✨ブログをご覧いただき✨
✨ありがとうございます✨
㊗️二年目を迎えた👏
✨✨✨伊勢赤福本店✨✨✨
朔日餅(ついたちもち)
八月は「八朔粟餅」
粟の粒を残して作ったお餅に
昔ながらの
黒糖味の餡をのせたものです
おっちゃんより届きました👏
毎月2日午前中に
朔日餅が届くことを
朝から
ソワソワして待っています💖
ダンボールの中から
伊勢千代紙に包まれた
大小2箱の朔日餅が🤩
小箱(8個入)と大箱(12個入)今月もたくさん贈ってくれました🥺
朔日餅限定 小箱の化粧箱⭐️
蓋を開けてみると🌟
小箱(8個入)
800円(税込)
大箱(12個入)
1,200円(税込)
蓋を開けてみると🌟
八朔粟餅(12個入)が現れました。
八朔粟餅の由来
八朔(はっさく)とは 旧暦八月一日のこと。台風が多くなる時期を前に 穀物の稔りに感謝を捧げます。
伊勢では八朔参宮と呼び 外宮さん 内宮さんに参拝し五穀豊穣を祈ります。
古くはこの日 新穀のお初穂を神前にお供えしたようです。
参宮のあとは 稔った粟で作った餅を食べるのが 伊勢人にとっての楽しみでもあります。
召し上がれ⭐️
美味しくいただきました😋
✨送り主✨
伊勢在住のおっちゃんです。
昨年(2021年11月)から毎月2日着で送ってくださいます☺️
今月もクール宅急便で手配してくださいました🙌
おっちゃんありがとう❣️
朔日餅はその名のとおり 伊勢赤福本店にて 毎月一日に限定販売される赤福限定スイーツ✨✨✨
お餅も月替わりします🤗
ゑびす餅(2021年11月)
雪餅(2021年12月)
元旦(1月)の販売は行われていません。
立春大吉餅(2022年2月)
よもぎ餅(2022年3月)
さくら餅(2022年4月)
かしわ餅(2022年5月)
麦手餅(2022年6月)
竹流し(2022年7月)
八朔粟餅(2022年8月)
萩の餅(2022年9月)
粟餅(2022年10月)
ゑびす餅(2022年11月)
雪餅(2022年12月)
※
2023年2月以降は アメブロ規定文字数制限により掲載できません😭
テーマ別記事一覧「赤福」で検索してみてください。ご覧いただくことができます。
一昨年(2021)年10月 ✨
伊勢神宮外宮でおっちゃんと出会うことがなければ 朔日餅をいただくこともできなかったと思います。ご縁に感謝です⭐️
✨赤福本店 早朝販売✨
毎月一日の限定品
店内でも一日にしか
食べられない
プレミアムな一品です💖
当日に来店しても 朔日餅
(お土産)はご購入できません🙅♂️
✨ご購入方法(お土産)✨
前日
「整理券(時間指定券)」の発券。午後5時から赤福本店前にて配布。完全整理券制になっています😆
「整理券」に記載されている時間に販売。はご購入いただける時間を整理する券で ご購入引換券ではありません。
✨✨整理券は一人一枚✨✨
当日
「整理券」に記載されている時間に販売🤗
※記載時間を過ぎると「整理券」は無効となります。
✨✨✨朔日参りのご案内✨✨✨
8月の神宮参拝時間
(5:00〜19:00)
✨贈り主 おっちゃん ✨
2021年10月の伊勢巡礼で外宮・内宮の早朝参拝のご案内にはじまり 内宮にて執り行われた神嘗祭奉幣(ほうへい)の見学案内をくださった伊勢神宮をこよなく愛する紳士です👨🦳
外宮早朝参拝
内宮早朝参拝
神嘗祭(内宮)奉幣
日毎朝夕 神恩感謝
ご縁に感謝
さされいこ
お問い合わせ✨
ホームページは【こちら】
鑑定メニューは【こちら】
メールや予約は【こちら】
お知らせ
朝日新聞デジタル✨✨✨
東京の台所2
(2021年5月26日配信)
取材を受けました。





























