\こんなママでごめん…から卒業♡/

 

書けば書くほど、

自分も家族も笑顔が増える!幸せ上手ノート術気づき

 

さおり

 

 

子供達の様子を見ていたり

学校であった話を聞いていると

 

 

 

この子は

これで大丈夫なんだろうか?

 

 

 

 

もっと、こうした方が

良いんじゃない?

 

 

 

 

なんて思って

 

 

 

 

心配しちゃったり

ついつい

アドバイスしたくなっちゃう

 

 

 

 

なんてこと

ないですか?

 

 

 

 

私はめちゃくちゃ

ありました。

 

image

 

いや。。。

 

 

 

今も気づくと

すぐに心配の思考と

繋がってしまったり

 

 

 

 

求められてもないのに

アドバイスしちゃいそうに

なることもあるんですが

 

 

 

それでも

以前と比べたら

 

 

 

 

7割ぐらいは

 

 

 

そのままの子供を認めて

この子なら大丈夫^^

 

 

 

 

と、思えるようになってきたので

今日はその方法について

お話ししてみようと思います^^

 

image

 

うちの長女は

今、小学3年生なのですが

 

 

 

小さな頃から

すごく平和主義なタイプで

 

 

 

どちらかといえば

自分の主張が激しい次女に

 

 

 

押され気味になっている所を

よく見かけるんです。

 

 

 

本当は

お絵描きがしたいと思っていても

 

 

 

次女に

「縄跳びして遊ぼー!!」

と言われれば

 

 

 

「うん・・・いいよ^^」

 

 

 

と、譲ってしまったり

 

 

 

兄弟喧嘩をして

お互い口を聞かずに

睨み合いの時間が続くと

 

 

 

自分が悪くなかったとしても

先に謝って

仲直りを試みたり・・・

 

 

 

で、そんな長女を見ていると

ついつい

 

 

 

自分のやりたいを

優先していいのに・・・

 

 

 

と思ってしまったり

 

 

 

 

次女が悪い時は

先に謝らなくても良いんだよ?

 

 

 

なんて言ってしまうことも

あったんですおいで

 

 

image

 

なぜかというと…




私には長女が





自分を犠牲にしているように

見えて仕方がなかったから。

 

 

 

 

そして、そんな長女の様子を見て

 

 

 

 

このまま

自分の意見を押し殺すのが

当たり前になったらダメだ!!

 

 

 

 

なんて思ってしまったんです。

 

 

 

全ては

長女のため。

 

 

 

 

長女には

自分らしく

楽しく人生を謳歌してほしい!

そう思っていました。

 

 

 

でも

 

 

 

自分と向き合って気付いたんです。

 

 

 

私はただ

どんな長女も

まるっと認めてないだけだった

 

 

 

 

ということに。

 

image

 

 

じゃぁ、なぜ私が

長女の性格や特性を

認められなかったのか?と言ったら

 

 

 

 

私自身が

これまでの人生で

 

 

 

 

自分の言いたいことを

我慢してしまったり

 

 

 

自分の気持ちより

相手の気持ちを優先しすぎて

 

 

 

しんどい・・・と思ってしまうことが

多かったから。

 

 

 

 

だから

 

 

 

このままだと、長女も

自分と同じように

しんどくてつらい思いをしてしまうかもしれない!!

 

 

 

 

そう思うと

 

 

 

そうはさせない!!

守ってあげなきゃ!!

 

 

 

 

みたいな気持ちが出てしまって

 

 

 

 

ついつい

長女にアドバイスを

してしまっていたのでした。

 

image

 

でね

長女の性質や性格は

 

 

 

私にとっては問題だったけど

 

 

 

はたして、子供にとって

本当に問題になっているのか?

 

 

 

と言ったら

 

 

 

そうじゃなかったんです。

 

 

 

だって

 

 

 

特に子供から

この性格のせいで、困ったことがあると

相談された訳でもないし

 

 

 

 

どうにかして

自分をよくしたい!という

話を聞いた訳でもない。

 

 

 

つまり

 

 

 

子供自身は

自分のことを

1ミリも問題だと思っていなかった

 

 

 

それなのに

問題だ!!

騒いでいたのは

 

 

 

私だけだったんですハートブレイク

 

 

 

 

 

でね、こうやって

勝手にママに問題児扱いされると

子供って簡単に

 

 

私ってここままじゃ

ダメなのかな?

 

 

 

という勘違いを

起こしてしまうんですよね。

 

 

 

長女も

自分のことを問題だと

思っていないのに

 

 

 

 

私に色々言われることで

 

 

 

 

自分の気持ちより

相手の気持ちを優先していたら

ダメなんだ

 

 

 

自分の意見を言えないのは

ダメなことなんだ

 

 

 

このままの私では

ダメなのかもしれない・・・・!!

 

 

 

 

 

そうやって

自分のことを問題扱いされることで

 

 

 

 

自分のことを

まるっと認められなくなり





過去の私のように

悩み続ける人生を送ることに

なっていた可能性もあるってことハートブレイク

 

image

 

長女に

自分らしく

人生を謳歌してほしい!!

 

 

 

そう思ってしていた

アドバイスが

 

 

 

結果…

 

 

 

長女の自己肯定感を下げ

自分らしさを否定しながら

苦しむ人生になってしまったとしたら

 

 

 

 

本末転倒すぎますよねハートブレイク

 

 

 

 

 

じゃあ

うして私は

子供のことをまるっと認めることが

できなかったのか?と言ったら

 

 


 

私が自分自身のことを

認めることが

できていなかったから

 

 

 

 

だったのです。

 

 

 

 

私は、自分のダメなところを

見つけると

 

 

 

ダメな自分から抜け出すことや

ダメなところを治すことに

目を向けてしまい

 

 

 

 

マイナスだと感じる自分を

全然受け入れて認めることが

できませんでした。

 

 

 

 

自分自身にできないことを

子供にできるはずなんて

なくて・・・

 

 

 

自分にやっていることと

同じように

 

 

 

子供のマイナだと感じる

ところを見つけると

 

 

 

ダメな状態から抜け出させることや

ダメなところを治させることに

目を向けてしまっていたのでした。

 

 

image

 

このことに気付いてから私は

 

 

 

子供のことは

横に置いて

 

 

 

まずは

 

 

 

 

徹底的に自分を肯定し

自分を認める

 

 

 

 

ということに

全集中していきましたキラキラ

 

 

 

 

どんなにマイナスだと感じる

自分に出会ったとしても

 

 

 

否定はせず

 

 

 

「それでいいよ^^

大丈夫だよ^^」

 

 

 

 

と、まるっと認めて

肯定することを

全力でやっていきました気づき

 

 

image

 

もちろんはじめは

 

 

 

マイナスな自分を肯定することで

心がザワザワしていたんですが

 

 

 

その度に

 

 

 

なぜザワザワするのかな?

なぜ肯定できないのかな?

 

 

 

と、一つずつ向き合って行くことで

 

 

 

問題じゃない!

認めていいんだ!

と気付き、腑に落としていくことで

 

 

 


少しずつ抵抗感が外れ

自分を肯定できるように

なっていったのです^^

 

 

 

すると

 

 

 

マイナスな自分に出会っても

否定する気持ちがなくなり

自分責めの声も

いつしか聞こえなくなっていきました

 

 


 

その代わり

「大丈夫^^」

「そのままでいいよ^^」

「私がそう思うなら、それでいいよ^^」

 

 

 

など

自分を肯定し

認める声かけが

自分自身にできるように

なっていったのですキラキラ

 

image

 

自分が変わると

子供を見る目もだんだん変わって

いきました気づき

 

 

 

それまでは

マイナスに感じていた長女の行動を

問題だと思わなくなり

 

 

 

このままの長女で良いんだ^^

このままで完璧なんだ^^

 

 

 

 

そう思えるようにも

なっていきましたキラキラ

 

 


 

そうなると

長女に対して抱いていた

他の心配事もなくなり

 

 

 

 

以前と比べると

長女のことを信頼できる自分に

変化できたのが

 

 

 

なんだかすごく

嬉しく感じたのでした^^

 

image

 

 

もしあなたも、過去の私のように




子供のありのままを

認めたいのに

できない!!

 

 

 

 

そう思うときは

 

 

 

 

あなた自身が

ありのままの自分を

認めてあげているか?

 

 

 

 

ここと向き合ってみることを

おすすめします^^

 

 

 

 

初めは

自分を肯定することに

ざわついたとしても

 

 

 

ありのままの自分を

認められるようになると

 

 

 

 

子供だけでなく

周りの人のありのままも

どんどん認められるようになるので




穏やかな気持ちで

過ごせる時間も増えるし




何より

すごく生きやすくなるキラキラ

 

 

だから



 

勇気出して

行動してみる価値

めっちゃありますよキラキラ

 

 

 

自分のために

そして

大切な子供のためにも

 

 

 

自分を認めてあげれるように

なりたい!!

 

 

 

そう頑張るママを応援したい!!と

思っている、さおりでした^^

 

キラキラさおりの人気記事キラキラ
 ▶︎第1位!!

カラオケもいいし、お風呂でリラックスもいいけど、もっと効果的な方法を知りたい方へ

 

 

 

 

▶︎第2位!!

パート先で改めて学んだ、人生で大切なことのお話↓

 

 

 

 


▶︎第3位!!

自分のこと、めっちゃ冷たい人間やーと思っているあなた!この罠に陥ってるかも?↓

 

 

 

キラキラさおりの公式LINEキラキラ

 

ゆめみる宝石ノートを使って自分と向き合ってみたい♪

ゆめみる宝石自分と向き合う方法に興味あり!

ゆめみる宝石内観ってどうやるの?

と思うあなたへ♡

 

 

 

さおりと一緒にノート術を楽しみませんか?^^

PDFと、詳しい動画解説もつけてみました気づき

 

 

こちらの画像をタップすると

ご登録いただけます♡

↓↓↓

 

 

▶︎サービスメニュー

イライラや心のざわつき

ぐるぐると抜け出せない悩みから抜け出し

ご機嫌ママで生きたい女性へ

 

 

 

\脱イライラ/ママが家族のパワースポットになるセッション

↑↑↑クリック♪

 

 

2023年8月より

モニター様の募集を開始しまーーーす^^

 

 

 

 

※LINE公式登録の方は

ブログより先に募集する予定なので

 

 

 

ご希望の日時を押さえたい方は

LINE登録がおすすめです^^

 

 

 

画像をクリックで登録できます♪

↓↓↓

image