長良川 大好き 釣り blog         -12ページ目

        今日の長良川5.15

                少し小さいけど「長良マス」   今期 #4

  今朝は別のポイントに行ったが 先行者が多く、何時もの場所に変更しました。

到着すると、すでに、車が2台ありました。

夜明けごろには、総勢9名となった。
 
 下流も
 
魚が少ないのかまったく当りません。

少し静かになった 8時30分ごろ 戻りアマゴが釣れました、立派なアマゴです。

更に、1時間後、先ほど アマゴが釣れた場所を流すと 鋭い当たりが出て
これが釣れました、少し小さいが 厳しい中での1本が釣れたので、タモに入れて
本日の 終了としました。  およそ、35cmでした。
戻りアマゴ2本もあり、9時30分で納竿としました。
 
 戻りアマゴも良い型で太い。
 今回は 先に釣ったアマゴがアユバックに入っていたので、ストリンガーは使用しなく

タモの中に入れて 撮影しました。スケールが外にあるのでちょっと見えにくい。
 
  明日は仕事です。    

また、挑戦します。

 

        今日の長良川5.14

            今日はノリさんデー
 早朝から多くの釣り人で賑わっています。

このポイントは引き水の時は釣れないと言われている。

多くの釣り人でした
 
 そして
 全員が当たりも無く帰っていくなかで

ノリさんに待望のヒット
 
  サツキマス 37cm  あまごマス系の綺麗なお姫様だった
 タモに入った瞬間 「歓喜のアノ声」 (*^.^*)   もう完全に いきました 2年ぶり 
 
 どう考えても、近くの川底にお住まいのご主人が「針に」付けたとしか 考えられない!!

参りました \(゜□゜)/

今日は 30分時間外勤務をして、10時30分までやりましたが、私には当たりも無かった。

でも、サツキマスの顔が見れて 良い日だった。


        今日の長良川5.12

                   不運な日
   雨予報の日だったが、4時に目覚ましをセットして起床すると雨が降っていません。

雨予想を見ると、朝だけ出来そうな感じです。

さっそく、用意して、川原に行くと既に先日の方が、スタンバイ状態でした。

50mほど下流の、超トロ場に入りました。

5時ごろ、明確なアタリがあった、すかさず合わせを入れると、フックしたと思った瞬間

数秒で、針から外れた。 あ~  (T▽T;)

その数分後、上流5mの位置、クンクンのアタリが有り、また掛かった、水中で頭を振っている

状態が手元に伝わってきます。 次の瞬間 ピヨーンとサツキが1mほどジャンプして、

空中に、そして、ドボーン あれ~  なんと、ジャンプして針を外して水中に消えた。

嘘でしょう、 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

上手でやっていた方も、目撃して えー  (ノ゚ο゚)ノ

何時も、上手くいくとは限りません。   不運な日でした。

サツキが居た水中です
      
 流れの少ないトロ場です
 
 台風の影響でしょうか、風が出てきたので、早く終了しました。

この季節、雲が低く垂れ込めて来ると、感電に注意です、竿がピリピリしたり

手を洗おうとして、水面に近づけた瞬間、パチンと放電することがあります、

こうなると 車の中に非難するか、橋の下等に非難することが重要です。

また、挑戦します。
 

        今日の長良川5.11

  
今日は何時もより早く行きました。

夜が明ける頃には5~6台の車が!

夜明けと共にスタートしましたが、昨日、多くの方がやられた後なのか、反応がありません。

少し下がって何回も打ち返すがまったく反応がありません。

前の位置に戻って、2~3投目、向こう側からこちら側へ流していると

アタリが出て、36cmが釣れました。
  先日より少し小さく、ややスリム
   対岸のミドリが美しい。
  
  減水してゆるやかな流れの中でアマゴも釣れました。
 
 きょうも幸運だった、サツキマスとアマゴの顔が見れました。

明日からの天候が気になります。

        今日の長良川5.10 仕事中に「身体に悪いメール」が!!

                 

  仕事中なのですが、釣り仲間からメールが届きます。

川の状態や釣果などです、昨日から本日にかけて多くの方が長良川を楽しまれています。

先日の私の釣果を参考に昨日「かたちん君」長良川を楽しみました。

本人談  Fさんの釣行記を参考にさせて頂き、
○○○○あたりのトロ場で、午後から釣行で一発ヒットでした。

 5月9日 場所 関市内 サツキマス 37cm エサ ミミズ
 銀ピカに輝くサツキマスです。

こちらは ペテン師君の昨日と本日の釣果です。
 サツキマス36cm 戻り32cmなど4本の釣果です。
中央管内下流トロ場
 
  仕事中にこのような画像が届くと身体に悪く疲れます。

渇水で多くの魚が下流域で網漁で捕獲されているのでしょうか、少ないように思います。

今日も多くの方が長良川を楽しまれていたようです。

今後の釣果に期待です。


 

        今日の長良川5.07

          サツキマスの日
     やっと釣れました、昨年は体調不良で参加できなかったので

久しぶりの対面でした。

朝一は右岸に入りましたが、逆光が強くてやりにくい、7時ごろになって、左岸の二人が帰った。

左岸に移動すると、やりたいと思っていたポイントの方が上流に移動されていました。

何時もより慎重に流す。5投目、股まで入っていた自分のほぼ下流まで目印が流れて

もう終わりで上げようと思った瞬間、明確なサツキのアタリが出て、すかさず、合わせを入れ

ると水面が揺れるのが見えた。慎重に取り込みました。

朝日に輝くサツキマス1号
 
更に、その10分後、10mほど下流、腰まで立ち込んで流れの向こう側に投げ入れる。

仕掛けが、なじむと同時に、サツキの明確なアタリが出た。  ガン~~

ヒットした、瞬間 魚体が水面から飛び出て、白い魚体が朝日に輝くのが見えた。

水中でガンガン首を振っているのが手首に伝わってきます。

流真からこちらの流れに寄せて魚を上流側に位置するように移動して、走られても

対応できるようにしながら、何時もより慎重に取り込みました。

メジャーと竿を入れて写真を撮りました、およそ38cm 2本が釣れました。

2本とも体高のある良いコンデションの状態です。
いつものように午前中で終了です。
 
水中のサツキマス
 
 超トロ場、対岸は5月のみどりです。
 
 今日は幸運な日だった、また釣行します。

17:00 調理しています、塩焼きとお刺身で頂きます。長良川の恵みに感謝です。
     
    
  
 

        今日の長良川5.06


      今日から連休になったので釣行しました。

何時もより早く行きましたが、4時30分ごろには、4台の車が

6時ごろには両岸で10名いじょうです。

メンバーの方も2名ほど。
 
 対岸の山はすっかり初夏の様子。そろそろ私も釣りたくて!
 
 11時まで居ましたが、誰も大物は釣れませんでした。まだ時期が少し早いようです。

デブデブのアマゴが釣れました。
 
今日の釣果はアマゴ3匹でした、今夜は これを肴に、疲れを取ることにします。
 
  今日も大型は釣れなかったが、皐月の風香る、長良川を楽しみました。

また挑戦します。

竿 エアーマスター85-90  90にて使用
エサ 特製ホラドミミズ 1匹or2匹掛け
糸  道糸1号ハリス0.8号 針カツイチさくらさつきM

オモリ 4B+0.5
 

        今日の長良川5.03

 昨夜は恒例「お泊り安全祈願祭」でした。

食材は各自持ち込みです、かたちん君の釣った愛知産黒鯛とkazu君の釣った三重県産

黒鯛、ノリさん特製牛スジの煮込み そして私が解体したメスイノシシなどなど

夜半までワイワイがやがやと釣り談義に花が咲きました。
 そして今朝早くから長良川に挑戦しました、 休日とあって凄い人でした。
 
   両岸で10名以上です。
 今日は5人目の孫の百日祝いでしたので9時に終了しました。

釣れたのは「アマゴ2匹」 虹マス37cm1匹でした。
竿  平成19年製エアマスター85-90
エサ ミミズ   道糸1号 ハリス0.8号 サクラサツキ L

  掛かった時は本目かと思いましたが、チョット残念、久しぶりに 野生の引きを楽しみ
ました。
   
  夕方5時ごろ ペテン師君から吉報が入りました。

サツキマス36cmと戻り1本 アマゴが2匹 参りました。
 ほんの少しだけ遡上しているようです これを釣るのは至難の業です。

  明日から仕事です、今度の釣行は6日の予定 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



  
 
 
 

        今日の長良川5.01

            多くの釣り人で賑わっています。

今日は 気合を入れて11時30分まで頑張ってみましたが大きい魚は釣れませんでした。

水温は、上昇して 良い感じでしたが!
 
 7時ごろです
 
これが釣れました  タモ枠は36cmです
 
先日に釣れたもの 俗に言うシラメでしょうか?
 川原の景色は良い色になってきましたが
 
 たくさんの釣り人でしたが、私が居た間には大物は出ませんでした、連休の後に期待です。

今日も多くの方が長良川を楽しんでいました。

明日は仕事です。   

 


        今日の長良川4.25

    今朝もいきました。まだ、水位は高いがお休みだったので午前10時ごろまで

頑張ってみました。 昨年、シーズン中は腰痛で楽しめなかったが、今年は

腰に、ホットカイロを入れてやっています、しかも靴用カイロも入れて上も下も暖めています。

サツキマスを釣り始めてもう半世紀以上になりましたが、もう少しだけ長良川を楽しみたいと

思っています。この年になると、これを楽しみに、毎冬を過ごしています。

釣れなくても、他の河川と違う、長良川の香りが良いのです!!

今風に言うと 癒されるでしょうか

5時半ごろ現地に着くと既にお二人がやっておられましたが7時ごろには6人に。
 
まだ早いようで アタリもありません。
 
 釣れるのは ウグイのみでした。

魚を待っているのは、釣り人だけではありません、彼らも「遡上魚」を待っています。鵜鳥、サギ達です。

 

 まだ、水温低く、水位も高い、美濃水位がマイナス80位になると流しやすくなると

思われます。