数年前、おそらく1人暮らしを始めた二男が放った言葉。

 

 「俺ね、卵と米とソーセージが生きていけると思う」

 

 「へぇ~そうなんだ・・」と言いつつ、あなたなりの食を通しての生き抜き方なのね~

 

 きっとこれは年を重ねるたび変化する事であろう。

 

 最近の私も発見した!!「納豆とモズクとチューハイ」があれば生きていけるとは思わないけれど

 

 満足じゃ~~~~。ということ。

 

  1日一食生活。作日のAM11時以来の食事として、今朝(AM9時半)のメニューは

 

 「米・目玉焼きソーセージ2本・もずく・納豆」。

 

 おそらく夜は夫の残り物・・を見据えてのこの時間の食の摂取。

 

 なんか色々考える。雨だからか・・。

 

 

  確か所属したころは、みんな若かった。

 

 なので、熱量高めで言いたい放題が思わぬトラブルとなり、人間関係とはという事を

 

 学ぶ場所として、巻き込まれない程度のどこか客観視できる状況下は、先輩と言う名の

 

 年上の方との接し方。生意気に見られない程度の対応の中、いよいよの世代交代は

 

 引継ぎもきちんとしていなくて、丸投げ。

 

  はて、どうしたものかと司会進行と広報を背負いつつ、私は台本がありそれを脚色して

 

 オリジナル(ユーモアある)にもっていく。今まではその台本をお願いしてきて演じたところだったが

 

 いよいよもって、「しらなぁいわからない」のメンバーで旧の方に聞くという選択も、

 

 きっと、忘れた~あなたのやり方でとか言われるのであろうな~と自分でやるか・・。と、

 

 ( ゚д゚)ハッ!!今の時代・・・・。あるじゃないか!

 

 と、チャットGなんとかに聞くよね・・w。

 

 あるじゃないか!と、今の時代よね~~~。これを基にいけばよろしいのか・・。

 

 あらためてすごいな~と思う次第。

    いわゆるどこで生まれ、どこで育ったか・・・。なんて、その影響を受けた方の中で

 

 環境のせいだという今でいう上から目線のお言葉なんて、逆に恵まれてことに感謝せず、

 

 こういう捉え方をされて何も思わないまま発信している事に、結局は結果論ですか?!と

 

 「地球上に生まれて、世界があって、日本があって、この国にいてよかった・・」という

 

 肉体が滅びるときに思えるかすかな思いの中で、離れるのがいいのかと思う今日この頃。

 

  いかん、おかしくなっている思考癖かもしれないけれど、もっとおかしな方もいるよなと

 

 現実の世の中、視界が狭まる世界観は、すごいヒヤヒヤが重なる時代に、許せる人を求めているw。

 いつの頃からか「マジ?!」という言葉が流行ったのかな~どうしてなの?と思いつつ、

 

本気度であろう、その尺度が現代はだいぶ変わったなという見方の中、

 

その頃は本気だったのよ~は先代から来る、だからこそこうはなりたくない・・という流れを

 

正当化するための、右往左往かもしれない。

 

オールラウンドに振舞う方は、その職業にあたり自身を震いだたせてその役を全うするのが

 

通年だったような気配があったのは事実。さてその後任は年功序列なのか?!と、

 

今では、この時間というのがだいぶ解明されてきたなという「暦」の歴史を知ると

 

あーーーーーなので、時差があるよなという自然界の掟と逆行していない?!という

 

流れにも色々あるよな~^^。

 

彩り豊かになりかけた時代も知っているし、逆行しているという「今」は、先が見えない・・のも

 

すごいわかるところ。

 

じゃっ、どうするのかって1人1人にかかっているのに、邪魔が入る。

 

「感染症」だよ。副作用や後遺症に苦悩している方が多くて・・。

 

 

  洋楽という日本以外での音楽は、社会人になってからであろう。

 

 回想しながらもこれからどうなるであろう中で自分というモノを知る「天命」を探求中。

 

  当時、バブル時代とよばれ浮足立っていたのか?!という私的には田舎から都会へ~という

 

 タイミングで、新たなる世界間の一つとして音楽で、思わず踊りだしたくなる曲は

 

 当時のディスコブームもあり、その場所に行けば学べる心身ともに・・。という中、

 

 生活という毎月の収入と支出のバランスを計る1人で生き抜く方法は、世間に惑わされず

 

 ここで自立から自律は行動と言う名の自ら体験しなくちゃわからんよね~は、

 

 今でいう若気の至りという程、やらかしや言い訳より前向きな方向が見えつつも、

 

 すっかりその心地よさと楽しさを満喫した世代かもしれない。

 

  年を重ね、いわゆる普通という価値観の中、違和感を覚えながらも時の流れに身を任せ

 

 今、2回目の変革時だと知る。

 

 ぇ~~~と小声で叫びつつ、公平や平等の探求は浅はかな政策と知り、根底になる

 

 深彫りする方が圧倒的減少中であり、言葉尻から皮肉や弄りする揶揄が混在してきたなと

 

  そもそも論を唱えて、責任転換してみても何かがおかしい・・・。

 

 地球規模で感揚げる宇宙論の展開だなw。と、

 

 ブラックミュージックに、改めて思う。

 

 私は、ボビーブラウンのバランスが素敵なのだよな・・。と思い、リピート中。