今日こそ!シルバーボルト!!
こんばんは!!
今日はシルバーボルトのご紹介です。
彼もIDWコミックではエルダーの一人ということになっています。
つまりは考慮恐怖症男がダウンサイジングした姿ということになります。
玩具設定ではひとこともそんな事は書いてはいません。
あくまでIDWのコミックの中の話です。
何故だか買ったときから足が逆向きについていました。
でもそんなの気にしない!撮影にあたっても取り替えない!
塗装がまったくされていません。ツルツルのMrボールドです。
一輪車に乗りそうな勢いです。
羽にはミサイルの発射ギミックが付いています。
本来は3連発式だったのにオミットされたのは有名な話です。
ミサイルの形がDになっています。単純なことですが
ミサイルも間違えないのでこれはいい仕様だと思います。
で、こんな感じでお茶を濁すのですが…
ほらね、今話題の「怪物くん」に搭乗したイーグルマンですよ。
鳥人ですよ鳥人!!
知りませんか?知りませんね。
では、こんな所でお終いです。
なんと今日の更新のやる気のない事か!!
それはさておき、また明日!!さいなら~!
私にいい考えがあるの成功例。
イェイ!!
今日は3月3日。
ウチの家では女の子もいないのに婆さんが自分の雛人形を飾っていました。
80年くらい前の人形なので、夜中に見ると呪いがかかるんではないかと思うくらい恐ろしい雰囲気でした。怖いので布をかけていました。
さてそんな訳で予告どおりのシルバーボルトです。
でも「さよならみんな、元気で~!!」の高所恐怖症のシルバーボルトでした。
このブログを毎日読んでいる人でしたら、どうせすんなりしないんだろ?
なんて思いましたか?
コンコルドがビークルモードです。
最高速度はマッハ1.9。
コンコルドも今は昔な感じの飛行機です。
ボルトって言うくらいですから機首から最大15万ボルトの電撃を放射します。
コンコルド一度は乗ってみたかったです。
フランスの飛行機ですがシルバーボルトにフランスのフの字の影響もありません。
いまなら日本吹き替え版でフランス調を出したり…しやしませんね。いくらなんでも安直な…。
変形パターンは簡単なんですが…
1足を開く。
2赤いパーツをおろす
3機首を倒す。
この順番で行わないと変形できません。
そんなわけでロボットモードです。
スタイルはアレですが、この時代のオモチャを考えるとかなり
アニメ設定に似ています。
トイ設定でも高所恐怖症で、自分の弱点である恐怖心を隠すために必死であるとのこと。プライムは他のメンバーをまとめるために必死であれば、自分のことにかまっている必要がなくなるから彼をリーダーに任命したとあります。
「私にいい考えがある!シルバーボルトをリーダーにしよう!」
彼はエアーボットの立派なリーダーとなった。プライムの考えは正しかったと
ユニバースに書いてあります。
珍しくコンボイの考えがよい結果を生み出しました。
胸のパーツはまるまる余剰。基地モードでも使えないという悲しいパーツです。
「静電気発生ライフル」はシルボル用のもち手とスペリオン用のもち手があります。その武器強いの弱いの?
一応足がはの字に開きます。
ちなみに股部分のシールですが試作版では違うシールが貼ってあります。
そのシールのデザインはリプロラベルで購入可能です。
ユニバースシルバーボルトとの比較。
配色は少し似ています。
こちらにすると全然似ていません。
こうやって見ると出来はどうあれ、SFジェットというのはオモチャっぽくてどうも安っぽい感じがします。
例えばシルバーボルトをオモチャに興味を無い人が見ても
「あっコンコルドやん?でも古い方のコンコルドやね~。」と話は広がるでしょうが、ユニバのシルボルを見せて「なんや、オモチャか?」となります。
スクランブル戦士のボディは基地になるわけですか、どう見てもカタパルトです。
この部分の処理が妙に好きですが干渉してメッキがはげないか気を使う点ではあります。
赤い部分をカチッと言うまで押し込んで車輪を押すとエアーボットが飛び出します!
飛び出せ!エアーライダー!
♪ブルブルバキュン、ブルバキュン!飛び出っせ!飛び出せ~
ジャ~、ゴト…。
ぜんぜん飛び出しませんでした。
こうするとなんかでかい飛行機みたいになります。
イカロスハーケンのようなガッタイガーの飛行機版のような…。
そんなわけで、なかなかプレイバリューの高いシルバーボルトでした!
こんな所でお終いです。
また明日!!
さいなら~!!
- 数量限定!トランスフォーマーがお手ごろ価格で!この機会に是非【限定15個!80%OFF】タカラ...
- ¥800
- 楽天
※モバイル非対応
- 「トランスフォーマー ユニバース シルバーボルト」 USAエディション 【タカラトミー】
- ¥1,680
- 楽天
※モバイル非対応
- 【OLD】トランスフォーマービーストウォーズDXヒューザーズ★シルバーボルト
- ¥3,999
- 楽天
※モバイル非対応
若ッ!!お父さんが認知しないの?!
イェイ!
今の技術でビーストウォーズを再びやって欲しいです。
90分くらいの劇場新作で。
想像しただけで、ウヒラウヒラアヘアへ。
シモネタバイオレンス映画はあんまり見たくないです。
さて今日はプロールのリカラーライオジュニアをご紹介します。
若ですよ!若!
若と言えばシンケンレッドではなくて…
♪さがれ!さがれ!さがれ!さがりおろお~!
ですよねっ!同世代の皆様方!
なんとなくプライマルに似た顔をコンボイとして、そして小柄な体系を子供としたあたりはうまい事するなぁと思いました。
ただ作画とアフレコの酷さでビックリしてしまい、ほとんどアニメは見ていませんけれど。
プロール時代はこの武器がハサミなのか何なのかわかりませんでしたが、ライオビュートという鞭であるという設定を与えられました。
アタックモードもアンゴルモアボールを発射するという設定を与えられました。
プロールとの比較です。
ライオン状態では全然違いがわかりません。
ライオジュニアのほうが塗装強化版という感じがします。
プロールにいたってはほとんど塗装がありません。
セット物の一体ですから仕方ないです。
しかし完成度は高いので単品売りでもライオジュニアはよく売れたのも納得です。
はいスフィンクス。
と、こんな所でお終いです。
明日はシルバーボルトに続きます。
ではさいなら~!!
- ◆ゾウからロボットへ変身するぞ!◆トランスフォーマー ビーストウォーズ C-28 サントン サ...
- ¥1,260
- 楽天
※モバイル非対応
パトカー→ライオン→フクロウ!
イエ~イ!!
「TFって面白い!」ってみんな言うけど、そのTFって
実写映画かG1のアニメしか指していないんですよね。
「それだけやないんよ~!」と思いますが、しょうがないです。
今日はビーストウォーズのプロールをご紹介します。
「Prowl」といえばパトカーですが実際、彼はG1時代のリフォーマットした姿なんでしょうか?
ふくろうもプロールですが、フクロウにはテックスペックにはプロールっぽい記述がみられます。
しかしこのプロールに関してマグナボスのテックスペックにはG1についてもエルダーについても書いてありません。
当初はあくまでライオンの特性をいかした「プロール」の意味合いとファンサービスで名づけられたんでしょうか?
顔を見るとプライマルにそっくり。
マグナボスという特別な玩具を出すにいたってリーダー格は
やっぱりプライマルにしたかったんでしょうか?
ところが今では跡付け設定により「あのG1のプロールが!!」
という感じになっています。
後付というよりもIDWのコミックの世界ではそのようになっていると言うほうが正しいでしょうか??
ハイカウンシルのメンバーの一員ということになっています。
リフォーマットにマルチユニバースで何がなにやらわからないです。
時系列ではフクロウはトランスメタルス2ですから
パトカーからライオンそしてフクロウの順でリフォーマットしたと考えるのが相当かな?
そういう細かいところは最近バラバラなのでファンの思うところで楽しむのもTFの楽しいところであると思います。
と、こんな所でお終いです。
また明日!!さいなら~!!!
- TRANSFORMERS BEAST WARS SOURCEBOOK #4 (OF 4)
- ¥1,417
- 楽天
※モバイル非対応
- TRANSFORMERS BEAST WARS THE ASCENDING #2<Bカバー>
- ¥808
- 楽天
※モバイル非対応
- TRANSFORMERS BEAST WARS THE ASCENDING #4<Aカバー>
- ¥808
- 楽天
※モバイル非対応
- TRANSFORMERS BEAST WARS THE ASCENDING #4<Bカバー>
- ¥808
- 楽天
※モバイル非対応
- TRANSFORMERS BEAST WARS SOURCEBOOK #1 (OF 4)
- ¥1,417
- 楽天
※モバイル非対応
昔のオモチャは出来悪い!いや良い!どっちだ?!
イッイェ~イ!!
最近ハッ!!と気がついたことがあります。今日はそんなお話です。
TFに関してですが、最近の主流としては
「リベンジやアニメイテッドは良くできている。」一方で「G1は可動しない(笑)余剰多い!ダメ!」なんて感じで言われています。
そんな訳で
「何を言うか!くそったれ!」という思い込めての昔のTFの良さを書き
世間とは逆に最近のTFの物足りなさを書いてきました。
でも!
「それも結構どうでもいい話やなぁ…。」と自己納得しました。
最近、超戦士大全が家にありました。
この商品が弟にどういうものか説明を受けました。
劇場限定だそうです。
今から18年も前のオモチャなんですね。
これ。意外と昔のオモチャです。
このトランクスはこのセットでしか手に入らないとのことです。
人のものなのでガシガシいじりましたが、
造詣もいまいち、可動もしないなんじゃこりゃ?と言う印象でした。
特にべジータ…。
「次は貴様だニンジン野郎!人間みたいなその名前!まったくふざけた野郎だぜ!」
悟空はまだましかなぁ。
このカラーが劇場限定の証だそうです。
ピッコロもありました。
塗装も厚ぼったいし、やっぱりいまいちです。
頭をぐっと引きぬいて、頭を入れ替え!
悟空がリクームのようになっちゃいました。
トランクスは超盛りヘア!
ちなみにファッションは繰り返すと言う訳で、おばあちゃんの若い頃の写真をみたら
超盛りヘアでオシャレな感じでした。
そんなこんなで弟に
「こんなんやったら今のフィギュアのほうがよっぽど出来いいんとちゃうん?」
と聞きました。
超龍伝やフィギュアーツのほうが良いに決まっています。
すると「当時物にこだわって集めたい。」と言う返事。
あれ?あれ?あれ?
なんだかTFとドラゴンボールが違うだけで
普段僕がTFで書いていることを、弟が言っているだけのような…。
そして僕の思った感想は…
「そんなんどうでもええわ!出来悪いねん!」
自分のこだわりなんて他の人にとっては、ほとんどどうでもいいことなんだなぁと身をもって体験しました。
はい、お終い!
また明日!!さいなら~!!!
- バンダイ S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール改 ピッコロ【発売済】 45%OFF!
- ¥2,000
- 楽天
※モバイル非対応
- バンダイ S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール ピッコロ(X4364)
- ¥1,800
- 楽天
※モバイル非対応
- バンダイ S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人 孫悟空【発売済】 33...
- ¥2,240
- 楽天
※モバイル非対応
- ★S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人 孫悟空 [バンダイ] ※お一人様...
- ¥2,000
- 楽天
※モバイル非対応
転身!テンシン!トランスフォーマー!
「転身だぁぁ!気力だぁぁ!」はダイレンジャーです。
TFにも転身と言う言葉はすっかりおなじみになりました。
今日のTFはおなじみのスカイワープがリフォーマットした姿をご紹介します。
ユニバースにまで一貫して「スカイワープ」として登場している息の長いキャラです。
オリジナルの日本箱のスカイワープを買うとなるとそれなりに苦労しますが今ではスカイワープは「リカラーで余る人」みたいな印象を受けます。
しっかりキャラは立っているんですが…。
このスカイワープはリフォーマットしてサイクロ茄子とともに新レッカーズに入った姿です。レッカーズになるまでは良かったのですが、やっぱり生粋のデストロンで…
あとはコミック読んでください。
国内ではトランスフォーマーステーション限定ということで発売されました。
どこのなんでしょう?TFステーションって。
これまでに、いろいろやっていますがトランスフォーマーは一般的に定着しているのかどうだかわかりません。
メーカー様自ら「コンボイ」の名前が定着していないと思っているくらいですから、そうなんでしょう。
ちなみに国内版はブリスターがスライド式に変更されていて
ベリベリはがさなくてよい仕様になっています。
有難いことです。
茄子はホバーモードになっていますが、スカイワープだって
スバーモードは可能です。
この無骨なデザイン。足を開くとブースターが出るところが
好きです。
ジェットストームと比べると塗装がぜんぜん異なります。
ジェットストームのリカラーなだけに機首の生物的な意匠もそのままです。
スカイワープにはいりませんね。
スイッチを押すと…
機首がシャキッと伸びます。
左右に可動しますしちゃんと上下に角度をつけることも出来ます。
せっかくなのでこういうことでもしておきましょう。
前にもやったネタと同じです。
スパーククリスタルはもちろんデストロンマークなんですが、
よくよく見るとダイノボッツのスパーククリスタルに印刷されているだけです。
なんだこりゃ?
スカイダイブのひび割れモールドと同じくらい謎のスパークです。
実はダイノボッツと関係がある…なんて設定はありません。
と、こんなところでお終いです。
また明日!さいなら~!
- トランスフォーマー オルタニティ A-04 光岡 オロチ/スカイワープ(パープル)(仮) タカ...
- ¥3,260
- 楽天
※モバイル非対応
- 代引無料+送料500円!! 【予約品】6月下旬発売トランスフォーマー アニメイテッド23 スカ...
- ¥2,600
- 楽天
※モバイル非対応
- 【タカラトミー】トランスフォーマー アンコール11 スカイワープ&サンダークラッカー
- ¥3,150
- 楽天
※モバイル非対応
スナールと言えば…誰を思い浮かべます??
こんばんは。
今日はスナールをご紹介します。
なんて書いたらわざわざ気取っているように聞こえます。
タスマニアキッドです。
オーストラリアの有袋類、タスマニアデビルがモチーフです。
タスマニアデビルといえば回転しながら登場し、なんでも食っちゃうルーニーチューンズのキャラクターですが、日本ではぜんぜん一般的ではありません。
彼は尻尾のスイッチをおすとロックがはずれてスプリングギミックによって飛び出すというギミックがあります。
実際のところスナールとタスマニアキッドにはオモチャ的に違いは無いのですが、強いて言えばタスマニアキッドのほうが勢いよく飛び出したような気がします。
しかしまず間違いでしょう。
違いは無いと思います。
ただ今考えると分解してスプリングの長さを検証しないあたりに、ブログとしての爪の甘さがあります。
これはファンクションが「奇襲攻撃」でプレダコン基地に浸入しすばやく敵に襲い掛かりなんとかかんとかむにゃむにゃ…という設定ゆえのギミックです。
そう考えるととても意味のあるギミックです。
よく言われていますが、アバラと血管がモールドされています。
文芸設定ではビースト戦士は金属のボディの上に有機的な外装をしています。
実際の設定で中身にも有機物があるのかは不明です。
オモチャではお遊び的なこだわり要素です。
初期のころからこれは一貫されています。
ロボットモードはまとまりがあって良いと思います。
何時も書いていますが、この頃の塗装は厚ぼったくてモールドがつぶれ気味です。
やっぱりスナールの問題点は手首にあると思います。
表情付けが難しいです。
色々やってもぱっとしません。
スナールでもタスマニアキッドも結構だぶついているオモチャです。
それなりにいいと思いますが。
と、こんなところでお終いです。
また明日!
- トランスフォーマー ビーストウォーズビーストコレクション 05 タスマニアキッド
- ¥280
- 楽天
※モバイル非対応
- T/F ビーストウォーズ VS-14 地平線の対決 タスマニアキッドVSダージ/タカラトミー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
クロコダイルでもメガリゲーター!
こんばんは。
僕は食べ物にはあまりこだわらないんですが
出かけた先の駅に立ち食い蕎麦があれば出来るだけ入るようにします。
店によって味もサービスも値段も違うので、それだけでも
ブログが書けそうな勢いです。
といってもそんな薀蓄語りは立ち食い蕎麦には無用で無粋です。
さて今日はビーストウォーズからメガリゲーターをご紹介します。
日本版ではBWメガトロン(千葉トロン)がアマゾンの戦いに備えたボディという説明がされています。
これもナナイトのなせる業です。
一方で海外版では、最初期に販売されたアニメ放送以前のオモチャということもありG1メガトロンの新しい姿として考えられていたと本に書いてあります。
トランスフォーマーはアニメにはアニメの、オモチャにはオモチャの世界があってそれぞれは同じところもあり、違うところもあることは公然ですが、ビーストウォーズの初期のトイ設定は明らかに舞台は人間も登場する現代です。
CGアニメの設定とは大幅に異なります。
ただ、だんだんと玩具の設定世界もアニメに近くなっていくのですが。
ビーストモードはガビアルクロコダイルです。
歯は一本一本丁寧に塗装されています。
つやつやのボディが生っぽさをあらわしています。
顔は左右非対称ですが、これもメーカー側の支持だそうです。
ビーストは歯ムキムキ顔が主流ですが、これまでのラインとは一線をかいたアクションフィギュアとしての展開を考えていたとのことです。
G1メガトロンと考えると頭の形状が若干似ていない気もしますが、初期設定のメガトロンには非常に似ています。
この初期顔はシャタードグラスメガトロンのヘッドで初めて公式に明確にこれだなとわかる仕様で販売されました。
G1のヘルメットを被ったような従来のジジイ顔のメガトロンのほうが良いですが、この初期顔も若かりし日の姿のような感じで好きです。
さて話を戻しますと、非常にシンプルですが可動もよくて、武器のプレイバリューも高いです。
武器は背中にマウントすることも可能です。
もはや説明不要のビースト初期の傑作玩具であると思います。
また明日!さいなら~!!
Amazon.co.jp
- トランスフォーマー メガトロン ミニバスト型 貯金箱 単品[ダイアモンドセレクト]《仮予約商品...
- ¥2,793
- 楽天
※モバイル非対応
マイナーなオモチャ:ペッタンギジギジ
こんばんは。
今日はマイナーなオモチャをご紹介します。
このオモチャのレビューを書いている人はほとんどいません。
世界で数人いるかいないかでしょう。
そして僕はその一人です。
なんて大げさですね。
今日は学研のチックンタックンよりペッタンギジギジをご紹介します。
チックンタックンの悪役はドクターベルと手下のギジギジです。
ベルの声は千葉繁さんでチックンタックンの本編は見なくとも
千葉さんの歌うEDは見ておいたほうが良いです。
ギジギジは緒方賢一さんでした。
オモチャではこんな感じですがアニメではもっと可愛い感じです。
「わかったギジ!!」
アニメの雰囲気とは全然異なります。
パッケージに書いてある「ワンタッチブレブレマスク」とは
背中のつまみをむとゼンマイで頭が左右に高速振動、歯が上下に文字通りギジギジ動きます。
これ試作版では歯の動きが左右に揺れるようになっていたようです。
しかし当時で900円って意外と高いオモチャです。
真ん中の足はマグネットになっています。
残りの4本は吸盤になっています。
「吸盤でぺたっとくっつく」という触れ込みですが、この吸盤の保持力はものすごく弱いです。
僕は子供の頃に買ってもらってタンスに貼り付けたのですが、
すぐ落ちて足が折れてしまった悲しい思い出があります。
そんな訳で長らく探していたのですが、玩具収集人生で一度しかお目にかかったことしかありません。
見つけにくいけれど、誰も欲しがらない。
レビューをしても誰も待ってました!と思わない。
でも自分にとっては幼少期の思い出のオモチャです。
あなたの思い出のオモチャはなんですか?
と、こんなところでおっしま~い!!
また明日!!さいなら~~!!
ラジオって聞かないの?!
