馬油、再び | ささのブログ

ささのブログ

ブログの説明を入力します。

今月頭に書いた「靴底修理2023」で直した靴、その後いい感じだ。なので、もう一度、靴底ゴムを買って、ウォーキングシューズも修理。さすがに買ったときにまでは戻らないが、2組の革靴とウォーキングシューズ、計3組の靴が、少なくとも1年前の状態に戻った。百均で購入したので、接着剤を含めた費用は330円。革の部分は保革油の効果で、買ったとき以上の風合いが出ているので、もう1年は履こう♪

 

 

寒さが本格的になってきて、肌の保湿も重要になって来た。ここ2年ほどは、ワセリン系の保湿剤を使っていたが、イマイチ肌に合わない。そういえば、以前「馬油」にはまったことがある、と思い出してブログを探すと、10年前だった。この後しばらくは馬油を使い続けたが、5年ほど前に、気に入って使っていた馬油オイルが生産中止になってしまった。

 

以来、CMでよく聞く商品名の保湿剤をいくつか試してきたが、先述のようにしっくりこない。ベトつく割にはすぐにカサカサになる。その点、馬油はベトつかず、しっとりが長持ちし、使い続けるとどんどん肌の状態がよくなったものだ。そこで、近所のドラッグストアに行って、馬油を購入。しばらく使っていた「馬油オイル」と外箱が酷似のデザインなので、同じメーカーかもしれない。

 

手に塗ってみると、やはりいい。しっとりするのに全くベトつかない。そう、これが馬油の感覚だ。足に塗れば、寒さが半減する。少量でノビがいいので、これ1本で多分ひと冬越せる。この冬は馬油で乗り切ろう♪