ようやく内定・・・ | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

ようやく内定・・・

 ご心配をおかけして申し訳ありませんでしたが、やっと来年度の勤務校が決まりそうです。

実は、1次(筆記)を通過し2次(模擬授業&面接)まで受けて、今月初めに不採用となった高校なのですが、今日、突然に電話があり「もう1名必要になり、2次試験を受けられた方から選考しました」と。携帯

念のため授業時間数を聞いたところ、まだ時間割の決定はしていないらしいが、公募の際に紹介されていたのとほぼ同じだったので「やはり、採用決定者に逃げられたかなシラー」と思いつつも、誘いを受け入れる方向で返事をしました。


確かに、一度断られた所ゆえ素直に嬉しいというわけにはいかない上、私学の情報に詳しいネット講師仲間の話ではあまり良くない学校だと聞きましたが(だからこそ、上記のような経緯に至ったのかもしれません)、

私自身はそこまで悪いとは感じませんでしたし、何より、今回の就職活動で訪れた学校の中では給与が一番良かったため(他は何処も今までになく安く、せっかくお誘い頂いたのに自ら断った学校も複数あります)、

「お金のため¥」と割り切って、前述の点もある程度承知の上で引き受けようと思います。

もちろん、現任校や前任校(賞与がなければ前々任校など)よりも減給になりますが、仮にボーナス無しでも公募にて公表されている基本給ならば、許容範囲なので。


明後日、書類作成(つまり契約でしょう)のため、その高校に行く予定です。学校その時の面談を含めて決断となるのでしょうが(^^;

正式に採用が決定しましたら、今回の就活状況も含めご報告したいと思います。


それにしれも教員になって、この時期になっても次の行き先が決まらないのは初めてでした。

応募書類を書きまくり、書類落ちに凹み、通過して面接に行っても不不合格だったり条件が悪かったりなど、目の前の職がどうなるか分からない状況に、心身共に追いつめられていましたね。ショック!

ここ連日も面接に足を運び、昨日は遂に公立学校(横浜市・川崎市・神奈川県)の登録にも動き回りました。あせる


とりあえず、4月からの勤務先が確保出来そうで、ようやく安堵感です。汗

お気遣いやアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。まずは、この場を借りて現状報告とお礼を述べさせて頂きます。m(_ _)m