杉村太蔵先生と同じ歳のトモゾーが政治に言いたい放題言っちゃうブログ -2ページ目

まずは

 大田かずみさん当選おめでとうございます。!!

 友達に聞いたら太田さんに投票したっていってたから、どうなるのかなと今日は一日気にしてましたが、勝ったのでまー明日あたりの小泉さんより武部さんの言い訳が楽しみ!!(なんていっても総力戦とか言っちゃってましたかね)今頃、コメント考えてるのかな。

 とにかく、太田議員には選んで頂いた地元の票を大事に党にこだわらずがんばってもらいたい。

 自民党も少しは民意がわかったかな

 トモゾー

後輩

すごくうれしい光景を目にすることができた。それは母校の後輩達が恵まれない子供のため募金活動をしていたのです。春らしい日になった今日、10歳はなれた後輩達が一つのことを一生懸命にとりくむ姿はとてもいい気分でつい車を停めて募金をした。しかし、そんな中少し残念なのが募金活動をする後輩のとなりで同じ歳だろうと思われる制服をきた女子高生が地べたに座り話し込んでいる、良いマナーだとは言えないし、僕と同じように募金した人や、がんばってるなって思われた方には良くはうつらないだろう。別にいけないとは言わないけど彼女達に隣でがんばっている同世代の想いが伝わる事を祈りたい。
そして、何より後輩達のがんばりが報われ、子供たちに届くことを祈りたい。トモゾー

地産地消

 昨日はかなり忙しく初めてさぼってしまった。
 最近の僕のお気に入りの言葉が今日のテーマの地産地消です。すごくすばらしい言葉ではないだろうか。
地産地消とは?  地元生産ー地元消費を略した言葉で「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味で特に農林水産業の分野で使われています。地産地消は消費者の食に対する安全、安心のたかまりを背景に消費者と生産者の相互理解を深める取り組みとして期待されているそうです。
 まさしく僕が求める地方のための言葉ではないだろうか?地産地消は農林水産業だけではなく、他の分野にも大きく活用できるわけだし、その農林水産業にしても、地産地消がしっかり地元で根付けばそれはまた、日本が自国で自国のものを地産地消することにより他国に頼らない生産力を身に付けれるのではないだろうか?極端な例をだせば農林水産業に関しては大昔でも自国だけでやっていけたわけだから古いけど食に関しては鎖国してしまい、今一度自国で地産地消することにより農林水産業の大切さ、自国で生産することの意味を今一度日本は知らなければならないのではないでしょうか?そうすれば新しい形の農林水産業が生まれて行くのではないだろうか?
 現在にいたるまで日本は貿易で栄えてきたがその反面甘え過ぎたことにより野菜でも、肉でも魚でもわざわざ自分の国の高いものを買わず輸入の安いもの買えば良くなりその影響もあり当たり前にあった地産地消の意識がなくなり農林水産業が衰退する結果を生み出して現在の自国では自国で生産量が少ないものは輸入に頼るしかなくなってしまう事態になってしまったわけです。日本のような島国が今、もし、食料で孤立したらオイルショックならぬ大豆、小麦ショックが訪れるのではないでしょうか? そして、BSE、鳥インフルエンザなどの問題がでてきて初めて値段が高くても安全、安心な自国ものを選ぶことに気がつく。今からでも遅くないし、これから始めればよい、この地産地消を推進することにより輸入にたよるのではなく自国の力を高めていき、生産者はその責任をもち消費者に安全、安心で良い物を提供していくことが21世紀の日本の進むべき農林水産業の形ではないでしょうか。
トモゾー

窃盗!

少し前、外国人の人が窃盗で捕まったのをみた。なんにせよ悲しい事だ。お金がなかったのだろうか、確かに日本ほど安全な国はないだろう。とってくれと言わんばかりに自販機は外にあるし、ATMもある。でも、その時の外国人はアジア系の人だったが何が悲しいって自分の国から同じように日本にきていて一生懸命働いている人達もいるわけだから、次その捕まった人と同じ国の人をみたら疑ってしまうだろう。極端な話をすれば殺人を他国の人が犯したら日本人は外国人は恐いって思っちゃって自分の近所にいる他国の人までダメだと思っていても疑ってしまう。そんな疑ってばかりの世の中悲しすぎるでしょ!
だからなんだってわけじゃないけど、海外で暮す日本人、これから行く日本人の皆さん、日本で暮す外国人の皆さん自分の国のプライドおもちなら同じようにその住んでる国で必死でがんばってる自国の人が迷惑しないようにその国で暮してください。グローバルな社会で世界共通で平和に暮したいですし、一生懸命やってる人がバカを見るのはなんにせよイヤでしょ。
トモゾー

関係ない事(昔話)

 本当にくだらない事だけど僕はコインランドリーが大好きです。大学時代一人で暮らしていた時。きわめてめんどうくさがりなところもあるけどこのシステムを考えだした人に感謝をしていた。クルクルまわるさまを見ながら、本を読みながらその時を待つ。(12時で閉まっちゃうところだったからかなりギリギリに行っていつもドキドキしていた。)自分の時間もできあるいみ最高のいやしでした。しかし、服を盗まれた事もある!!人のパンツを盗んでいったいどうするんだろう?へんなおばちゃんが家でして夜になると登場して気持ち悪かったこともあるけど、同じ大学生や社会人の人、一人暮らしの老人など様々な人間もようが見れた事も楽しかった。友達にもなったし。結婚してもたまには活用したいかな癒しのために。
とにかく、ふと思い出したのでまったく関係ないけどコインランドリーが好きな事を書いてみた。
 活用したことの無い人是非!!しかし、最近はよく盗難があるので気をつけてカメラはほとんど意味をなさないし、盗られたらかえってこないのでご用心を!どうでもいいものだけど結構ヘコムし、かなり腹がたつから。
発案した人、機械を作った人に感謝と尊敬をしています。
トモゾー

株+政治

 株 政治の事とは違うけど最近株をやってる人のブログ(僕のお気に入りブログの一つ)で思ったんですが、実際まだ株のことはまったくわからないけど、「人間としての自分の株を買ってほしい」とはよく言ったもので、政治家も自分という株を買ってもらう仕事ではないだろうか?そのかわり買ってもらってっも普通の株のように金銭でお返しはできないわけですが、そのかわり買ってもらった有権者の地元のために働いてくれ、その町のための夢を与えるのが政治家の株ではないだろうか。

 そのブログを見ていて素直に思ったことなのでバカかと思われてもしかたないですが。

 政治家のまた政治家を志している人の株をまだ買っていない皆さん、できることなら本人にあって良ければその株を買ってみてください見返りはないかもしれないけど、その株を買えばその人に意見を言う権利は買えるわけですからどうか政治家を見放さず、自分の一票に意味があることを知ってください。そして実際の株のように浮き沈みはわかりにくいですが、選挙にかかわればそれ以上の楽しみも味わえると思いますよ。

それにしても株の変動は良く似ている。

トモゾー

自治会①

 今日は自治会活動における地域防犯体制」について少し書きます。

 かなり好奇心旺盛な僕は自治会の方に突撃リポートをしてしまった、お題は「防犯について」

 最近、地域で子供の帰宅時間になると自治会やPTAによるガーディアンズを見かける。そんなことをやってくれていた自治会の人にいろいろ話しを聞いてみた。(たぶん怪しく見えただろう)その方は言う「こんな事やらないのにこしたことはない。子供は学校から帰ってきたら外で遊ぶ、昔はそうだった」僕らが子供の頃もまだそうだった。しかし、今の時代その地域では子供が帰宅してからも親が同行しないと遊びにいけないそうでかなりのガード体制のようです。

 でも、驚くことにその自治会の方の話によると自分たちが雨の日も風の日も子供のためを思って毎日ガーディアンをやってもその地域の子供を持つ親は自治会活動には非協力的だという。悲しい現実です。国勢調査を頼みにいけば断られ、終いには不審者扱い。どうなったんだ世の中は!!確かに自治会活動ってめんどうだとは思うけど、どーか若いお子さんをお持ちの皆さん地域の自治会長の顔と名前くらい覚えて毎回とは言いませんからたまには協力してあげてください。それが雨の日も風の日も自分の子供をまもってくれている人たちへのお返しになるし、親近感がわけば自治会の人たちも自分の孫のように子供を守ってくれてさらには学校では教えてくれない事をたくさん教えてくれますよ。子供って外で遊びながら学ぶことってかなりたくさんあると思います。危ないところ、やっちゃいけないこと、命の大事さ、取っ組み合いをしながら相手がどこまでやると痛いのかなどで体の仕組みを覚えたり、他人をいたわる気持ちを覚えたりと。外って無限に学べる教科書じゃないだろうか?地域のガーディアンズが信頼関係で結ばれればこれに勝る防犯はないのではないだろうか。

 行政の皆さん、PTAの皆さんその地域にお住みの皆さんもう一度地域を見渡し、地域の事を任せている自治会の皆さんをサーポートしましょう。子供のための教育問題ももちろん大切だけど、それと同時に地域の防犯にも力をいれ、お金をかけて防犯対策を考えるのではなくそもそもの地域活動、ご近所付き合いの見直しをすれば、そもそもの昔、当たり前にできていた地域の防犯を自然にできるようになり、また学校や塾では教えてくれない事を子供は自分の住んでる地域で学んでくると思いますから。自治会に協力しましょう。

それがまた子供が郷土を愛することにつながるのではないだろうか。

トモゾー

めちゃくちゃ関係ないけど

 ペット用品ってここ数年でかなり進歩したのと、ペット関連のショップってすごく増えた。町を歩いていても昔に比べると犬を散歩してる人がかなり増えたし。僕はペット飼ってないからなんともだけど、ペット用品も結構の値段するし、人って不景気だっていってもやっぱ自分の大切なものにはなんだかんだお金使うんだよね。孫のためなら容赦なくお金を使ううちのジイジとバアバみたいに。

 うちの場合はやりすぎだけど(ちなみに孫は兄弟の子です。)

 孫のおみえになる皆さん孫への投資はほどほどにしましょう!!わがままになり我慢しない子になりますので。

トモゾー

地方の商店街の皆さんご注意を!!

駐車禁止の民間委託って民間委託するのは良いけど何で地方の県警までやってるのかがわからない。実情知らない人のためにも話すとね。あれってすべてが民間委託するわけではなくてね。各県警が駐車禁止重点区域を一応地域住民と相談してそれを参考に決めるらしいけど、実情はとんでもない!!(特に中核市の商店街の皆さんご注意を)大都市圏の本当に二重三重駐車してるような所は緊急車両が通れないと危険だからまだ強制的にでもやるべきだと思うけど、地方の平日や休日に路駐なんて気にもならない(路駐しないとお客が来ない)ところなんて真剣にお店つぶれちゃいますよ!!

 だってそうでしょ!郊外に大きなデパートがあれば駐車場無料だからわざわざ有料駐車場にとめてまで買い物したくないでしょ。どうしてもほしいものがあるから大都市圏の有料駐車場にとめるわけだから、地方の今にも滅んでしまいそうな商店街のあるところで重点区域にされたらわざわざ危険犯してまでみんなこなくなるよ。

 まーそもそも、駐車禁止のところに駐車するわけだからモラルとしていけないんだけどね。言いたいのは、地方の県警までそんなことしなくてもいいんじゃないのってこと!それこそ、無駄だだし、もしどうしてもやらなくてはいけないなら、委託業者と警察が連携して通報があったところにいくとか(地方にかぎり)本当に委託業者がいるのかいらないのか考えてほしものです。

 とにかく商店街の皆さん。ならびにこのことが気になる皆さん、どこが重点区域になるかしりたければその知りたい地域の所轄警察所に聞くか、もし教えてくれなければ各地元国会議員の事務所に問い合わせるなり、地方議員の先生に問い合わせるなりしましょう。もし、本当にやってほしくないなら、今からでも遅くはないから地域の要望として所轄警察署に上げるなり、議員の事務所に陳情しましょう。(ほんとに必要のないところに限り!!)

トモゾー

子供

 昨日、昔の同僚が生まれた子供をつれてきてくれた。まだ生まれて数ヶ月の小さな小さな赤ちゃんだったけど、可愛いかぎりでした。

 その子を含め今後、多くの生まれてくる子供達、そしてすでに生まれている子供達が将来この国を支えてくれる事を思うと、子供はどんな子であっても誰の子であっても子は国の宝なんだと思う。

 だから、子供を殺したとか虐待したとかのニュースを聞くといたたまれない気持ちになる。裁判なんかを見ていても「殺害した人にも人権はある」なんて信じられない!交通事故などならまだしも、そうじゃないのに人権を主張されたら、その殺された子供の人権はどうなるんだろう?なんてあたりまえのことを思ってしまった。

 良い話から一転リアルな話になってしまったけど、とにかく色々理由はあれども人を殺める事は被害者にも加害者にも良い事なんてないし、ましてや、大人が自分より弱い子供を殺めるなんて子供が小さければ小さいほど特に理由もないだろうしもってのほかではないだろうか。(肯定するわけではないけど大人になれば人間関係のもつれなどの問題もあるかもしれないけど)子供を殺める人には制度としてある程度の厳罰はあってもいいんではないだろうかと思います。

トモゾー