子どもの能力を120%開花!
天才性を引き出す!
中学受験
💎ママと子供のミラクル交換日記💎
4000人の生徒の成績アップに貢献した
中学受験コンサルタント
はるりえ
ママとお子さんに徹底的に伴走します!
プロフィールはこちら
今週はとっても寒くなるようですね!
みなさんは、寒くなると
体調が悪くなることありませんか??
私は頭痛がひどくなる時があって、
そんな時は
眉間にシワがぎゅ~~~~っと
寄っているのを感じます
昨日も、頭が痛いな~と思っていて…
ふと鏡を見ると
すっごい顔をした自分がいました
眉間にシワが寄って
こわばった表情で
しっっぶい顔をしている自分
そして口数少なく…
ひく~い声で話している自分…
完全に、
機嫌が悪くて
何かに怒っているかのように見える
自分の姿でした
私は、
体調だったり
気分だったりがしんどい時
気を付けて鏡を見るようにしているんです。
何故かというと
自分ではただ単純に
「しんどいな~」
と思っているだけでも。
他の人から見たら
「私に怒っているの?私何か悪いことした?」
と感じられる態度になりがちだから
特に子どもたちは
「ママは自分に怒っているんだ」
と思うと、今度は
何も言わずにママの顔色を窺って行動する
ようになります
そうすると
その日1日の子どもの行動軸が
「今日これができて楽しかった」
「次は何を勉強しようかな」
というような
自分の学びの楽しさではなくて
ママの顔色
になってしまうからです。
本当は
学びの楽しさに集中して欲しいのに…
ママの顔色ばかりに集中されたら…
「それ私が望んだ状態とちがーう!!」
ってなりますよね
でも子供たちは
とにかくママに嫌われたくないから💦
この行動は仕方ない
ここは、ママが自分の行動に
一工夫するしかないですね!
では、どうしたら良いでしょう?
我が家では
体調が悪かったら、
まずは自分で鏡をチェック!
そして
「あ、機嫌悪そうな顔になってるな」
と思ったら
子どもに
「今頭が痛くてズキズキするから
こ~んな風に顔にシワが寄ってて…
あんまりしゃべれないけど。
怒ってるわけじゃないからね!」
と伝えています。
そうすると子どもは
「あ、ママは体調が悪いから
怖い顔してるだけなんだ」
と安心しすることができますよね。
このたった一言で
子どもがママの顔色を窺うことはなくなります
これをこまめに繰り返していけば
子どもは
「ママの様子がこんな風な時は
体調が悪い時で。
ママの様子がこんな風な時は
ほんとに怒ってる時!」
と分かるようになってきます!
私は
ママの取り扱い説明書を
子どもに渡すイメージを
心がけています。
いくら遺伝子は繋がっていても
ママと子どもは別の人間ですから
ママの体調や機嫌や考えなんて、
ちゃんと伝えないと、
子どもたちに分かるはずがありませんもんね
そして、
「あなたの体調が悪い時や
機嫌が悪い時も
こんな風に伝えてくれると
ママも気持ちが分かって
嬉しいな!」
と子どもに言っておけば。
子どもたちも
ママに自分の取り扱い説明書を
手渡してくれるようになります
お互いに
取扱説明書をやり取りできるなら
親子間で変な誤解も起きなければ
コミュニケーションも円滑になる
受験をする時だって
子どもたちが
どんなところで今躓いているのか
自分で言語化できる力がついていれば
成績アップのスピードは加速します
全てはまず
ママが自分の体調や心からの声を
きちんと聞き取るところから
このプロセスは始まります。
ママが自分自身の体調や機嫌を無視していては
このプロセスは成り立ちません
ずっと子どもたちは
ママの顔色伺いオバケになってしまいます
子どもたちの天才性を引き出して
志望校合格を叶えたいのならば…
まずはママが
自分の体と心の声を認めていきましょう!
子どもの天才性を引き出す!
ママと子どもの
ミラクル交換日記プログラム
体験会
幼児コース
中学受験コース
大学受験コース
期間限定で募集中!
お申込みは公式LINEに
「体験会」とメッセージ
クリックでお友達追加できます!
または@117kjpqlで検索
お問い合わせもLINE公式からどうぞ
おすすめ記事
プロフィール



人気記事





受講生さんご感想