バレーボール ワールドリーグ 第十一戦 対 中国
1セット目こそ、もたつきましたがストレート勝利っヾ(●⌒∇⌒●)ノ
中国チームは主力を控えにおいての試合だったみたいですが、2セット・3セットの
点数を見れば日本はしっかりと仕事をしたのではないでしょうか。
まぁ、もちろん課題や問題点はあると思いますがっっ。
中国は終始センターの攻撃を中心に日本を攻めていたようですが、日本の
ブロック体制はどうだったのでしょうか。センターでは松本選手が2本で
山村選手は0です。ちょっとこの数字は気になります。
中国のセンターを止めきれないながらも圧勝したのは、ディフェンスと
サイドアタッカーの決定率の差でしょうか。
いつも課題に出される宇佐美選手とセンター線については、今日に限っては
中国のブロックが必要以上に日本のセンター陣を警戒して付いていたようなので
本数や点数だけを見て判断は難しいので感想はなしと言う事で。
(CS 見れないので・・・何故、地上波で放送しないっっ)
さて・・・例のファイナルラウンドの件です。
18日に会見が行われて、やはり植田監督は今回の件について懸念を抱いていると
言う感じですね。荻野選手に関しては呆れているとも受け取れる言葉ですし。
(会見の記事 )
北京に向けて、監督・スタッフ・選手とファンが一丸となって盛り上がっている中で
協会が行った今回の対応はやはりちゃんと会見なり公式文書なりで説明が
あって当然なのではないかと思います。
JVA のサイトでは未だファイナルラウンド出場の件には一切触れられていません。
これが望むべきファイナルラウンド進出ならすぐにでも公表しているはずなのに
今の段階で公表されていないと言う事は、やはり「やっちまった;;」と言う感じなのでしょうか。
このまま暗黙の状態で事が過ぎるのを待つのか・・・・・・・・・(最終予選の時のように)
JVA が本当にバレーファンを増加とバレー選手の強化を望むのであれば
きちんとけじめをつけて、今後は絶対にこのような事がないようにするべきです。
一昔前は日本もバレーが強くて JVA が何もしなくてもファンもマスコミも動いてくれて
いましたが、今は違います。いつまでも選手やファン、マスコミにおんぶにだっこの
気持ちのままでいたら、バレーボールは絶対に発展しません。
選手やスタッフが死にものぐるいで頑張ってここまできたのですから、協会も
立ち上がり、自らの力で今後のバレー界をより発展させるべく必死にならなければ
ならない時期だと思います。
外面や表面だけ取り繕う華やかさはいりません。どうか監督(スタッフ)・選手が
いつでも最高の状態でプレーができるように支えて下さい。お願いします<(_ _)>
中国チームは主力を控えにおいての試合だったみたいですが、2セット・3セットの
点数を見れば日本はしっかりと仕事をしたのではないでしょうか。
まぁ、もちろん課題や問題点はあると思いますがっっ。
中国は終始センターの攻撃を中心に日本を攻めていたようですが、日本の
ブロック体制はどうだったのでしょうか。センターでは松本選手が2本で
山村選手は0です。ちょっとこの数字は気になります。
中国のセンターを止めきれないながらも圧勝したのは、ディフェンスと
サイドアタッカーの決定率の差でしょうか。
いつも課題に出される宇佐美選手とセンター線については、今日に限っては
中国のブロックが必要以上に日本のセンター陣を警戒して付いていたようなので
本数や点数だけを見て判断は難しいので感想はなしと言う事で。
(CS 見れないので・・・何故、地上波で放送しないっっ)
さて・・・例のファイナルラウンドの件です。
18日に会見が行われて、やはり植田監督は今回の件について懸念を抱いていると
言う感じですね。荻野選手に関しては呆れているとも受け取れる言葉ですし。
(会見の記事 )
北京に向けて、監督・スタッフ・選手とファンが一丸となって盛り上がっている中で
協会が行った今回の対応はやはりちゃんと会見なり公式文書なりで説明が
あって当然なのではないかと思います。
JVA のサイトでは未だファイナルラウンド出場の件には一切触れられていません。
これが望むべきファイナルラウンド進出ならすぐにでも公表しているはずなのに
今の段階で公表されていないと言う事は、やはり「やっちまった;;」と言う感じなのでしょうか。
このまま暗黙の状態で事が過ぎるのを待つのか・・・・・・・・・(最終予選の時のように)
JVA が本当にバレーファンを増加とバレー選手の強化を望むのであれば
きちんとけじめをつけて、今後は絶対にこのような事がないようにするべきです。
一昔前は日本もバレーが強くて JVA が何もしなくてもファンもマスコミも動いてくれて
いましたが、今は違います。いつまでも選手やファン、マスコミにおんぶにだっこの
気持ちのままでいたら、バレーボールは絶対に発展しません。
選手やスタッフが死にものぐるいで頑張ってここまできたのですから、協会も
立ち上がり、自らの力で今後のバレー界をより発展させるべく必死にならなければ
ならない時期だと思います。
外面や表面だけ取り繕う華やかさはいりません。どうか監督(スタッフ)・選手が
いつでも最高の状態でプレーができるように支えて下さい。お願いします<(_ _)>
ワイルドカード??
いつも楽しく拝見させて頂いているブログにて、はぁ~???っと言う情報が。
(↓こちらにもニュース記事があります)
・五輪直前のブラジル遠征に困惑/バレー男子
・五輪直前の遠征に困惑 バレー男子、ブラジルへ
全日本男子のワイルドカードの推薦が決まりそうな記事です。
と言うか、ワイルドカードは全グループ2位のチームから選ばれるものですよね?
まだ予選が終了しておらず、順位も決定していないのに何故こう言う記事が
飛び交うのかが疑問です。(しかも日本は現時点で最下位)
女子の最終予選でもルールが予選を行っている最中で変更されたり
順位が確定していない時点でワイルドカードの推薦枠の記事が出たり・・・
選手やスタッフは一生懸命、大会に臨んでるのですよ??
ルールがあってこそのスポーツです。
それを毅然と示すのが各団体なのではないでしょうか?
ニュース記事では出場の意向の文書提示を否定していると書いてありますが
これが本当だとしたら本当に最低な話です。もし本当にこの行為が行われたのだとすると
協会は選手やスタッフの事を何も考えていません。それどころか金儲けの道具として
扱っているようにしか思えません。
最終予選から続けての WL。選手の怪我や疲労などの事は全く考えていません。
ましてや、植田監督ですら体調を崩して入院してしまう現状でですよ?!?
北京へむけて少しでも選手やスタッフが万全の体制で臨めるようにバックアップするなら
ワイルドカードの推薦の意向があるなんて絶対にでない言葉です。
選手をタレント(金儲けの道具)にするのは、メディア関係で沢山です。
もし本当にワイルドカードが日本に与えられる事になった場合、体調に不安のある
五輪選手は絶対に出してほしくないです。(と言うか、五輪出場選手は出してほしくない)
五輪へむけてまだ全ての課題を克服した訳でもありません。それどころか
北京五輪まであとわずかしかありません。
監督を始め選手、スタッフはタレント扱いをされたくて、この4年間を頑張ってきた
訳ではありません。死にものぐるいで北京の切符を掴んだんです。五輪出場は
もちろん目標であったかもしれませんが、男子バレーとしてはこの五輪が本当の
意味でのスタートだと思います。北京で悔いを残すような戦いは絶対に
してほしくありません。
JVA は植田監督や選手のの意見に耳を傾けて下さい。
(↓こちらにもニュース記事があります)
・五輪直前のブラジル遠征に困惑/バレー男子
・五輪直前の遠征に困惑 バレー男子、ブラジルへ
全日本男子のワイルドカードの推薦が決まりそうな記事です。
と言うか、ワイルドカードは全グループ2位のチームから選ばれるものですよね?
まだ予選が終了しておらず、順位も決定していないのに何故こう言う記事が
飛び交うのかが疑問です。(しかも日本は現時点で最下位)
女子の最終予選でもルールが予選を行っている最中で変更されたり
順位が確定していない時点でワイルドカードの推薦枠の記事が出たり・・・
選手やスタッフは一生懸命、大会に臨んでるのですよ??
ルールがあってこそのスポーツです。
それを毅然と示すのが各団体なのではないでしょうか?
ニュース記事では出場の意向の文書提示を否定していると書いてありますが
これが本当だとしたら本当に最低な話です。もし本当にこの行為が行われたのだとすると
協会は選手やスタッフの事を何も考えていません。それどころか金儲けの道具として
扱っているようにしか思えません。
最終予選から続けての WL。選手の怪我や疲労などの事は全く考えていません。
ましてや、植田監督ですら体調を崩して入院してしまう現状でですよ?!?
北京へむけて少しでも選手やスタッフが万全の体制で臨めるようにバックアップするなら
ワイルドカードの推薦の意向があるなんて絶対にでない言葉です。
選手をタレント(金儲けの道具)にするのは、メディア関係で沢山です。
もし本当にワイルドカードが日本に与えられる事になった場合、体調に不安のある
五輪選手は絶対に出してほしくないです。(と言うか、五輪出場選手は出してほしくない)
五輪へむけてまだ全ての課題を克服した訳でもありません。それどころか
北京五輪まであとわずかしかありません。
監督を始め選手、スタッフはタレント扱いをされたくて、この4年間を頑張ってきた
訳ではありません。死にものぐるいで北京の切符を掴んだんです。五輪出場は
もちろん目標であったかもしれませんが、男子バレーとしてはこの五輪が本当の
意味でのスタートだと思います。北京で悔いを残すような戦いは絶対に
してほしくありません。
JVA は植田監督や選手のの意見に耳を傾けて下さい。
バレーボール ワールドグランプリ ファイナルラウンド最終戦 対 ブラジル
ブラジル戦、見ました。
う~ん・・・・悪くはないと思います。
悪くないだけにミスが痛い・・・
積み重ねてきたものを簡単に自分達で手放してしまう展開は絶対にあってはいけません。
ましてや、強豪国は絶対的な点数をみすみす逃すようなミスはまずしませんから。
特に1セット目の何本かミスがありましたが、あのミスがなければ
1セット目の流れはかなり違ってたのではないでしょうか。
日本はディフェンス(ブロック)で絶対的な穴があって相手に点数を与えやすい
のですから、ミスは命取りです。
しかし、ブラジルのセッターは上手いですねぇ・・・つい最近合流してコンビ練習も
ままならない状態での試合だと言うのに、ミスもなくスパイカー陣がしっかりと
腕を振り切ってました。
これで全日本女子の次の試合は北京本番。
ワールドグランプリでは多くの収穫があったと思いますので、北京で悔いの残らないように
本番まで練習を頑張ってほしいと思います。
う~ん・・・・悪くはないと思います。
悪くないだけにミスが痛い・・・
積み重ねてきたものを簡単に自分達で手放してしまう展開は絶対にあってはいけません。
ましてや、強豪国は絶対的な点数をみすみす逃すようなミスはまずしませんから。
特に1セット目の何本かミスがありましたが、あのミスがなければ
1セット目の流れはかなり違ってたのではないでしょうか。
日本はディフェンス(ブロック)で絶対的な穴があって相手に点数を与えやすい
のですから、ミスは命取りです。
しかし、ブラジルのセッターは上手いですねぇ・・・つい最近合流してコンビ練習も
ままならない状態での試合だと言うのに、ミスもなくスパイカー陣がしっかりと
腕を振り切ってました。
これで全日本女子の次の試合は北京本番。
ワールドグランプリでは多くの収穫があったと思いますので、北京で悔いの残らないように
本番まで練習を頑張ってほしいと思います。
書き忘れ&間違(; ̄∇ ̄)ゞ・・・
ワールドリーグの十戦目ポーランド戦での書き込みの訂正です。
勝ち点と勝敗の書き方を間違えてました。
正しくは下記の通りです。
1位 ポーランド 16点(6勝3敗)
2位 中国 14点(4勝5敗)
3位 日本・エジプト 13点(3勝6敗)※得失点差はまだ分かりません
↑↑これが書き込んだ時点のもので、現在は下記の通りになっています。
1位 ポーランド 17点(7勝3敗)
2位 中国 15点(5勝5敗)
3位 エジプト 14点(4勝6敗)
4位 日本 14点(4勝6敗) ※得失点差により日本が最下位
ファイルラウンドへの条件は同じですが、エジプトがポーランドに
同じように連勝するとなると2位は得失点差のなりますので
日本が中国に連勝しても確実に2位になるわけではありません。
今日のブラジル戦は出掛けていたので、明日録画を見て感想を書きたいと思います。
勝ち点と勝敗の書き方を間違えてました。
正しくは下記の通りです。
1位 ポーランド 16点(6勝3敗)
2位 中国 14点(4勝5敗)
3位 日本・エジプト 13点(3勝6敗)※得失点差はまだ分かりません
↑↑これが書き込んだ時点のもので、現在は下記の通りになっています。
1位 ポーランド 17点(7勝3敗)
2位 中国 15点(5勝5敗)
3位 エジプト 14点(4勝6敗)
4位 日本 14点(4勝6敗) ※得失点差により日本が最下位
ファイルラウンドへの条件は同じですが、エジプトがポーランドに
同じように連勝するとなると2位は得失点差のなりますので
日本が中国に連勝しても確実に2位になるわけではありません。
今日のブラジル戦は出掛けていたので、明日録画を見て感想を書きたいと思います。
バレーボール ワールドリーグ 第十戦 対 ポーランド
ポーランド(3)×日本(1) 25-14 25-23 19-25 25-17
またも 3-1 で負けました・・・(ノ_<。)ノ
昨日は全てにおいてポーランドが上でしたが、この試合に関しては
ディグ以外はほぼ互角の数字で、拾い負けと言う感じなのでしょうか・・・
(それと、ミスがポーランドよりも 10点多い)
中国・エジプト・日本で星のつぶし合いをしてるなか、ポーランドがこれで
抜けだし、16勝。
1位 ポーランド 16勝
2位 中国 14勝
3位 日本・エジプト 13勝(得失点差はまだ分かりません)
日本が日本ラウンドで中国に連勝してもポーランドには追いつけないので
残りの2試合を連勝し、2位になってワイルドカード推薦に運よくならなければ
ファイナルラウンドには進めない状態になりました。
ファイナルラウンドでの日本のプレーを見たい気もしますが、北京にむけて
コンビなど詰めるべき点がまだまだあるので、北京メンバーが合流して
練習に入って万全の体制で北京に臨んでほしい気もします。
とりあえず、予選最後の中国は北京での予選でも戦う相手なので
まずはしっかりと二連勝で予選ラウンドを締めくくってほしいです。
中国戦はどんなメンバーで戦うんだろう・・・まだ公開されてないんですよねぇ・・・
JPN | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATK | BLO | SRV | Total | |||
1 | 相澤 寿 | ■ | ■ | ■ | ■ | 4 | - | - | 4 | |||
3 | C | 北島 武 | □ | - | - | - | - | |||||
4 | 柴田 恭平 | □ | □ | □ | - | - | - | - | ||||
5 | 宇佐美 大輔 | ■ | ■ | ■ | ■ | 1 | - | - | 1 | |||
6 | 岩田 正之 | - | - | - | - | |||||||
7 | 山本 隆弘 | - | - | - | - | |||||||
9 | 富松 崇彰 | ■ | ■ | ■ | ■ | 3 | - | 2 | 5 | |||
10 | 谷村 孝 | □ | □ | - | 1 | - | 1 | |||||
13 | 清水 邦広 | ■ | ■ | ■ | ■ | 12 | 4 | - | 16 | |||
14 | 福澤 達哉 | ■ | ■ | ■ | ■ | 11 | - | - | 11 | |||
17 | 越川 優 | ■ | ■ | ■ | ■ | 11 | 3 | 3 | 17 | |||
19 | 酒井 大祐 | L | L | L | L | - | - | - | - | |||
Opponent errors | 24 | |||||||||||
Totals | 42 | 8 | 5 | 79 |