料理と利他『21世紀のええ加減について』の感想 | お腹の不調を改善する食の専門家 佐々木 ゆみのブログ

お腹の不調を改善する食の専門家 佐々木 ゆみのブログ

20年以上、過敏性腸症候群(IBS)に悩んでいた私が、
不調を改善した食事メソッドを中心にお伝えしています。

3/27に有料配信された

土井善晴さん、中島岳志さんの対談

 

料理と利他『21世紀のええ加減について』

を視聴しました。

 

(これは、前回2/17配信の続きのお話です)

 

 

 

今回もリアルでは聞けなかったので、

アーカイブ視聴となりました。

 

 

 

配信の内容は、

 

政治、歴史学者の中島岳志さんと

料理研究家の土井善晴さんとの対談で、

 

 

お二人の共通ワードである”利他”についての

お話をなさっています。

 

 

 

 

 

利他とは他人のために利益を与えたり、

何か尽くすことですが、

 

 

中島岳志さんは『思いがけず利他』

土井善晴さんは『料理と利他』

という本を書いていらっしゃいます。

 

 

 

今回は48年間続いたテレビ朝日の番組

『おかずのクッキング』終了もあり、

 

番組のお話を沢山、聞けました。

 

 

 

とても興味深かったのは、

 

「どうしたら、視聴者が作りやすいかを

常に考えていて、そこに自分(の料理)は

一切、なかった」という所です。

 

 

 

まさに”利他”ですよね。

 

 

 

自分がどうしたいかではなく、

相手のことを一番に考える

 

 

この土井先生の奉仕の精神が

長寿番組になった所以なのだと感じました。

 

 

そして今回もまた、一汁一菜について、

熱く語っていらっしゃいました。

 

 

土井先生の考える一汁一菜は、

ごはんと具沢山の味噌汁にお漬物が最小単位

 

 

 

 

これ、主婦にとってはリアルに有難い~

 

 

ごはんと具沢山の味噌汁に1品のおかずは、

たんぱく質と脂質を摂り過ぎることがないので、

 

健康という観点からも最適な組み合わせです。

 

 

 

 

お二人のお話は料理だけでなく、

ロシア、ウクライナ情勢、北京オリンピック

などのスポーツにも及びました。

 

 

有料ネット配信は、

このお二人の対談が初めてでしたが、

なかなか、面白いですね。

 

 

今後も色々、聞いてみたいな~と思いました。