大田かずみさん当選おめでとうございます。!!
友達に聞いたら太田さんに投票したっていってたから、どうなるのかなと今日は一日気にしてましたが、勝ったのでまー明日あたりの小泉さんより武部さんの言い訳が楽しみ!!(なんていっても総力戦とか言っちゃってましたかね)今頃、コメント考えてるのかな。
とにかく、太田議員には選んで頂いた地元の票を大事に党にこだわらずがんばってもらいたい。
自民党も少しは民意がわかったかな
トモゾー
株 政治の事とは違うけど最近株をやってる人のブログ(僕のお気に入りブログの一つ)で思ったんですが、実際まだ株のことはまったくわからないけど、「人間としての自分の株を買ってほしい」とはよく言ったもので、政治家も自分という株を買ってもらう仕事ではないだろうか?そのかわり買ってもらってっも普通の株のように金銭でお返しはできないわけですが、そのかわり買ってもらった有権者の地元のために働いてくれ、その町のための夢を与えるのが政治家の株ではないだろうか。
そのブログを見ていて素直に思ったことなのでバカかと思われてもしかたないですが。
政治家のまた政治家を志している人の株をまだ買っていない皆さん、できることなら本人にあって良ければその株を買ってみてください見返りはないかもしれないけど、その株を買えばその人に意見を言う権利は買えるわけですからどうか政治家を見放さず、自分の一票に意味があることを知ってください。そして実際の株のように浮き沈みはわかりにくいですが、選挙にかかわればそれ以上の楽しみも味わえると思いますよ。
それにしても株の変動は良く似ている。
トモゾー
今日は自治会活動における地域防犯体制」について少し書きます。
かなり好奇心旺盛な僕は自治会の方に突撃リポートをしてしまった、お題は「防犯について」
最近、地域で子供の帰宅時間になると自治会やPTAによるガーディアンズを見かける。そんなことをやってくれていた自治会の人にいろいろ話しを聞いてみた。(たぶん怪しく見えただろう)その方は言う「こんな事やらないのにこしたことはない。子供は学校から帰ってきたら外で遊ぶ、昔はそうだった」僕らが子供の頃もまだそうだった。しかし、今の時代その地域では子供が帰宅してからも親が同行しないと遊びにいけないそうでかなりのガード体制のようです。
でも、驚くことにその自治会の方の話によると自分たちが雨の日も風の日も子供のためを思って毎日ガーディアンをやってもその地域の子供を持つ親は自治会活動には非協力的だという。悲しい現実です。国勢調査を頼みにいけば断られ、終いには不審者扱い。どうなったんだ世の中は!!確かに自治会活動ってめんどうだとは思うけど、どーか若いお子さんをお持ちの皆さん地域の自治会長の顔と名前くらい覚えて毎回とは言いませんからたまには協力してあげてください。それが雨の日も風の日も自分の子供をまもってくれている人たちへのお返しになるし、親近感がわけば自治会の人たちも自分の孫のように子供を守ってくれてさらには学校では教えてくれない事をたくさん教えてくれますよ。子供って外で遊びながら学ぶことってかなりたくさんあると思います。危ないところ、やっちゃいけないこと、命の大事さ、取っ組み合いをしながら相手がどこまでやると痛いのかなどで体の仕組みを覚えたり、他人をいたわる気持ちを覚えたりと。外って無限に学べる教科書じゃないだろうか?地域のガーディアンズが信頼関係で結ばれればこれに勝る防犯はないのではないだろうか。
行政の皆さん、PTAの皆さんその地域にお住みの皆さんもう一度地域を見渡し、地域の事を任せている自治会の皆さんをサーポートしましょう。子供のための教育問題ももちろん大切だけど、それと同時に地域の防犯にも力をいれ、お金をかけて防犯対策を考えるのではなくそもそもの地域活動、ご近所付き合いの見直しをすれば、そもそもの昔、当たり前にできていた地域の防犯を自然にできるようになり、また学校や塾では教えてくれない事を子供は自分の住んでる地域で学んでくると思いますから。自治会に協力しましょう。
それがまた子供が郷土を愛することにつながるのではないだろうか。
トモゾー
駐車禁止の民間委託って民間委託するのは良いけど何で地方の県警までやってるのかがわからない。実情知らない人のためにも話すとね。あれってすべてが民間委託するわけではなくてね。各県警が駐車禁止重点区域を一応地域住民と相談してそれを参考に決めるらしいけど、実情はとんでもない!!(特に中核市の商店街の皆さんご注意を)大都市圏の本当に二重三重駐車してるような所は緊急車両が通れないと危険だからまだ強制的にでもやるべきだと思うけど、地方の平日や休日に路駐なんて気にもならない(路駐しないとお客が来ない)ところなんて真剣にお店つぶれちゃいますよ!!
だってそうでしょ!郊外に大きなデパートがあれば駐車場無料だからわざわざ有料駐車場にとめてまで買い物したくないでしょ。どうしてもほしいものがあるから大都市圏の有料駐車場にとめるわけだから、地方の今にも滅んでしまいそうな商店街のあるところで重点区域にされたらわざわざ危険犯してまでみんなこなくなるよ。
まーそもそも、駐車禁止のところに駐車するわけだからモラルとしていけないんだけどね。言いたいのは、地方の県警までそんなことしなくてもいいんじゃないのってこと!それこそ、無駄だだし、もしどうしてもやらなくてはいけないなら、委託業者と警察が連携して通報があったところにいくとか(地方にかぎり)本当に委託業者がいるのかいらないのか考えてほしものです。
とにかく商店街の皆さん。ならびにこのことが気になる皆さん、どこが重点区域になるかしりたければその知りたい地域の所轄警察所に聞くか、もし教えてくれなければ各地元国会議員の事務所に問い合わせるなり、地方議員の先生に問い合わせるなりしましょう。もし、本当にやってほしくないなら、今からでも遅くはないから地域の要望として所轄警察署に上げるなり、議員の事務所に陳情しましょう。(ほんとに必要のないところに限り!!)
トモゾー
昨日、昔の同僚が生まれた子供をつれてきてくれた。まだ生まれて数ヶ月の小さな小さな赤ちゃんだったけど、可愛いかぎりでした。
その子を含め今後、多くの生まれてくる子供達、そしてすでに生まれている子供達が将来この国を支えてくれる事を思うと、子供はどんな子であっても誰の子であっても子は国の宝なんだと思う。
だから、子供を殺したとか虐待したとかのニュースを聞くといたたまれない気持ちになる。裁判なんかを見ていても「殺害した人にも人権はある」なんて信じられない!交通事故などならまだしも、そうじゃないのに人権を主張されたら、その殺された子供の人権はどうなるんだろう?なんてあたりまえのことを思ってしまった。
良い話から一転リアルな話になってしまったけど、とにかく色々理由はあれども人を殺める事は被害者にも加害者にも良い事なんてないし、ましてや、大人が自分より弱い子供を殺めるなんて子供が小さければ小さいほど特に理由もないだろうしもってのほかではないだろうか。(肯定するわけではないけど大人になれば人間関係のもつれなどの問題もあるかもしれないけど)子供を殺める人には制度としてある程度の厳罰はあってもいいんではないだろうかと思います。
トモゾー