こんにちは^__^

 

春になって、温かくなってきましたね!!

 

春は、冬に蓄積した老廃物を必然的に排出しようとするので、身体が活性化する、ダイエットや体質改善にはとても良い時期なのです^__^

 

しかしながら、実は、春が一番体調を崩しやすい時期なのも事実です。疲労感がとれず、頭痛やめまいなど、春特有の身体的症状や、

 

心が不安定になったりイライラしたり精神面でもバランスがとりづらくなります。

 

そこで今回は、春の体調不良を改善する方法をご紹介します。

 

肝となるのは「肝」です

 

それでは早速!!

 

春は「肝臓」に負担がかかる

春は、冬眠から目を覚ます動物と同じで、人間の身体も活発になってきます。

春の陽気が盛んになるにつれて、身体の中の新陳代謝が活発になり、エネルギーの消費量も増加します。

春は、温かくなり心地が良いですが、私達の身体も肉体的にも精神状態も不安定になりやすい季節なのです。

冬の寒さから、身体の活動が滞り、冬に溜まった毒素や老廃物を春になって暖かくなってくると、必然的に排出しようとします。

その解毒が肝臓に負担をかけるというのが主な理由で、東洋医学では春は「肝」に影響が出やすいと言われています。

肝臓に負担がかかる事で、身体や心に色々な症状がでてきます。


 

イライラ!疲労!肝臓が弱っている症状とは?

春は体調が崩れやすい季節です。それは、肝臓に負担がかかり、機能が低下し、心身に影響がでるためです。

実は東洋医学では、「肝」は血液を貯蔵する役割や、自律神経の働きをコントロールする事から、その肝は弱る事で、心身に多大な影響を及ぼします。また、逆に「肝」の気は上昇する性質があり、肝気がのぼり過ぎる事でも様々な症状を引き起こします。

(身体的な症状)

・頭痛

・耳鳴り

・めまい

・目が疲れる

・肩凝り・腰痛

・背中が硬い

・爪がかける・へこむ

・足がつる

・シミやそばかすができやすい

・アザができやすい

・不眠や寝すぎ

・極度の疲労

・のぼせ

・肌荒れ

 

(精神的な症状)

・情緒不安定

・イライラ(少しの事でもイライラする)

・不機嫌

・少しの事で泣いてしまう

 

解毒の王様「肝臓」の機能低下を放置すると?

実は、肝臓の機能が低下すると、その影響は消化器系(胃や脾臓)に連鎖してゆきます。

お腹が張って、ガスがたまったり、便秘や腹部不快感、口の渇き、口内炎、身体が重くなったりと様々な症状があらわれてきます。

身体のデトックス機能は6つありますが、大きく分けると、「肝臓と腸」です。

この2つの働きが悪くなると、身体に老廃物がどんどんと蓄積されていきます。

 

その為に、肝臓の働きを正常に戻す必要があります。

 

 

肝臓の働きを良くするには?

●春の旬の食べ物

寒い地には身体を温める作物ができ、暑い地には身体を冷やす食べ物ができるのが、自然の必然的な法則です。

春の不調には春が旬の食べ物を食べる事で、肝の働きを改善させ、滞った血を巡らせてくれます。

[例]タケノコ・春菊・菜の花・アスパラガス・さくらんぼなど

 

●酸味のあるもの

特に、春の精神的不調(イライラ・ストレスなど)には、酸味のある酸っぱい食材を摂取して下さい。

酸味のある食材は、気の巡りをよくし、肝の気を整えてくれます。

[例] 梅干し・お酢・レモン・柑橘系

 

タンパク質

タンパク質がないと、肝臓は再生しないので、牛乳や乳製品、大豆、卵などの摂取はお勧めです。

 

●2000年前からの天然の肝臓薬「ミルクシスル」

2000年前から現代にいたるため、「ミルクシスル」と言うハーブが、天然の肝臓薬として大人気です。

ミルクシスルの種子に含まれる「シリマリン」というフラボノイドが損傷した肝臓の細胞を修復したり、肝臓を保護してくれるため、ヨーロッパでは2000年以上前から肝臓疾患や肝障害の治療薬として使用されていました。現在では、肝機能改善作用や肝細胞の保護をしてくれる事が多くの研究結果ででています。このシリマリンは、ミルクシスルのハーブにしかない貴重な成分です。

詳細は以前のブログをご参照下さい。

以前のブログ → 最大のデトックス器官が蘇る?「2000年前からの天然の肝臓薬」が話題! 

 

ミルクシスル→詳細

※ECLECTIC INSTITUTE社とは?
アメリカやドイツの病院で売っている、高品質のハーブを凝縮させたサプリメントブランドです。色々なハーブサプリのブランドがでていますが、このブランドは、ハーブ自体の育成方法や、抽出方法が他社と異なり、一番効能を実感できると思います。私や海外の医療関連者は、このブランドを愛用しています。ただし、大量生産できない為、1年で商品化される数に限りがあります。

 

BODYTOX(ボディックス)→詳細

デトックス効果の高い薬草フェンネルを主成分とし、レモン、ラベンダーが入っているので、排出効果を高めてくれます。高濃度な為、使用して、数日で肌色が明るくなった。トイレ回数が増えたと言った声が多いのですが、私も毎日ずっと使用していますが、手放せません。肝臓部分とお腹をマッサージしています。

詳細は前回の記事を御覧下さい→ 世界初!!「最強のデトックスクリーム」販売スタート!

 

 

蜂蜜×ターメリック

生ハチミツとターメリックの相乗効果で肝臓や胃腸のデトックスと機能の向上をサポートしてくれます。

  • 生ハチミツ 大さじ2
  • ターメリックパウダー 大さじ半分

このまま食べてしまっても良いですし、お湯に溶かして飲んでも美味しく頂けます。

アメリカでは「肝臓デトックスティー」として、牛乳(ココナッツミルク)に、生ハチミツ、ターメリックパウダー、ブラックペッパー、生姜、シナモンを入れて飲まれています。

 

※重要事項

必ず生ハチミツを選択して下さい。

生ハチミツでないと、ハチミツの役割である抗菌や様々な効果を見出す酵素が含まれていないので効果が出ません。

 

お勧めの生蜂蜜は「シドルハニー」です。

ナツメの花から摂取できる貴重な生蜂蜜です。

ナツメは血液に栄養を与え、薬効は、緊張の緩和、強壮、鎮静、利尿、滋養、補血・栄養失調・アレルギーの治療薬などで、筋肉の急な緊張による疼痛をやわらげ、イライラなどの神経過敏を静め、咳、腹痛などの痛みを緩和したり、心と身体の緊張をとり、リラックスへと導いてくれます。

 

SIDR HONEY→詳細

 

 

※商品に関するお問い合わせ

メール:お問い合わせ  

電話:03-6273-0084

 

 

東洋医学では、薬膳がお勧めです。私も薬膳の勉強をし、資格も持っているのですが、あまり薬膳料理が得意ではなく、

 

即効性があるものが好きなので、ミルクシッスルやターメリックハニーをお勧めします。

 

ただ、薬膳料理も作ってみると面白いので、興味のある方は、挑戦してみて下さいね^__^

 

肝臓が弱っている時に、肝臓のデトックス方法を是非お試し下さい。

 

春は、動物もイライラしやすく、よく吠えたり、落ち着きがなくなる子も多いです。

 

特に女性は影響を受けやすいので、「肝臓」を気にかけてあげて下さいね^__^

 

以上です。

 

IFA MOE

 

 

 

※以前の肝臓に関する記事もご覧下さい。

必見!「安いお酒」にはワケがある!死も招く恐怖の理由とは?

話題の「血液クレンジング」!!ニコチンも排出する食べ物とは?

エリザベス女王も愛用!驚きの「飲む目薬」とは?

脂肪・便秘・むくみを同時に?「最強のデトックスドリンク」が話題!

汚れきった肝臓をデトックスしてくれる食品6個!!

疲れ解消のカギは●●?最強のデトックス食材

朗報!!世界の医療関連者が注目「アルツハイマー・認知症」にはコレ!

最大のデトックス器官が蘇る?「2000年前からの天然の肝臓薬」が話題!