【幼児~】親の背中を見て育つ | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

いいねフォローアメンバー申請、ありがとうございます!

また、ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます!

 

アメンバーですが、自己紹介をメッセージくださった方のみ承認するようにしております。

申請してくださっているのに承認していない事がありましたら、申し訳ございません。

 

これからも赤ちゃん、幼児、低学年の学習を中心にブログを綴っていきたいと思います。

宜しくお願い致します♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介はコチラ

↓↓↓

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介

【目次】理系ママの家庭学習

 

 

息子が中学受験を終え、

全国トップクラスの中高一貫校に合格しました。

 

 

現在中学生の息子。

いいところも悪いところも

親の背中を見て育っているのだなと感じています。

 

 

子育て中、私と夫がお手本になるように特に意識していたのは

・言葉遣い

・感謝の言葉

・勉強する姿勢

です。

 

今の息子を見ると、ちゃんとお手本になれたのかなと思います。

 

 

悪いお手本になってしまったと特に思っていることは・・・

 

ガサツなところ

 

言い訳になりますが

共働きでバタバタの生活を送ってきたので

 

ま、テキトーでいいや。

ここは後で片付けよう。(そのまま放置)
ちゃちゃっと一気に終わらせよう。

 

といった感じで

ガサツな生活を送っていました。

 

その結果、息子もバタバタと

ガサツな生活を送っています

 

 

とはいえ、

カンペキな人である必要はないので

そのあたりは目をつぶってます。

 

 

私自身は、

そろそろ丁寧な生活を意識しようと思っています。

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

子育て中にお世話になった本です。

成長に合わせて選んで読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃん~低学年までのお気に入り本を紹介しています。

興味のある方はお立ち寄りください。

↓↓↓

【子ども向け】絵本・童話・知識本

【童話デビュー】初めて自分で読む童話選

 

 

 

中学受験についてのブログ一覧はコチラ

↓↓↓

★【合格!体験談】中学受験を終えて

★【受験準備 小4~】中学受験に向けて

 

 

 

中学受験にオススメの文具を紹介しています。

↓↓↓

【中学受験オススメ文具】コンパス

【中学受験オススメ文具】ペンケース

【中学受験オススメ文具】バイブタイマー

 

 

 

今後も、「理系ママの家庭学習」を宜しくお願い致します!

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村