前任校にフラれました(大泣)
今、電話があり、すげーショック。。
条件が合わなかったからですが、詳細は後ほど。
先程まで、複数のオファーもあって色々悩んでいましたが、今日の午後に返事をする学校にも連絡したりで、
勤務校もほぼ固まっていきそうです。
あとは明日、兼務先として連絡頂いたもう1件に連絡してみて、どうなるか。もし、ここが他の内定者に決まっていたら、選択を大きく誤ってしまった事になるかも?
また明日は、新任校(の1つ)として事実上決定した学校で顔合わせです。
ちなみにここはおととい「兼務の可能性がある」とメールしたら、
週16コマ4日勤務→13コマ週3日勤務
という形になりました。
確定申告
毎年親の申告が面倒で苦痛だ。
私自身の分は終わったのですが、親父の方に頭を抱えていたら、夕方になって慌てて自分のだけ出しに行った。
しかし時間過ぎてしまい、税務署は閉庁。記載所は空いていたので、そこの担当の人に言って時間外ポストに入れておけば、今日の受付印で受領されるとの事。控えに受領印を押してもらえませんでしたが。
という事は、親の分も明日の開所前にポストに入れれば、今日(受付期限の3/15)の受領という事になるのかな。
出来る所までやってみよう、と思えど、今回は赤字続きの不動産を売却処理したから、見慣れない用紙が来ているし、家にファイルしている売却関係書類も色々あるんですよ。
親達も、自分でこういう事が出来ないのにマンションなんか持つなよ、とこの時期になるたびに思ってしまう。私達が子供の頃、我が家を買ったり立て替えたりしようとせず、不動産ばかりにお金をつぎ込んでいたので、自宅はボロボロのまま。。
当時の父親の口癖「自分達の家をきれいにしたってしょうがない」だった!
で、バブルはじけて大失敗したんだし・・・
そのツケは、我々子供(てか、弟は事実上の婿養子だから私が)払わねばならない・・・
まあ、他に誰も出来る人がいないから、仕方ないので私がやりますよ。ここで文句を言っている場合ではないですね。
ちなみに、私は申告により33万ちょい所得税が戻って来る予定ですが、住民税や国民健康保険の支払額が怖いな。。
しかし、現首相が「平成の脱税王」、しかもその政権は「子供手当」とか「高校無償化」など、やる必要ない所に税金かけようとして(その代わりに扶養控除が廃止という話もありましたし)、我々のような貧乏人は何の得もなく税金を取られるのですから、こういう事に一番ウンザリしています。
とりあえず行って来ました
一昨日に(一度不採用になりながら)突然の内定を頂いた高校
へ行って来ました。
校長室にて(校長とは簡単に挨拶した程度)、教頭と教科主任(仮:本当の主任は病気休職中らしい)から、給与条件(ボーナスは無さそうだな)や今後の予定などに関して簡単な説明を受けました。
週の授業時間数(受け持つ学年・コース・教科)も理科は決定のようです。最初の条件よりやや多め。曜日の都合の良し悪しを尋ねられました。
ただ、ここは(も)大学付属校のため、この後「このような人を講師として雇用する」旨を理事会にかけて正式に承認されるのだそう。
そして、今月~来月にかけて、対面式やガイダンスも結構入っています。
教頭先生からの説明が一通り終わると、教科主任に準備室や実験室などを案内して頂きました。
実験室の前には、理科関係の標本などが展示されており(この先生の趣味らしい)、実際に手にも取らせてもらいました。
また、教科室ではパズルを解かされたり(相手に分かるように解法の説明も求められましたよ)、マジックの種明かしを考えさせられたりもしました(^^;「授業のアイディアを練っておいて下さい」と。
そのようにしているうちに、時間もあっという間に過ぎていきました・・・
とりあえずは「よろしくお願いします」という感じでしたが、実は、準備室を訪問していた際、携帯に着信がが入りました。
主任が席を外されている間に折り返し電話をしたところ、2,3日前に急募で公募がかかって応募した別の私立中高で、(書類選考で通過し)面接の日時をご相談されました。
過去に、この学校の併設大学の別の付属校に勤務経験がある事からも「ぜひいらして欲しい」と言われ、この時期に及んで迷う事に・・・
悩みますが、今日の所とはまだ契約書は交わしていないので、もう1校の方にも面接に行って学校や先生の様子を見て来ようと思います。
その様子次第で、本当に決定したらまたご報告致します。
ようやく内定・・・
ご心配をおかけして申し訳ありませんでしたが、やっと来年度の勤務校が決まりそうです。
実は、1次(筆記)を通過し2次(模擬授業&面接)まで受けて、今月初めに不採用となった高校なのですが、今日、突然に電話があり「もう1名必要になり、2次試験を受けられた方から選考しました」と。
念のため授業時間数を聞いたところ、まだ時間割の決定はしていないらしいが、公募の際に紹介されていたのとほぼ同じだったので「やはり、採用決定者に逃げられたかな」と思いつつも、誘いを受け入れる方向で返事をしました。
確かに、一度断られた所ゆえ素直に嬉しいというわけにはいかない上、私学の情報に詳しいネット講師仲間の話ではあまり良くない学校だと聞きましたが(だからこそ、上記のような経緯に至ったのかもしれません)、
私自身はそこまで悪いとは感じませんでしたし、何より、今回の就職活動で訪れた学校の中では給与が一番良かったため(他は何処も今までになく安く、せっかくお誘い頂いたのに自ら断った学校も複数あります)、
「お金のため」と割り切って、前述の点もある程度承知の上で引き受けようと思います。
もちろん、現任校や前任校(賞与がなければ前々任校など)よりも減給になりますが、仮にボーナス無しでも公募にて公表されている基本給ならば、許容範囲なので。
明後日、書類作成(つまり契約でしょう)のため、その高校に行く予定です。その時の面談を含めて決断となるのでしょうが(^^;
正式に採用が決定しましたら、今回の就活状況も含めご報告したいと思います。
それにしれも教員になって、この時期になっても次の行き先が決まらないのは初めてでした。
応募書類を書きまくり、書類落ちに凹み、通過して面接に行っても不不合格だったり条件が悪かったりなど、目の前の職がどうなるか分からない状況に、心身共に追いつめられていましたね。
ここ連日も面接に足を運び、昨日は遂に公立学校(横浜市・川崎市・神奈川県)の登録にも動き回りました。
とりあえず、4月からの勤務先が確保出来そうで、ようやく安堵感です。
お気遣いやアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。まずは、この場を借りて現状報告とお礼を述べさせて頂きます。m(_ _)m
3月になりましたが・・・
なかなか落ち着きません(汗)
色々な方に心配して頂き、ありがとうございます。
読者登録して下さった方々も、ありがとうございます。
オリンピックも現任校の卒業式も終わり、書きたい事は山ほどあるのですが、未だ仕事が決まりませんで・・・
前にメール下さった方には「最悪”来年度無職”からは逃れられそうです」と申し上げましたが、それがダメになってしまいました。。
なので、就活も1からやり直しです(苦笑)
親には「結婚しろ」とひきりなしに言われ、自分の仕事もどうなるか分からない中で、精神的にも追いつめられています。
ブログも放置気味で失礼しています。落ち着くまで更新は無理かもしれませんが、とりあえずの経過報告です。
バンクーバーオリンピック 女子フィギュア
日本選手3人は大健闘したのに、何か暗い気分になってしまう。
ショートプログラムでは、浅田真央選手はトリプルアクセルを決め、女子SPでは初との事。完璧な演技でした。
しかし、キムヨナとの点差は何だ??もちろん、彼女が上手いのは十分承知だし、あの国への選手への贔屓を考慮してもあちらが5点上はないだろ????
安藤美姫選手、思ったより点が伸びなかったが、何とか4位。でも、日焼けサロンで真っ黒にしない方が良かったのでは?
鈴木明子選手の順位が残念。(長洲未来などより下なんて)手をついてしまったし・・・
フリーは、浅田選手のトリプルアクセル2回(ショートも合わせて3回)の成功という快挙、安藤選手のクレオパトラになりきる丁寧な演技、鈴木選手のダイナミックな滑りで。
男子フィギュア同様、3人とも入賞うち1人はメダルという結果は素晴らしいはずなのに、男子の時のように素直に喜べたのに、もやもやしているというか。
インタビューで真央ちゃんが泣いているのを見て、こちらももらい泣きしそうになったよ。
彼女が今日のフリー途中で不安定になった部分があった。そのミスを差し引いて、キム・ヨナが金というのを認めたとしても(でも正直つまらないと思ってしまったのだが)、あんな点差をつけるのは、真央選手をそしてキムヨナをも辱めるような採点ではなかろうか?
今は色々書く気もしないので(色々な意味で)、他の競技も含めオリンピックについては後日まとめて書く事にします。
バンクーバーオリンピック 男子フィギュア
高橋選手おめでとう!
4回転の失敗は残念だったが、そしてインタビューで本人が納得しているのが伺えたし、
挑戦した攻めの姿勢と、他で頑張ってのメダルは讃えたいと思います。
織田君のアクシデントが悔いでならない。
それでも後で立て直して入賞したのはよくやったと思う。
せっかくなら彼のエキシビションを見たかったなあ。
小塚君は、最後の方での転倒が残念だけれど、4回転の成功や他のジャンプもこなし、初の舞台で入賞は立派。
個人的には、もう少し順位が上でも良かったような気はするが、本人も満足している様子が伺え、良かったです。
ある生徒の合格
まさか、あの子が受かるとは思わなかった~第一志望に。こりゃ奇跡だ
それとも、これまで彼を追い回し振り回されながらも、勉強を見てきた甲斐があったか
でも、すごく安心した。だいぶ気が楽になった。これで、私の肩の荷も下りた感じです
一方、自分ばかりが取り残されてしまった感じもする。これだけ指導に力を入れて結果も出しているというのに、相変わらず学校側の都合のみで解雇で、今のところは次の就職先が決まらない。。所詮学校なんて何処もそんなもの、というのはこれまでの経験から痛いほど分かっていても、使うだけ使って今頃になってというのは、ホント腹立たしい。
自分を犠牲にする位にして面倒を見てきた生徒が良い思いをする、それは当然ですし喜ばしい事ですが、それに貢献した側は毎年ボロ雑巾のように捨てられる・・・講師の仕事って、ホント辛いね。
とりあえず、決まるまでは履歴書を書くしかないです。いつかきっと、ここや過去の勤務校(急病や産休の代講で入った学校は別として)に、私をクビにした事を後悔させてやるぞ(笑)
自慢ではないですが、学生時代の家庭教師・個別指導講師から、よほどの常識外れな要望を除いて、私が指導した受験生は皆、第一志望に合格しています。(ちなみに私自身は、受験生時代は志望校に落ちまくり・・・運をあげているのか?)
他の生徒の結果も含め、学校教員になっても、その効力は失われていなかったかもです。
この生徒の事情から諸々の思いはあれど、最近それまで色々な事を抱えてパニック気味になっていたのが一つ軽減されましたので、あとは自身の今後を優先しつつ、そして折を見て、頂いたメール返信(ここ数日は苦しくて出来なかった)も少しずつしていきたいと思います。
朝青龍は引退、私は失業・・・
もう何もする気になれません。本当に、色々な意味で疲れました。。
それにしても、朝青龍の電撃引退にも驚きです。
私も今度こそ本当に、教師を引退してしまおうかな・・・
とりあえず、気持ちの整理がつかないので、また改めて。
(これでまた、読者登録の対応等も遅れてしまいそうです。暫く立ち直れそうにありません。すみません。)
読者登録承認&私からの申請に関して





