【愛知】

 

【萱津神社 限定御朱印】

 

【萱津神社 御朱印】

 

 

 

 

 

 

【拝殿】

 

【本殿】

【御祭神】

  鹿屋野比売神

 

  日本の漬物発祥の地

     とされる

 

    国内唯一の

「漬物の神さま」をお祀りする古社。

 

   かつてこの辺りは海辺で

     人々は神前に

 蓼(たで)や茄子などの野菜と一緒に

  藻塩もお供えしていましたが

 

  供物が腐敗する事を惜しんで

   甕に一緒に入れたところ

    程よい塩漬物になり

 

 以来、人々は女神の贈り物として

   大切に伝えてきました。

    日本武尊が東征の折

  人々から献上された漬物を食べ

 

  「藪二神物(やぶにこうのもの)」

     と称えたのが

 

漬物が「香の物(こうのもの)」と言われる

   由縁となったとも伝わり

 

    この故事を尊び 

 毎年漬込む香の物が熱田神宮へ

    献進されています。

    毎年、8月21日には

   漬物発祥の御神威を称え

 漬物文化の興隆を祈る香の物祭

   執り行われています。

 

 

漬物祖神【鹿屋野比売神】

 

 

 

 

【香の物殿】

 

 

 

 

【銭神社・金山社】

 

 

 

 

 

 

【住所】あま市上萱津車屋19

  関連記事

秀葉院NEW

補陀寺NEW

松永寺NEW

楞厳寺NEW

千光寺NEW

東尾八幡社

榊森白山社NEW

白美龍神神社NEW

笠寺観音

本證寺

西照寺

賀茂神社

長遠寺

長光寺

玉泉寺

長篠城址史跡保存館

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら