不登校の体験を話し、聞きあう時間。心理的安全性って、こういうことだな。 | 低学年の自己肯定感の育み方 子育てコーチング協会インストラクターさとさん

低学年の自己肯定感の育み方 子育てコーチング協会インストラクターさとさん

島根県放課後児童クラブスーパーバイザーも務める学童保育19年ベテラン指導員さとさんが学童保育生活向上のためのスキル・テクニックを実践する中で確信している小学低学年の子どもとの信頼関係の作り方をお伝えします。

こんにちは、親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」主宰さとさんこと高島です。

 

 

今月はサロンで「さとさんの部屋」を開催しています。

 

 
小さい部屋なので、定員は3人。ZOOMで話しています。持ち時間は15分程度。
 
思っていること、感じていること、直近の話や歴史を振り返る話など、それぞれに話してくださっています。
 
何を話しているかは、ここでは書けないけど、このサロンだからって話してくれている内容ばかりで、聞き手としては嬉しい気持ちも沸き上がってくるなー。
 
他では話せないことを、話している会員さん。
 
そんな貴重な時間を共に聞いてくれている会員さん。
 
笑ったり、泣いたり、静かになったり、ほんと色々な表情で話してくれています。
 
最近は「心理的安全性」をよく目にするようになったけど、そんなことは親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では、当たり前にやっていることなんだな。
 
安心して会員さんが心を開いて、話をしてくださることに、感謝の気持ちでいっぱいだよ。
 
ほんと、ありがとう。
 


 

ZOOMの使い方(スマホ・PC)

NEW新メルマガ「不登校の解決の真実」

 

【シーズン4会員42人】
【シーズン3会員43人】
不登校の先にあるもの体験ツアー
【32名ツアー会員】
続不登校の正解は「どれ⁉」
【19御礼
学校へ行けない僕と6人のガイド
【54名満席御礼】
不登校正解は「どれ⁉」
【20名満員御礼】
普通って、何だ⁉
【18名御礼】