3か月前の話。

 

ゴールデンウィーク最後の日、

オトンの実家からの帰りに「日本三大酷道」と呼ばれている国道425号線、

その中で一番最恐な区間である奈良県十津川村から和歌山県田辺市龍神村の間を走ったのだが、

 

 

和歌山県側で撮った写真・・・ホンマもの足らんというコトで、その翌週の日曜日再度行ってきた!

 

 

↑前記事からの続きです。

 

漸く、龍神温泉に到着し、そっから進路を東の方へ向ける。

そう、ココから425号線を走る区間となり、写真いっぱい撮るため、もう一回走るのや!

 

ちなみに龍神温泉の界隈の記事はコチラ↓

 
さあ、425号線を走ろう~♪
 
371号線トコの交差点で、いきなり立派なでっかいトンネルから始まる。
最初は、「国道」やから立派な道が続いてる!・・・と思ったら大間違い。
しばらくすると、ホンマにヤバい道に変わるのだ!
交差点のトコで、警告の看板いろいろたってる(「大型車通行不能」の看板とか)んで、
ソレで分かってくれるかと思う(^^
 
小又川の集落の間、一部狭い道があるものの、
ほぼ2車線の快適な道が続く。
集落が終わる頃には、そろそろヤバくなってくる。
 
こっからが、ヤバい区間となるのだ!
警告の看板も立ってるんで、引き返すなら今のうち!
 
看板をちょっと過ぎると・・・
この赤い看板!
そして・・・道も、さっきとはうってかわって
「国道」とは思えんほど、マジであり得んぐらい、めっちゃ酷くなる~(>_<)

 

赤い看板のトコから、しばらく走ると

右手下には「小又川バンガロー」が見える。

なお、左手にはバンガロー向けの駐車場があるんやけど、

「有料」となっていて、1日500円の駐車料金が必要となる。

 

先週の時より、めっちゃ日差しがきついわ~。

 

今回、先週の時と同じく走ってるクルマ皆無やったんで、

安全を確認し、いろいろ撮りまくり~♪

道がとても細くて、道路の真ん中には苔が・・・。

これでも、「天下の国道」なのだ!

国道・・・、酷道愛好家の方々の撮影定番スポット~(^O^)

 

広いトコにクルマ停め、真下寄りに撮ってみた~♪

ホンマに、道路がボコボコ・・・や。

向こうでは山崩れ発生か??

そうこうしてるうちに、十津川方向から、バイク乗り2人やってきたんで、

思わず、その人たちにちょっと頭下げ、会釈する俺(^^

そしたら、向こうも会釈してくれた(^O^)

 

新緑がホンマ綺麗やねんけど、

日差しキツイのと、黄砂(とゆーか関係ない??)のせいで、

映りはちょいとイマイチかな(^^;

 

小又川に沿って走る。

夏はこういうトコでも川遊びに来る人、結構おるんやろうね。

 

 

 

 

ガードレールないトコ、結構多い。

今はまだ大丈夫やねんけど、シーズン時とかクルマの往来結構多いんで、

対向車来て、強引に行き違いで離合に失敗・・・もしくは、

バックに失敗して、マジで川に転落するんで、注意が必要!

 

下の方、ちょっと強調して撮ってみた。

こうやってみると・・・路肩が軟弱な感じがするわ・・・。

雨の日は、特に注意やね!!

 

 

晴れてる時でも、大きな水たまりが出来とる・・・。

 

小又川に沿って走ってきたんやけど、

今度は高度を上げ、牛廻越・・・和歌山・奈良県境へ!

 

ホンマに日差しきつすぎるわぁ~。

先週とエライ違いやわぁ。

 

高度を思いっきり上げ、そうこうしてるうちに、牛廻越に到着~♪

龍神温泉から16kmの距離やった。

そのうち、13kmが・・・マジで国道と思えんぐらいの細い道がずーっと続いていたのだ。

 

牛廻越から見た景色。

めっちゃいい天気で青空が広がってんのに、

黄砂のせいで、なんかイマイチやったわぁ。

 

さあ、ココで引き返し、

さっきの龍神温泉の方へ向かおう~(^O^)

 

 

次記事に続く。