。
 
下流も私だけ
 
やり放題だが、当りません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

上流に移動して、投げると、微かに 当った。 エサに歯型が残った。

あきらかに、マス系のアタリ    エサを付け替えて 投げると また 当るが

乗りません。     

ミミズの小さいのを 1匹 付けて流すと アタリが出て 29cmの
デブデブ あまごが釣れました。
 その後、アタリが有ったが、釣れたのはこの方でした。 (_ _。) 
 
  皆さん、連日 出勤されているようですが 厳しい状態が続いているようです。

これは、ノリさんの先日の釣果、 サツキ、35cm 
 
厳しい状態が続くのでしょうか?。

市場のサツキ入荷情報も一桁が続いているようです、網で獲れないので、魚が

少ないとしか、思えません。

第3弾のサツキちゃんは何時来るのでしょう。  (^-^)/  (^-^)/

竿 ダイワ エアーマスター85-90  ハリス0.6  針 カツイチ サツキサクラM
エサ 小ミミズ   4B2個

    明日も 長良川を楽しみたいと思います。

        ペテン師君の長良川(5.16/17)

            釣り人多し
   昨日は、仕事中に、釣れましたメールが来るし、とても仕事になりませんでした。

今日も多くの釣り人です 夜明けには まんいん状態に。 (ノ゚ο゚)ノ  (@ ̄Д ̄@;)
 下流と対岸にも
  定刻の 10時までやりましたが釣れませんでした。
他の方も釣れていないようでした。

ペテン師君が土日の二日間 楽しみました。
16日の釣果  サツキマス、戻り、たくさん
 
 17日の釣果 水没しながら、胸まで浸かって奮闘 \(゜□゜)/
 
 更に、帰って 寝ていると 釣れましたと電話が 画像 送りましたとも!

参りました、水没にもめげず 更に深場に挑戦 13時ごろ

サツキマスの寝込みを襲いました、サツキも寝てられません。普通の方では行けません

普通の方が行くと河口堰まで行けます (;^_^A

行ってはダメですよ!!

 寝込みを襲われた、長良サツキマス41cm  ((((((ノ゚⊿゚)ノ
 立派な魚体です、もうこの付近は ペテン師君の仕事場状態です。

        昨日の長良川

        会のメンバーも長良川を楽しまれました

  昨日、釣った魚は夕方まで アユ缶ブクブク付きで生かしていようと思いましたが
昼過ぎになって 弱ってきたので 〆ました。
こちらは、にぎりで食べたい方えのプレゼントです。
ポンプが1個しか付いていないので、1匹では翌日まで良いが、3匹入れると 弱ってしまいます。

夕方釣具店に行って 特価品 型落ちのシマノアユ缶 買ってきました
アユ缶9800円ポンプ1980円でした、ちなみに、アユ缶もう一つ残っていました
  ついでに、堤防から川を見ると 長良K君がやっていました。
電話すると、釣れましたと (^∇^) 
堂々の長良サツキマス40cm  関市内
 遡上して あまり時間がたっていないと思われる魚体です
 
 更に、夕方、 かたちん君からも釣れましたと 今期 2本目
 
 長良サツキマス38cm  こちらは 美濃市内長良川でした

多くのかたが仕事の合間や、休暇を取って長良川を楽しまれています。

5月16日 AM6 雨が降っています、この雨で魚は上がって来るのでしょうか
今後に期待    
                今日は仕事です。