マス層です。

桜総資産2540万円←+80万円・総資産2460万円(3月3日時点)

今年度中に4000万円を狙いたい。投資割合を増やしていく予定。

 

S&P500インデックスを増やした

 

 

 

 

日本の世帯の7割が、アッパーマス層~マス層

準富裕層になる職業は、士業職や開業医、退職金をもらった元公務員等が多いんだそう。

 

9年前に作ったライフプランのおかげ。

くらしとお金の基本を学ぶ金融経済教育用小冊子一覧 | 日本FP協会 (jafp.or.jp)

”くらしとお金のワークブック ~FPと考える生活設計~”

 

20代は、頑張って節約して、投資信託を買っていた。山崎元さんの本通りに投資。

30代は、積立投資をしていた。忙しいときは勝手に積立が重宝。

現在は、勝手に増えていく投資信託を見ているだけ。

暴落もあるけど、リーマンショックやコロナを経験したこともあって、

そりゃいつかそうなるよね、長期30年程度でみれば、上がっている。

短期でみるから、暴落が怖いと不安になるのでは?

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

お年玉準富裕層 

純金融資産5000万円以上1億未満の層

 

お年玉アッパーマス層

純金融資産3000万円以上5000万円の層

 

お年玉マス層

純金融資産3000万円満の層

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

イルカ20日、22日は給料日イルカ

今週はドル円153円。

海外から見たら、日本株や日本円が非常に魅力的じゃないですか。

で、日本にいる私たちはというと円の価値が下がったよ、円じゃなくて他の通貨にしたらいいんじゃない?

というフェーズではないでしょうか。

そして、為替介入がいつになるのか、FXをしている方であれば気になっているでしょう。

上記の情報に惑わされて、積立をやめる、株等を売ってしまうと、もったいない。

長期投資を見ていれば、そんな情報は無視できる。

 

そう、私たちは、そんなそんな個人投資家ですから、気にせず、淡々と積み上げるだけでいい。

そして暴落しようとも、売らずに持ち続け、買い続けるということが大事。

例えば私はNASDAQ100を200万弱もっているけど、下がるときは60%くらいは下がるでしょう。

上がるときも大きく上がるので、そのままホールドで進めていく。

 

リスクをとるために、基本的な生活費は給料の中でする。

貯金は使わずに教育費を出せるくらいの収入であること。

そのことでホールド力が上がるでしょう。

 

その次に時給を上げる努力、そして、時間の余裕がある仕事に出会うことだ。

 

オエー投資先は固定札束

emaxis slimオルカンを10万円分

emaxis slimS&P500を15万円分

ニッセイNASDAQ100を時々購入

 

 『お買い物~夫のスーツ選び~』スーツは商売道具、できるだけ、いいものを買う。 妻は夫のスーツを選び。昨年からお世話になっている「MEN‘S BIGI」。オーダースーツで。やはりオーダーであ…リンクameblo.jp


 

 

 

馬馬馬馬馬馬馬

20日、22日は給料日

馬馬馬馬馬馬馬

年金保険を解約して、192万円が円現金になった。

3万円弱のプラス。3年間預けました。

 

忘れられない買い場。

コロナ禍で仕事も生活も不安定になった。

その時に一歩踏み出せるか。

不安な時に買う。その余力を持つ。

ただし、基本は定期的な積立の姿勢で。

 

また、5月からトッピングで東京電力株の月5万円をはじめた。

電力需要の期待を込めて、お楽しみとして。

 

【解約手続き】

ソニー生命 変額終身保険(被保険者こども)⇒途中解約83万

ソニー生命 変額個人年金 ⇒途中解約80万

ソニー生命 変額個人年金 ⇒途中解約40万

ジブラルタ生命 ドル建て終身保険 ⇒途中解約55万

企業型拠出年金保険その1⇒途中解約192万

 

継続契約↓

ソニー生命 学資保険 310万

企業型拠出年金保険その2 60万

ジュニアNISA 96万円

持ち家財形 600万 

 

基本は↓投資でしょう。

オエー投資先は固定札束

emaxis slimオルカンを10万円分

emaxis slimS&P500を15万円分

ニッセイNASDAQ100を時々購入

東京電力の株を買い始めた。この10年の伸びは面白い。

 

 

 

 『⑥群馬で働き、子供の教育して、老後資金貯めて~転職~』群馬に住みながら、金融資産を増やすには、結局、ほどよく時間があることだと思う。 明日から新年度。妻はまた転職をした。子供の春休みは、学童へ。毎日お弁当で忙しい…リンクameblo.jp

 

 

 

 『⑮給料日は、NISAの成長投資枠を使って~暴落不安の煽りについて~』20日、22日は給料日ここ数日、不安を煽る情報が多く入る。ドル円の動きが少しあった先週は、暴落ワードが多く見られた。米国株高い、AIバブル崩壊する、円安なのに…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

馬馬馬馬馬馬馬

20日、22日は給料日

馬馬馬馬馬馬馬

 

結論、その保険加入期間であった大切な時間で、投資ができていれば、と思うと悔やまれる。

 

10年前までくらいはこどもが生まれたら、学資保険に加入するのは一般的であった。

もしも、今こどもが生まれて、教育費を準備するとしたら、

教育費で、老後費用で、家修繕費用に、と細かく使途を考えないで準備をすると思う。

そう、お金があれば、S&P500を買うだろう。

 

10年前までは、教育費用にと、学資保険を中心とした円建てのものに加入した。

円だから安心という見解で加入していたつもりだった。

・学資保険は310万を一括で支払い。

 

時間をかけて検討して加入したものの、解約返戻金のマイナス期間が長すぎることにその重大さに気づく。

それに加え、満期までのその期間が十分に必要であったのにも関わらず、返戻金や保険金の額に満足がない。

その間違えを引き起こしたのは、学資保険で教育費を貯める慣習のせいだと思う。

 

結論として、その保険の加入期間であった大切な時間で、投資ができていれば、もっと増えていたと思うと悔やまれる。

 

【脱線】

学資保険の加入は間違った貯金のありかたを印象付けてしまうきっかけになる。

学資保険は保険業界では、ドアノック商品です。その商品をきっかけに、いろんな商品を勧め、契約をとりにくる。

 

【解約手続き中】

ソニー生命 変額終身保険(被保険者こども)⇒途中解約83万

ソニー生命 変額個人年金 ⇒途中解約80万

ソニー生命 変額個人年金 ⇒途中解約40万

ジブラルタ生命 ドル建て終身保険 ⇒途中解約55万

企業型拠出年金保険その1⇒途中解約192万

 

継続契約↓

ソニー生命 学資保険 310万

企業型拠出年金保険その2 60万

ジュニアNISA 96万円

持ち家財形 600万 

 

基本は↓投資でしょう。

オエー投資先は固定札束

emaxis slimオルカンを10万円分

emaxis slimS&P500を15万円分

ニッセイNASDAQ100を時々購入

東京電力の株を買い始めた。この10年の伸びは面白い。

 

 

 

 『⑥群馬で働き、子供の教育して、老後資金貯めて~転職~』群馬に住みながら、金融資産を増やすには、結局、ほどよく時間があることだと思う。 明日から新年度。妻はまた転職をした。子供の春休みは、学童へ。毎日お弁当で忙しい…リンクameblo.jp

 

 

 

 『⑮給料日は、NISAの成長投資枠を使って~暴落不安の煽りについて~』20日、22日は給料日ここ数日、不安を煽る情報が多く入る。ドル円の動きが少しあった先週は、暴落ワードが多く見られた。米国株高い、AIバブル崩壊する、円安なのに…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

スーツは商売道具、できるだけ、いいものを買う。

 

妻は夫のスーツを選び。

昨年からお世話になっている「MEN‘S BIGI」。

オーダースーツで。

やはりオーダーであるとフィット感が良い。

シャキッと感が全く異なる。

オーダースーツってなんだか敷居が高い感じするけど、スーツの生地を決めると

ボタンや裏地、ステッチなどおすすめをどんどん提案してくれて、アッとゆうまに出来上がる。

こちらの店舗の特徴かもしれないけど、かなり早い。タイパいい。

 

オーダースーツをきっかけに、普段関わることができない方からお声がけをいただくこともある。

商売道具への投資をする。

少しの差であると馬鹿にされるかもしれないけど、ビジネスにおいては身だしなみは相手に必ず伝わる。

 

Men's Bigi 前橋スズラン店 (ameblo.jp)

 

 

賛否の分かれる

金持ち父さん貧乏父さん

4、5年ぶりの本


勤労所得

ポートフォリオ所得、、、株とかで得る

不労所得、、、不動産で得る

 

サイドビジネス

本業やりながら起業を考えてみる

やっぱりー不動産は無理だな、私たちでは。

金持ちになれない気質だ。

せいぜいリートを買う程度


20日、22日は給料日イルカ

必要な時に、売ることができれば、それは成功なんだと感じる。

オルカンとS&P500を両方買っている。

ちらほら、両方買っても意味ない。ダメという話が聞こえる。

私は、だから、どーした。と思う。

年末、NASDAQ100とオルカン、S&P500を買い足して、

このたった3か月で、150万円~200万円がプラス(総投資額で)。

インデックス買って、自分のお金を外で働かせているだけなんだ。

そんなことより、

5月に固定資産税と自動車税を支払うために、投資信託を売って円に戻したい。

必要な時に、売って使うことができれば、それは成功なんだと感じる。

オエー投資先は固定札束

emaxis slimオルカンを10万円分

emaxis slimS&P500を15万円分

ニッセイNASDAQ100を時々購入

 『⑮給料日は、NISAの成長投資枠を使って~暴落不安の煽りについて~』20日、22日は給料日ここ数日、不安を煽る情報が多く入る。ドル円の動きが少しあった先週は、暴落ワードが多く見られた。米国株高い、AIバブル崩壊する、円安なのに…リンクameblo.jp


 

 

20日、22日は給料日イルカ

ここ数日、不安を煽る情報が多く入る。

ドル円の動きが少しあった先週は、暴落ワードが多く見られた。

米国株高い、AIバブル崩壊する、円安なのに為替リスク考えて投資してない、など米国株の暴落で不安を煽り、今年からNISAで投資を始めた人たちの心を揺さぶった情報が飛び交っている。

そんな情報に惑わされて、積立をやめる、株等を売ってしまうと、もったいない。

長期投資を見ていれば、そんな情報は無視できる。

オエー投資先は固定札束

emaxis slimオルカンを10万円分

emaxis slimS&P500を15万円分

ニッセイNASDAQ100を時々購入



20日、22日は給料日ビックリマーク

先月から資産が30万円以上増えている。

ここ数日の円安の影響が大きい。

 

オエー今月も投資先はインデックスファンド固定札束

emaxis slimオルカンを10万円分

emaxis slimS&P500を15万円分

ニッセイNASDAQ100を今月まだ未定。

札束円安が続いている。

そんなのどーでもいい。日本株もいいけど。

迷うくらいならオルカン買えばいいのに。

先月の資産額⇒24,621,700円

 

 


 

子供たちには、人生設計について、

お金を交えて考える時間が必要だと思っている。

「小学校のうちに必ず、人生の目標について考えること」

どんな仕事に就きたいか、ではなく、

どの分野で活躍して、どのような生活をしたいか。を軸に問う。

我が家の子供たちは「金持ちになりたい」という。

「私は生活に必ず必要な分野が金持ちになります。生きるために必要なもの、と考えてください。」と答える。

そう伝えると、子供たちは、米野菜作り、電気、水、車、電車、酒など、答える。

それが将来、その分野で働くことで、金持ちになるとはかぎらないかもしれない。

でも投資先としては、いい視点に育っているのではないかと思った。

 

シンガポールの学力の高さについて、調べた。

学校:「Primary」「Secondary」「Post-Secondary」。「Primary」は小学校、「Secondary」は中学校、「Post-Secondary」は高校と大学。

小学校卒業試験の成績によって、進路がフィックスしてしまうのだ。

医学部など難しい学部は、小学校の時点で進める学生が決まってしまう。日本であれば、高校生から医者を目指せば、なることもできるけど、それがシンガポールではできないそう。

将来の目標は早く決めることが学力を高くするポイントなのかもしれない。