凄く衝撃的なタイトルですが・・・

世界でもっとも致死率が高い病気としてギネス記録にも掲載される感染症があります。

その感染症で毎年、世界で五~六万人が死亡しているとの事です。

 

そこでその感染症について深読みしてみました。

発症原因の大半は、噛まれて感染したケースだが、ネコやコウモリ、キツネなどの野生動物から感染することもあるとの事。

 

その感染症の正体は、狂犬病です。

狂犬病?

そんなのは外国の事。

日本人には『関係ないわよ!!』

等と仰らずに一読下さい。

 

何か参考に成る事があるかもしれません。

狂犬病とは

犬の伝染病。病原体は神経系をおかすウイルス。狂暴化して全身麻痺(まひ)で死ぬ。犬にかまれることで人や家畜も感染する。水を飲んだり見たりするだけで呼吸困難になるところから恐水病とも呼ばれる。液体を飲むとのどがけいれんを起こし、非常に苦しいため水を怖れるようになります(このため狂犬病を恐水病ともいいます)。

狂犬病|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

感染源
 通常、人は、感染した動物に咬まれたり、引っ掻かれたりすることで感染します。イヌは、狂犬病の主たる宿主であり、媒介動物です。 イヌは、アジアとアフリカでは人の狂犬病の主な死亡原因となっています。

【獣医師監修】猫の狂犬病とは?原因や症状、治療法と予防法、ワクチン接種を解説!|MOFFME

飼い犬の予防接種

飼い犬に予防接種を受けさせていない場合、20万円以下の罰金の対象となります。
生後91日以上の犬には早めに予防接種を受けさせ、その後は年1回の予防接種で免疫を補強します。ワクチン接種料金は3000円程です。予防ワクチン接種は飼い主の義務です。義務も果たせないような方は、犬を飼う資格がないと思います。

犬を飼われている我が同士の皆さんは当然されていますよね。ニコニコ

致死率“ほぼ100%”「狂犬病」 予防ワクチン義務でも3割が未接種 獣医師の見解は【ひるおび】

打たない理由
藤野洋氏:
日本で狂犬病が1957年以降発生していないことが一番の理由かなと思ってまいす。
私達(獣医師)も日本国内で実際の狂犬病の犬を見たことがない。そういったところで意識がかなり下がってきてしまっているのが原因だと思っています。

でも、狂犬病予防法の違反になりますよね。

インフルエンザの予防接種とは違うのですから・・・

狂犬病予防法 | e-Gov 法令検索

 

致死率“ほぼ100%”「狂犬病」 予防ワクチン義務でも3割が未接種 獣医師の見解は【ひるおび】 | TBS NEWS DIG  2024年2月14日(水) 13:12

 

狂犬病の犬にかまれたら

ウイルスが脳に届けば、THE ENDびっくりマーク

その前に必ず発症予防(PEP)を実施しないと死ぬだけ!!


 一方で、アメリカ大陸では、コウモリがほとんどの狂犬病死亡の感染源です。 また、コウモリの狂犬病は、最近、オーストラリア、西ヨーロッパでも公衆衛生上の脅威となっています。非常に稀ですが、キツネ、アライグマ、スカンク、ジャッカル、マングースや他の野生の肉食動物種から人に狂犬病が感染し、死に至ることがあります。


 感染伝播は、感染性物質(通常は唾液)が人の粘膜や新鮮な傷に直接接触することで起こることもあります。 稀に、狂犬病はウイルスを含むエアゾールの吸入や、感染した臓器の移植を通しても感染します。狂犬病に感染している動物の生肉または他の組織の摂取は、人への感染源にはなりません。

 

その前に医学の基礎

感染と感染症の違い

細菌やウイルスなどの病原体が、空気や水な どの身の回りの環境を通したり、または動物や 人との接触を通したりして、人の体に入って増え ることを「感染と言います。 こうした病原体に 感染して起こる病気のことを「感染症と言いま す。

 

感染と発症

「感染」とは、ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入し増えること「発症」とは、病気の症状が現れることです。
感染したからと言って、必ず、発症するわけではありません。
例として新型コロナウイルスの場合、ウイルスが体内に侵入し増えると「感染」したことになり、風邪のような症状や発熱、だるさ、息苦しさや味覚異常などが現れたら「発症」したことになります。

 

不顕性感染(ふけんせかんせん)とは

細菌やウイルスなど病原体の感染を受けたにもかかわらず,感染症状を発症していない状態をいう。一般に感染しても必ず発症するとはいえず,大部分がこの不顕性感染となる。感染症状は抗体陽性や遅延型過敏反応などで確認される。不顕性感染の人はしばしば保菌者(キャリア)となり,病原体を排泄し感染源となる可能性が高いので疫学上問題となる。

不顕性感染 日本救急医学会・医学用語解説集 (jaam.jp)

 

chatGPTにて確認

狂犬病の場合も不顕性感染はあるの?

狂犬病において、不顕性感染(無症候性感染)は非常にまれとされています。狂犬病ウイルスに感染すると、ほとんどの場合、症状が現れ、発症後は致死率がほぼ100%です。しかし、一部の研究では、ウイルスに暴露された後に発症せずに抗体が検出される例があることが報告されています。これは、ごく稀な不顕性感染の可能性を示唆しています。

 

例えば、狂犬病が流行している地域で抗体保有率を調べた研究では、発症しなかったにもかかわらず抗体を持っている人が少数存在することが確認されています。しかし、これは極めて例外的なケースであり、一般的には狂犬病ウイルスに感染した場合は症状が現れると考えられています。

したがって、不顕性感染の可能性は理論的には存在するものの、非常に稀であり、狂犬病は早期に治療しないと致命的な病気であるため暴露後には必ず予防措置(ワクチン接種など)を取ることが重要です。


 

狂犬病ウイルス

 

噛まれた場合の症状

海外安全ホームページ: 広域情報 (mofa.go.jp)

狂犬病の潜伏期間は、一般的には1か月から3か月ですが、1週間未満から1年以上と幅があります。

狂犬病の初発症状には、発熱、頻繁な創傷部位の痛み、説明のつかない異常なヒリヒリやチクチクする痛み灼熱感(錯感覚)があります。ウイルスが中枢神経系に広がるにつれ、脳と脊髄に、進行性で致命的な炎症を起こします。

 

狂犬病は2種類あります

狂犬病(ファクトシート) (forth.go.jp)

※狂躁型の狂犬病は、運動過多、興奮、幻覚、協調性の欠如、恐水症(水に対する恐怖)および恐風症(すきま風または新鮮な空気に対する恐怖)を引き起こします。心肺停止により、数日後に死亡します。ヒトの全症例の約70~80%を占めています。

 最終的には昏睡から呼吸停止で死亡します。 発症するとほぼ100%死亡する危険な病気です。

ダウンダウンダウンダウン衝撃的ですびっくりマークダウンダウン(恐水症)に納得ガーン

狂犬病にかかった人 の映像 | TikTok

 

※麻痺型の狂犬病は、ヒトの全症例の約20%を占めています。 この型の狂犬病は、狂躁型ほど激しくはなく、通常、長い経過をたどります 創傷部位から徐々に筋肉が麻痺していきます徐々に昏睡状態になり、最終的には死に至ります

 

      麻痺(まひ)型ダウン           狂躁(きょうそう)型ダウン

狂犬病の初発症状には、発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、疲労感といった風邪のような症状ではじまり、咬まれた部位の痛みや知覚異常を伴います。

 

危険地域への渡航者は下記に注意をしましょうびっくりマーク

(1)予防接種(暴露前接種)  (暴露=感染と理解しましょう)
   狂犬病ワクチンは国内の医療機関で接種することが可能ですが、現在、狂犬病ワクチンの在庫が減少している状況に鑑み、狂犬病の流行地域からの帰国者で犬等に咬まれた方、狂犬病の流行地域への渡航予定者で犬等に接触する可能性が高い方に優先的に接種されています。渡航、滞在先で動物を対象に活動する場合や付近に医療機関がない地域に滞在する場合には、最寄りの検疫所にご相談くださいダウン
   http://www.forth.go.jp/useful/vaccination05.html
   狂犬病ワクチンを接種する場合は、初回接種後、30日目、6~12か月後の計3回接種します。

 

(2)動物にむやみに手を出さない。
   日本人は犬や猫を見ると無防備に手を出したり、撫でたり、手から直接餌を与えたりしますが、むやみに犬や猫、その他の動物に手を出さないようにしてください。他人のペットであっても要注意です。
(3)具合の悪そうな動物には近づかない。
   狂犬病の犬は、多量のよだれを垂らし、物に咬みつく、無意味にうろうろするなど独特の行動をします。

こんな犬だとさすがに近づかないだろうし、触ろうとはしないでしょうねダウン

狂犬病 - animalcrisismanagement ページ! (ayyoshi.com)

 

動物に咬まれた場合の対応(暴露接種)

動物に咬まれた場合、たとえ軽症 であってもすぐに咬傷部位を 石鹸、水、洗浄剤、ポビドンヨードなどで15 分以上洗浄し現地の動物咬傷外来を受診しましょう

これにより感染リスクを低下させることができます。

 

※15分以上洗浄とありますが、兎に角綺麗に洗うという意味のようです。他のサイトでは、5分以上との記載もあります。

 

※動物咬傷外来

まずは「内科」か「皮膚科」もしくは「形成外科」に受診しましょう。 そこで傷の深さや広さ、状態を見て処置をします。 基本的には傷口の消毒処置、抗生剤の処方などの治療を行います。 傷が深いようであれば縫合やレントゲン、感染症のリスクがあればワクチンの投与をする場合もあります。2024/06/04

 

咬傷後24時間以内の処置(下記)が必要です。 【備考】咬傷後の場合には、生命に係わる感染症であるので大人も子供でも、咬傷後のワクチン接種を受けてください。

感染後には、免疫グロブリンを1回狂犬病ワクチンを14日間にわたって4回接種します。免疫グロブリンと1回目のワクチンは感染後すぐに接種し、残り3回のワクチンは感染後の3日目、7日目、14日目に分けて接種します。


すでにワクチンを接種したことがある場合には、感染日と3日目の2回のワクチンを接種すれば問題ありません。この場合には、免疫グロブリンは必要ありません。

 

 狂犬病ワクチンや狂犬病グロブリンの接種は、発症をほぼ 100%防ぐことが可能です。 これらの対策をとることで、狂犬病のリスクを大幅に減少させることができます。

※免疫グロブリンとは抗体としての機能と構造をもつタンパク質で、血液中や体液中に存在しています。 また、感染に有効な免疫として働く種類もあるため、治療薬としても使われています。

以前書きましたが⇒(免疫グロブリンは、IgG、IgM、IgA、IgD、IgEの5種類)

 

海外で噛まれたが処置できないで帰国した場合の対応

噛まれてからワクチンを接種するまでの時間は重要です。狂犬病の予防接種のタイミングは、曝露後の早期対応が鍵です。

狂犬病に対する曝露後予防(PEP)は、以下の原則に基づいています:

  1. 曝露後すぐの対応が最も効果的: 噛まれてからできるだけ早くワクチンを接種することで、感染を防ぐ可能性が高まります。通常、噛まれてから24時間以内に予防接種を受けるのが理想的です。これは、ウイルスが体内で広がる前に免疫反応を促進するためです。

  2. 曝露後でも有効: ただし、噛まれてから24時間以上経過しても、曝露後予防は効果があります。時間が経過するほど、ウイルスが体内で広がってしまうリスクが高くなりますが、適切な治療を受けることで発症を防ぐ可能性があります。できるだけ早く医療機関での診断と治療を受けることが推奨されます。

chatGPT(重複しますが、命に係わる事柄なので再確認しました)
狂犬病ウイルスは感染後すぐに発症するわけではなく、ウイルスが神経系に到達するまでの間に時間がかかるため、この期間内に予防接種を行うことで発症を抑えることができます。
 

**暴露後予防(PEP)**は以下のプロセスで行われます:

  1. 傷口の洗浄:感染のリスクを減らすため、咬傷や傷口を速やかに石鹸と水で洗浄します。
  2. 狂犬病免疫グロブリンの投与咬傷部位に直接注射し、即効性の免疫を提供します。
  3. 狂犬病ワクチンの接種暴露後、数回に分けてワクチンを接種し、体内で免疫を獲得させます。

通常、ウイルスが脳に到達する前にPEPが行われれば、狂犬病の発症を防ぐことができます。感染が確定している場合でも、暴露後予防が非常に効果的です。しかし、発症後には治療が困難であり、狂犬病は致死的な疾患です。

 

医療機関での指示に従う: 感染のリスクがある場合は、すぐに医療機関を訪れて状況を説明し、必要な治療を受けることが重要です。医療機関では、曝露の程度やリスクに応じて、ワクチンの接種スケジュールや追加の治療を指示されることがあります。

 

つまり、噛まれてからの時間は予防接種の効果に影響を与えますが、遅れても治療を受けることで発症を防ぐことができるようです。但し早期に対応することが最も重要ですので現地の病院の受診が最優先です。

それ以前に「インド等」危険な地区に行く場合は、予防注射をしてから行くのが大原則ですよね!!

 

世界の分布状況

狂犬病の発生が無い国

現在、狂犬病の発生がない国は、ノルウェー、スウェーデン、アイスランド、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、台湾日本グアムハワイ、フィジー諸島のみとなっています。

 

狂犬病が一番多い国はどこですか?

 インドは、狂犬病による死亡者が世界で最も多い国であり、2015年の報告では、年間約21,000例が死亡していると推定されています)。 これは世界の35%以上に相当します)。 ただしインドでは、狂犬病は昔からある風土病と捉えられており、届出による統計が行われていないため、死亡者数は正確ではありません)。

2位パキスタンでは2,490人(2006年)、3位中国では2,466人(2008年)の感染死亡例が発生しています。4位フィリピンの248人、5位インドネシア99人、6位スリランカ97人、7位ベトナム81人、8位タイ19人

 

タイでダイビングシュノーケリングに出掛けられる方もいると思います。

私もプーケット行きましたが、確かに野良犬が多かったです。

今になって考えると結構ヤバかったんですね。

知っている様で知らない狂犬病の事-プーケット日本人ダイビングショップat Phuketシュノーケリングアットプーケット (divingatphuket.com)

 

タイで噛まれた日本人(親子3人でプーケット移住されたようです)の体験談ダウン

タイで野良犬に噛まれたらどうなる?-プーケット日本人ダイビングショップatPhuket-シュノーケリングアットプーケット (divingatphuket.com)

 

外務省より 広域情報が発信されています。

本情報は2024年09月15日(日本時間)現在有効です。

狂犬病~もし咬まれたら,すぐに医療機関へ

海外安全ホームページ: 広域情報 (mofa.go.jp)

 

海外旅行こんな事もあり得ますポーン

海外旅行時こんな事があったらどうしましょうガーン

結構衝撃があります!!日本人は銃は持てないし・・・どうしたら良いのやら真顔ダウンダウンダウン

ピットブルが自宅の敷地から出て、小型犬に襲いかかる衝撃映像 (youtube.com)

狂犬病3位中国でポーンこれはこれで別問題ですが・・・愛犬家は激怒するかも?ダウンダウンダウン

中国で犬の虐待拡大 子どもが相次ぎ犬に噛まれ…(2023年11月9日) (youtube.com)

 

日本で狂犬病で亡くなった人は何人ですか?

狂犬病|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

狂犬病予防法が制定される1950年以前、日本国内では多くの犬が狂犬病と診断され、ヒトも狂犬病に感染し死亡していました。このような状況のなか狂犬病予防法が施行され、犬の登録、予防注射、野犬等の抑留が徹底されるようになり、わずか7年という短期間のうちに狂犬病を撲滅するに至りました。

この事例を見ても、犬の登録や予防注射が狂犬病予防にいかに重要な役割を果たすかが理解できます。

 

現在、日本での狂犬病は1957 年以降発生しておらず、現在までの間、1970年(1人)ネパール・2006年(2人)フィリピン・2020年(1人)フィリピンで野犬にかまれ発症し死亡した症例があります

 

狂犬病は、日本の周辺国を含む世界のほとんどの地域で依然として発生しており、日本は常に侵入の脅威に晒されていることから、万一の侵入に備えた対策が重要となっています。

 

万一狂犬病が国内で発生した場合には、素早くしっかりと発生の拡大とまん延の防止を図ることが非常に重要となります。そのためには、犬の飼い主一人一人が狂犬病に関して正しい知識を持ち、飼い犬の登録と予防注射を確実に行うことが必要であり、そうすることによって公衆衛生の向上と公共の福祉の増進に寄与しているということを飼い主の方にはしっかりと自覚していただくことが望まれます。

 

狂犬病から助かった人はいますか?

狂犬病は、一度発症すると効果的な治療法はなく、ほぼ100%の方が亡くなります。 しかし、非常にまれですが、これまでに生存例も30例近く報告されています。 そのうちの3例は、発症前にワクチン接種を行ったことがありませんでした。 ただし、助かった場合でも多くは脳・神経に関連する後遺症が残るとされています。2024/05/28


 

まとめ

日本では撲滅されたから問題ないと考えるか?

海外では撲滅されていないから用心するか?

考え方は個々人相違する事でしょう。

同士の皆さんは海外旅行をする際、狂犬病予防接種をされますか?

事故の定義は下記のように書いてあります。

『事故とは、予期せざる 外的要因が短時間作用して、人体に障害を与えたり正常な生理機能の維持に悪影響を及ぼ すものをいう。』

あり得ない事が起こるから事故になるのです。

 

致死率100%の狂犬病で死なないためにグッド!

犬病発生の無い国以外に旅行される際は、予防接種をされる事を強くお勧めします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

間質性肺炎で近所の奥さんが亡くなりました。

彼女は膠原病で治療をしていました。膠原病の具体的病名は聞いていませんが、亡くなる1年程前からは、酸素マスクが手放せなくなっていたようです。

そこで間質性肺炎について深読みしてみます。

肺炎の定義

そもそも、肺炎って何ですか?

肺炎(はいえん、pneumonia)とは、肺に炎症が起きている状態の総称である。 細菌などの微生物を原因とする肺実質の急性の感染性の炎症を指すことが一般的である。 細菌以外にも、ウイルスや真菌などが原因になることもある。 嚥下機能低下や誤嚥により生じるものを誤嚥性肺炎と呼ぶ。

 

※嚥下 ( えんげ ) とは、食べ物を飲み込み、口から胃へと運ぶ一連の動作のことをいいます。

※誤嚥食物などが、なんらかの理由で、誤って喉頭と気管に入ってしまう状態を誤嚥(ごえん)と呼びます。

 

肺炎の種類

肺炎には多くの種類がありますが、主に以下のように分類されます。

 

1. 細菌性肺炎

湿った咳と共に、黄色や緑色を帯びた痰が出る
  • 肺炎球菌性肺炎:最も一般的な細菌性肺炎の原因です。高齢者や免疫力が低下している人に多く見られます。
  • レジオネラ肺炎:レジオネラ菌による肺炎。汚染された水源や空気中の水滴を吸い込むことで感染します。
  • インフルエンザ桿菌肺炎:特に免疫力が低下した人々に影響を与えやすい。

2. ウイルス性肺炎

一般的なかぜ症状に続き、激しい咳、高熱、倦怠感などの症状が出てくる。
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)肺炎:特に2020年以降、世界中で広がった新型コロナウイルスによる肺炎。
  • インフルエンザ肺炎:インフルエンザウイルスによる肺炎で、重症化すると危険です。
  • RSウイルス肺炎:特に乳幼児や高齢者に多く見られるウイルス性肺炎。

3. 非定型肺炎

乾いた咳が長く続くことが多い(痰は少なめ)
  • マイコプラズマ肺炎:特に若年層に多く見られ、比較的軽症であることが多いが、治療しないと重症化することもあります。
  • クラミジア肺炎:クラミジア・ニューモニエという細菌によって引き起こされます。

4. 真菌性肺炎

発熱やせき、たん、血痰、だるさ、呼吸困難など の症状が現れます。 結核や肺炎などと似た症状の ため真菌が原因と疑いにくい場合があります。 急 激に症状が進む場合と緩やかな場合があり、真菌 の種類によっても様々です。
  • カンジダ肺炎:免疫力が著しく低下した患者に発症することがあり、治療が難しい場合があります。
  • アスペルギルス肺炎:免疫不全患者で発生しやすい真菌感染症です。

5. 誤嚥性肺炎

発熱、咳、膿のような痰が肺炎の典型的な症状です。 しかしこれらの症状がなく、なんとなく元気がない、食欲がない、のどがゴロゴロとなる、などの非特異的な症状のみがみられることが多いのが誤嚥性肺炎の特徴です。
  • 食べ物や液体が誤って気管に入り、感染を引き起こす肺炎です。高齢者に多く見られ、特に飲み込む機能が低下している人々に発生しやすいです。

最も危険な肺炎

最も危険とされる肺炎は、以下の要因によって異なります。

  1. 新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)

    • 特に重症化リスクが高い人々(高齢者、免疫不全者、基礎疾患を持つ人)にとって致命的となり得る。
  2. レジオネラ肺炎

    • レジオネラ菌が体内に侵入し、重症化することが多く、特に免疫力が低下している場合は生命に危険を及ぼすことがあります。
  3. 誤嚥性肺炎

    • 高齢者で頻繁に見られ、治療が遅れると致命的になることがあります。

肺炎の危険度は、患者の年齢、免疫状態、基礎疾患の有無などにより変わるため、早期診断と適切な治療が重要です。


一言で肺炎といっても、原因となる病原微生物が違っていれば、治療法が異なります。また、どこで、どのような原因で肺炎に感染・発症したのかという、発症の仕組みによっては、予後が大きく変わることがあります。

なので、まず肺炎の一般的な症状が出たら躊躇することなく医者に行きましょう

特に高齢者の場合は、症状が出にくい方もいるようです。家族の方は症状をよく観察され、必要に応じ受診される事をお勧めします。

 


医療機関を受診した時は、自分の症状を細かく説明し、熱の出方(朝方に高熱になり日中は下がるなど)の特徴なども、分かる範囲で伝えるようにしましょう。
市中肺炎778例の起炎菌

 

 

感染場所による肺炎の種類

 一般的には、自宅で日常生活を送る中で、病原微生物に感染し、肺炎を発症することが多いようです。しかし、高齢者になると、ちょっとしたきっかけで入院した時に、病院などの中で肺炎に感染することもあります。

感染場所による肺炎の種類と特徴
  原因 特徴
市中肺炎 病院や診療所など以外で、日常生活を送っているうちに感染した肺炎のことで、風邪やインフルエンザをこじらせた時に起こる 早めに適切な治療を行えば、完治が期待できる
院内肺炎 病院や診療所(施設)などに入院してから、48時間以上経過した後に発症した肺炎のことで、抵抗力(免疫力)が非常に低い人や、人工呼吸器が原因で起こる 予防や治療が比較的難しく、死亡率が高い

 市中肺炎とは、自宅などを拠点として日常生活を送っている人が、その過程で病原微生物に感染し、発症した肺炎です。ただの風邪だと思っていたら、いつの間にか重症化して、肺炎を発症することもあります。特にインフルエンザが流行する時期は、インフルエンザウイルスが原因となる肺炎が多くみられますので、予防接種をしっかり受けておくことが必要です。

 

※院内肺炎とは病院などに入院して48時間以内に発症する肺炎です。原因となる病原微生物はさまざまですが、入院する理由は呼吸器の病気ではないこともあります。例えば、心臓の病気や脳血管の病気、がんや骨折などの手術による入院でも、感染・発症する可能性があります。いずれの場合でも、特に抵抗力(免疫力)が低下している高齢者に多くみられ、気づいた時にはすでに重症化していたり、呼吸機能が改善しないまま死に至ることもあります。

近年の急速な高齢化や、医療技術の進歩などにより、これまでの枠組みでは 捉えにくい肺炎の症例が多くなっていることが問題となって来ました。そこで、日本呼吸器学会では専門の委員会を組織して、このような肺炎の臨床像を詳 しく解析し、新しく

2011年8月・「医療・介護関連肺炎」と定義付けをすることにしました

kansenshotoday-111102.pdf (radionikkei.jp)

「医療・介護関連肺炎」⇒Nursing and Healthcare Associated PneumoniaNHCAP

 

肺炎予防

肺炎球菌ワクチンを打ってあるから大丈夫でしょうか?

肺炎予防のためには、肺炎球菌ワクチンがあります

 

肺炎球菌ワクチンは、細菌性肺炎の中の(肺炎球菌)による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。

肺炎球菌感染症の予防接種は、すべての肺炎を防ぐものではありません。⇒誤解されている方がおられましたらご注意くださいびっくりマーク

 

具体的には、次のような肺炎球菌感染症を予防します

  1. 肺炎: 肺炎球菌が原因の細菌性肺炎を予防します。特に高齢者や免疫力の低下した人は、肺炎球菌による肺炎を起こしやすいです。
  2. 髄膜炎: 肺炎球菌による髄膜炎は重篤で、特に小児や高齢者ではリスクが高いです。
  3. 敗血症: 肺炎球菌が血流に入り、全身に広がると敗血症を引き起こすことがあります。
  4. 中耳炎、鼻炎、副鼻腔炎: 肺炎球菌は耳や副鼻腔にも感染し、これらの部位で炎症を引き起こすことがあります。

肺炎球菌ワクチンには、以下の2種類があり、それぞれが異なる範囲の菌株に対応しています。

  • 23価肺炎球菌多糖体ワクチン(PPSV23): 広範囲の肺炎球菌株に効果がありますが、免疫反応が一時的な場合があります
  • 13価肺炎球菌結合型ワクチン(PCV13): 少ない菌株に対応していますが、長期的な免疫効果が期待できます。

これらのワクチンは、特に高齢者や持病のある人、免疫力が低下した人などに推奨されており、肺炎球菌による重篤な感染症を予防することが期待されます

高齢者の肺炎球菌ワクチン|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

本題です。

間質性肺炎とは

間質性肺炎は肺の間質組織の線維化が起こる疾患の総称である

間質性肺炎は肺が硬くなることで咳や息苦しさが生じる病気です。

  • 肺の間質と呼ばれる部分(空気が通る気管支や肺胞ではなく、その周りの壁や肺胞同士の間を埋めて、固定している組織)が炎症を起こした状態
    • 炎症が起こると肺胞の壁が壊れ、修復されるときに壁が硬くなったり厚くなったりする
    • その結果、破壊されて縮んだ肺は十分な空気を吸えず、また吸った空気から酸素を体に十分に取り込めなくなってしまう

進行して炎症組織が線維化したものは肺線維症と呼ばれる。間質性肺炎は様々な原因で起こりうるが、特定の原因が断定できないものを特発性間質性肺炎と呼ぶ。 特発性間質性肺炎は日本の特定疾患で、その予後は臨床診断によって様々である。 

【はじめての方へ】間質性肺炎|肺が硬くなり咳や息苦しさが出る病気 - LIFULL 介護(ライフル介護) (homes.co.jp)

炎症が進むと肺胞の壁の部分(肺胞壁)が厚くなり、肺胞の形も不規則になって、肺全体が固くなります。その結果、肺のふくらみが悪くなり、肺活量が落ちると同時に、酸素の吸収効率も悪くなっていき、息苦しくなったり、咳が出たりします

間質性肺炎|慶應義塾大学病院 KOMPAS (keio.ac.jp)

間質性肺炎は間質に炎症と線維化が起こり,肺が硬くなり,縮んでいきます

間質性肺炎をご存知でしょうか | 公益財団法人 甲南会 甲南医療センター(旧)甲南病院 (kohnan.or.jp)

 

間質性肺炎の主な症状

間質性肺炎の主な症状は、咳・息切れ・呼吸困難です多くは数年の経過でゆっくりと発症しますが、急激に悪化することもあります間質性肺炎の咳は時にとても頑固で、乾いた咳が続きます。聴診すると捻発音(ねんぱつおん)というバリバリといった音が聞こえ、指にバチ指といった特徴的な所見が見られることがあります。

間質性肺炎の原因

原因としては、膠原病・アレルギー(過敏性肺炎)・粉塵・職業性・遺伝性など様々なものがありますが、原因不明であることも多くあります。原因の特定には医師の詳細な問診が重要となってきます。特に過敏性肺炎では、住居環境が重要で、自宅のカビ・羽毛布団・鶏糞・加湿器の中のカビなどが原因となることがあります。

 

検査所見

胸部CT検査で見られる蜂巣肺の所見

肺胞が進行性に破壊されるにつれて、肺胞部分に壁が厚くなった嚢胞(蜂の巣に似ているため、蜂巣肺と呼ばれます)が残ります。 こうした変化によって生じた病気を肺線維症と呼びます。 

間質性肺炎|名古屋おもて内科・呼吸器内科クリニック|荒畑駅・御器所駅 (omote-kokyuki.com)

間質性肺炎の種類

原因の明らかなものと原因が分らない物の2種類があります。

原因の分かる間質性肺炎

間質性肺炎の原因には、関節リウマチや皮膚筋炎などの膠原病(自己免疫疾患)、職業上や生活上での粉塵(ほこり)や、カビやトリなどの抗原の慢性的な吸入(じん肺や慢性過敏性肺炎病院で処方される薬剤・漢方薬・サプリメントなどの健康食品(薬剤性肺炎)、特殊な感染症など様々あることが知られています。

乾いたせき 息切れは間質性肺炎かも…一般的な肺炎とはどう違う? | ヨミドクター(読売新聞) (yomiuri.co.jp)

原因が分る間質性肺炎の症状

  • 症状の特徴
    • (乾性咳嗽):長期間続く乾いた咳
    • 息切れ初期は運動時に進行すると安静時でも息切れが起こる
    • 全身症状:原因疾患に関連する他の症状(例:関節痛や皮膚症状など)がみられる。
    • 急性悪化:原因による肺炎の悪化が急激に進行することもある

 

間質性肺炎の治療

間質性肺炎|千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学 (chiba-u.ac.jp)

治療は、原因が明らかな場合はその除去が最優先となります。

 

間質性肺炎治療薬

間質性肺炎の治療薬は、肺の線維化を抑える薬(抗線維化薬)②炎症を抑える薬(ステロイド、免疫抑制剤)に分けられます。 線維化が中心のタイプの間質性肺炎に対して用いられます。 現 在、特発性肺線維症(IPF)の治療薬として、2 種類の抗線維化薬が 認可されています。

「線維化」を抑制間質性肺炎に新たな治療薬(東京医科歯科大学医学部付属病院呼吸器内科 宮崎泰成教授)|医療ニュース トピックス|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト (jiji.com)


間質性肺炎の治療を慢性期と急性増悪に分けて解説【IPF、NSIP、COP】 | コキュトレ (pulmonary-training.com)

 

膠原病肺(原因が分る肺炎の中で同士の皆様に関係の深い間質性肺炎です)

D-05 膠原病肺 - D. 間質性肺疾患|一般社団法人日本呼吸器学会 (jrs.or.jp)

膠原病とは、本来外界からの病原体などから体を守るはずの「免疫」の働きに異常を生じて、逆に自分自身の体を攻撃してしまうことによって起こる病気の総称です。具体的な疾患名としては、関節リウマチ、多発性筋炎/皮膚筋炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、混合性結合組織病、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群などが膠原病に分類されます。膠原病においては、皮膚、関節、腎臓、骨、筋肉などに変化が起きますが、肺にも変化を起こすことがあります。この肺の変化が「膠原病肺」と呼ばれ、いくつかの種類があります(表1の①)頻度が高く最も注意が必要なのは間質性肺炎です

 

その他には、胸膜炎(肺の周りを包む膜の炎症。胸水という水が貯まる。)、血管炎(全身の臓器の血管に炎症が起きる)、細気管支炎(気管支の先の方の細い部分の炎症)などがあります。  病気が現れる順番としては、皮膚、関節などの変化が起きてから肺の変化(膠原病肺)が後に出てくることもあれば、その逆もあり得ます。膠原病肺が進行すると呼吸困難(息切れ)を自覚し、治療が必要となるため、膠原病の患者さんにとって肺病変の合併の有無は非常に重要です。

症状

 ごく軽度の場合は症状がないこともありますが、ある程度進行するとせき(たんは出ないことが多い)や呼吸困難(特に体を動かした時)を自覚するようになります。これらの症状は他の間質性肺炎と同様です。肺以外の膠原病自体の症状としては、発熱、倦怠感(だるさ)、関節の痛みや腫れ、皮膚の発疹、手の指先が白くなる現象(レイノー現象)、筋力の低下などがあります。

検査・診断

 膠原病に伴う肺の病変には、膠原病自体による肺の変化(膠原病肺)以外にも、感染症や薬の副作用(薬剤性肺障害)による肺の変化の可能性もあり、区別する必要があります(表1)。そのために、画像検査(胸部エックス線や胸部CT)、呼吸機能検査、血液中の酸素飽和度測定、血液検査などを行います。また、肺組織を詳しくみて確定診断する必要がある場合には、内視鏡や手術で肺組織の一部を採取して顕微鏡で観察する病理組織検査を行うこともあります。

表1:膠原病で見られる肺病変
①膠原病肺
 1)間質性肺炎
 2)気道病変:細気管支炎、気管支拡張症など
 3)胸膜病変:胸膜炎、胸水
 4)血管病変:血管炎、肺高血圧、びまん性肺胞出血
感染症による肺病変
 細菌、抗酸菌(結核を含む)、ウイルス、真菌、ニューモシスチスなどによる感染
薬剤性肺障害による肺病変

 膠原病の治療として使用した薬剤(抗リウマチ薬など)によるもの

治療

 膠原病に伴う間質性肺炎では、副腎皮質ステロイドとともにシクロホスファミドやアザチオプリン、タクロリムスなどの免疫抑制薬が使用され、わが国ではシクロスポリンもしばしば用いられます。しかし膠原病に伴う間質性肺炎に対する治療については十分なエビデンスが存在せず、個々の患者さんごとに自覚症状や高分解能CT所見、呼吸機能検査、病理組織パターンなどを総合的に評価し、治療方針を決定するため、主治医の先生と十分に相談してください。

 
原因が明らかでないもの

特発性間質性肺炎とは

 間質性肺炎の中で原因がよくわかっていないものを特発性間質性肺炎といいます。 特発性間質性肺炎の中で、最も頻度が高く、悪化しやすい疾患が「特発性肺線維症」です。難病に指定されています。(指定難病85)

※特発性肺線維症(英語ではIdiopathic Pulmonary Fibrosisと表記され、略してIPF、アイピーエフと呼ばれています)とは肺胞に“傷”ができ、その修復のためにコラーゲンなどが増加して間質が厚くなる病気です。

 

特発性肺線維症・特発性間質性肺炎症状

  • 症状の特徴
    • (乾性咳嗽):こちらも乾いた咳が主で、長期間続く
    • 息切れ運動時に息切れが始まり、進行と共に日常生活の動作でも苦しくなる。
    • 全身の倦怠感慢性的な疲労感や体重減少
    • ばち指:IPFでは指の先が太くなるばち指(爪が丸く膨らむ)がみられることがある。
    • 進行が遅いまたは急速に悪化IPFは特にゆっくり進行しますが、急激に悪化することもあります。

 

特発性肺線維症・特発性間質性肺炎の治療

特発性肺線維症(IPF)の場合抗線維化薬(ピルフェニドン、ニンテダニブ)が使用されます。特発性肺線維症(IPF)は進行性の経過をとりますが、治療薬による治癒が困難なために、進行抑制が現実的な目標となりますいくつかの臨床試験で、抗線維化薬は進行(肺活量の経年的低下)を半分に抑える結果が示され、国内外の特発性肺線維症(IPF)のガイドラインにおいて抗線維化薬の使用が提案(条件付きで推奨)されました。また、抗線維化薬は進行抑制だけでなく急性増悪の抑制効果も示されており、特発性肺線維症の生存期間を延長することが期待されています。ごく軽症で息切れなどの自覚症状がない場合は、喫煙者であればすぐ禁煙し、病態進行の程度を数ヶ月観察することもあります。


一方、特発性肺線維症以外の特発性間質性肺炎では、例えば特発性非特異性間質性肺炎(NSIP)や特発性器質化肺炎(COP)では、ステロイド薬などの炎症を抑える薬がまず使われます。特発性非特異性間質性肺炎(NSIP)などにおいて、ステロイド薬を使っても病気が進行する場合は、抗線維化薬の投与が考慮されます。


また、年齢が比較的若いにも関わらず、呼吸不全に至るような患者では、一定の厳しい基準を満たすことを確認した上で、肺移植の適応も検討されます。さらに、病気が進行し、酸素を十分取り込めないようになった場合には、 在宅酸素療法 といって日常生活で酸素を吸入する治療法が実施します。

 

また、必要であれば 呼吸リハビリテーション も行われます。さらに肺病変の影響で心臓の負担が増加している場合( 肺高血圧、右心不全など )にはその治療もあわせて行います。

何れの病気も予後も含めとても厳しい病であることに間違いはありません。

 

間質性肺炎治るか

現在のところ必ず治る特効薬はありません膠原病など原因がはっきりしている間質性肺炎については、原因となった病気の治療をすることで改善の余地はありますが、原因がわからない間質性肺炎については、進行を抑える程度の薬しかないのが現状です。 進行が早いものであれば、2年半程度で酸素療法や人工呼吸器が必要な場合もあります。

間質性肺炎 - 内科・呼吸器内科・小児科|くめクリニック (kume-clinic.jp)

 

間質性肺炎予後

一般的には慢性経過で肺の線維化が進行する疾患で、平均生存期間は、欧米の報告では診断確定から28-52ヶ月、わが国の報告では初診時から61-69ヶ月と報告されていますが、患者さんごとにその差は大きく、経過の予測は困難です。

特発性間質性肺炎(指定難病85) – 難病情報センター (nanbyou.or.jp)

 

間質性肺炎の末期症状は?

間質性肺炎の末期症状と緩和ケア ILDが進行していくにつれ、咳や倦怠感、不安感、抑うつ感、息苦しさなどの症状を患者さんは経験するようになります。 肺がん患者さんでも同様の症状を認めますが、肺がんよりも重い症状で長期間苦しむこともあります。

※(Interstitial lung disease; ILD)=間質性肺疾患

間質性肺炎の末期患者さんに対する緩和ケアに改善が必要か(Thorax誌より日本の報告) | (okino-clinic.com)

 

間質性肺炎治療費

間質性肺疾患の患者さんは、「難病医療費助成制度」や「高額療養費制度」を利用して、医療費の助成を受けられる可能性があります。

国の「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)で定められた「指定難病」となる間質性肺疾患と、それ以外の間質性肺疾患では、患者さんの利用できる医療費助成制度が異なります。詳しくは、各制度の解説をご覧ください。ダウン

間質性肺疾患の支援制度 | わかる、つながる、肺線維症 (hai-senishou.jp)

 

間質性肺炎と突発性間質肺炎の共通点と違い

  • 共通する症状は乾性咳嗽息切れが挙げられますが、背景にある疾患や曝露因子により進行速度や症状の現れ方が異なります。
  • 原因が分かるタイプでは、基礎疾患の治療が病状に影響を与えることが多く、治療法が明確な場合が多いです。一方、原因不明のタイプ(特にIPF)は進行が遅いものの、治療が難しく、予後が厳しい場合が多いです。

それぞれの肺炎は非常に個別性が高いため、診断には詳しい検査が必要です。

 

詳しい検査とは

間質性肺炎と突発性間質性肺炎(IIP)の検査は似ていますが、いくつかの重要な違いがあります

  • 間質性肺炎は、肺の間質と呼ばれる部分(肺胞と肺胞を取り囲む組織)が炎症を起こす疾患の総称です。原因がわかっているものもあれば、原因不明のものもあります。放射線治療、薬剤、職業的な曝露、膠原病など、さまざまな原因で間質性肺炎が起こることがあります。
  • 突発性間質性肺炎は、原因が不明な(突発性)間質性肺炎で、一般的には膠原病や外部の影響が原因として考えられないものを指します。IIPにはさらに、特発性肺線維症(IPF)などのサブタイプがあります。

検査内容の共通点

両方の病態において、以下の検査が一般的に行われます:

  1. 胸部X線やCTスキャン肺の炎症や繊維化の程度を評価するため。
  2. 呼吸機能検査肺活量やガス交換機能を測定し、病気の進行具合を確認するため。
  3. 血液検査酸素濃度、炎症マーカー、自己抗体(特に膠原病が疑われる場合)を調べるため。

検査内容の違い

  1. 原因の検査
    • 間質性肺炎原因が特定できる場合、その原因に関連した検査が行われます。たとえば、薬剤性の場合は、薬物の履歴を調べたり、膠原病が原因であれば自己抗体検査が行われます。
    • 突発性間質性肺炎:原因が不明なため、他の疾患や外因を除外するための検査が重点的に行われます。特に膠原病や職業的な曝露が原因でないかを確認するため、追加の血液検査や詳しい病歴確認が行われます。
  2. 生検
    • 間質性肺炎:原因が特定できない場合や、症状が進行している場合には、肺の生検が行われることがあります
    • 突発性間質性肺炎:診断が難しい場合、特にIPFなどの特定のサブタイプを診断するために、生検がより強く推奨される場合があります

要するに、基本的な検査は似ていますが、突発性間質性肺炎では他の疾患を除外するための除外診断がより重要です。また、生検の頻度や必要性が異なることがあります。

 

間質性肺炎、特発性間質性肺炎|箕面市・豊中市・池田市・茨木市での在宅医療・訪問診療・往診|もみじ在宅診療所 (momiji-clinic.jp)

 

 

まとめ

間質性肺炎(間質性肺疾患、IP)は、肺の間質(肺胞を支える組織)が炎症や損傷を受ける疾患です。間質性肺炎には原因が特定できるものとできないものがあり、原因が特定できる場合はその治療や管理の方向性がはっきりしやすくなります。

☆原因が分かる場合

例えば、以下のような原因が考えられます:

  • 環境的要因(粉塵、アスベストなど)
  • 薬剤性(抗がん剤、抗リウマチ薬、特定の抗生物質など)
  • 自己免疫疾患(関節リウマチ、全身性硬化症など)

このような場合、原因物質の除去や、原疾患に対する治療を行うことで進行を止めたり、症状を改善したりする可能性があります。早期発見が非常に重要で、適切な治療が行われれば、肺の損傷が進行する前に病気をコントロールできる可能性があります。しかし、損傷が進行してしまった後の回復は難しいことが多いです

 

☆治る可能性

間質性肺炎の「治る」という表現は注意が必要で、多くの場合、完全に元通りになるというよりは、症状の進行を遅らせたり止めたりすることを目指す治療が行われます。特に、早期に治療が開始されると、肺の機能を維持しつつ生活の質を向上させることができる可能性が高くなります。

しかし、病気の種類や個人の状況によっては、完全に治ることが難しい場合もあります。特に、肺に繊維化が進行している場合(肺の組織が硬くなってしまう状態)には、損傷が不可逆的であり、症状の進行を遅らせる治療が中心になります。

☆一般的な肺炎との相違

一般的な肺炎は肺胞に主に影響を及ぼす急性の感染症で、治療によって回復することが期待されますが、間質性肺炎は肺の結合組織に慢性的に炎症や線維化を引き起こし、治療が難しく進行性の病気です。

☆早期発見の重要性

間質性肺炎は、しばしば徐々に進行し、最初は軽い息切れや咳など、非特異的な症状しか出ないことが多いため、早期発見が難しいこともあります。しかし、CTスキャンや呼吸機能検査による定期的な検査が早期発見に役立ちます。原因が判明している場合は、リスク要因を早期に取り除くことが重要です。

したがって、原因の分かる間質性肺炎の場合、早期発見と適切な治療が進行を防ぐ鍵となり、場合によっては症状の大幅な改善が見込めます。

という事なので、同士の皆さんも疑わしい症状が有る場合は早めに呼吸器内科を受診しましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

本題に入る前に雑談として聞いてください。

 

9/13~16日の連休を利用して、大学生の下の孫(男)が遊びに来る予定でした。

孫は、航海士になるために大学で勉強中です。

 

海上は電波伝搬が悪く、娘が列車手配をする事に成っていたようです。

娘曰く連休(カレンダーには朱書きだよ)を失念し予約を取ろうとしたが全て満席で取れず。

 

孫も航海で疲れているので行かないとのラインが入りました。

 

私は、ショックでした。

せっかく楽しみにしていたのに・・・若いんだから座れなくたって平気だろうに、立ち席で来るように言おうと思ったのですが・・・

 

本人が、2か月も航海している事を考慮すると・・・

 

無理は言えないなーと諦めました。

 

妻には、今日は畑にはいかないよと言っていたのですが・・・

妻曰く、彼岸も近づいているし、墓掃除と実家の庭の草取りでもして来たら?

との事で野菜の収穫がてら畑に行きました。

 

昼近くに成ってほぼ終了したころ、突然孫の声で「しばらくぶり・元気」と声がするじゃないですか?

目の前に孫がいましたニヤリ

ビックリするやら嬉しいやらガーン爆  笑

 

孫は新宿から、バスで来たようです。

妻が松本~実家まで車に乗せて来ました。

 

娘・孫・妻は全て知っていて、私だけが蚊帳の外でしたよプンプン

サプライズだそうです。

私としては結果ヨシ爆  笑爆  笑爆  笑

首謀者は娘!!

なので、帰ってから娘にライン電話で言いました。

詐欺師・ペテン師!!

娘は高笑いしてました。

もう絶対にダマサレナイゾと己に言い聞かせましたびっくりマーク

 

9/14娘から電話があり、自転車がパンクしたので修理に出したら、また直ぐに空気が抜けた。

どうしたらいいの?との事。

 

それも、仕事中の電話のようで相手の声も入ってきます。

おいおい、いつもなら仕事中は電話を切るのに、何やってんだよ?

 

相手との話が終わり、自転車の話に。

修理代金払って直ぐにパンクしたのは修理屋の問題だから払わなくて良いと思うよと伝えました。

私これから、自転車を取りに行き、そのあとアメフトをしている息子の練習試合を見に行かなければいけないので忙しいのよと電話を切りました。

 

その後全く連絡なし。

娘の性格からして、2度払いしたようなことがあれば、必ずラインが来ると思っていましたので。

そうかー、パンクの修理代は払わなくて済んだんだ。

等と、孫と話をしながら下記記載のワインを居間で二人で飲んでいました。

 

料理中の妻が突然、「ギャー」と大声を上げましたポーン

娘は色が白いので幽霊に見えたようですガーン

居間の隣の和室から、娘が高笑いをして突然現れました爆笑

 

開けてある窓から静かに入ったようです。

私も妻も全く気付かず汗うさぎ

こんな時って言葉が出ないんですね。

 

おい・・・オイ・・・お前どうしたの?

自転車は?

パンクは?

アメフトの試合は?

そもそも仕事なのに、何で松本に居るの?

 

全部作り話なのはてなマークびっくりマークガーン

仕事中の電話もわざわざ聞かせたようです。

仕事しているから帰れる訳がないと思わせるためにプンプン

うーん・・・そこまで考えるとは、詐欺師の見本!!

昼から半休を取ってあったようです。

孫も黙って苦笑いをしています口笛

 

娘は笑いすぎ、涙目に。

私も笑いすぎ涙目に。

その後笑い泣きに成っちゃいました笑い泣き

 

お前には、日本アカデミー賞主演女優賞を与える。

追加で、詐欺師・ペテン師大賞もやるよ。

家族全員で大笑いしました。

娘と孫が結託し、私と妻が引っかけられました。

何という家族なのでしょうねクラッカー晴れ爆笑

 

これよりやや本題に入ります。

先日、麻雀クラブで同士の先輩から、10月から始まるコロナワクチンの予防接種を受けますか?

と聞かれ、持病があるから受けますよと答えました。

 

全く関係ありませんが、9/12日麻雀クラブの大会があり久々に優勝しました。

9/13横浜から上記大学生の孫が遊びに来たので二人で祝杯を上げました照れ

誕生から中学生まで、ズーーッと一緒だった孫と飲めるのは、嬉しさの極みですラブ

当然これでは足りず、色々と美味しくいただきました爆  笑

9/14娘は殆ど飲めないのですが、私も飲むと言って飲みましたニコニコニコニコ生ビールジュースカクテル赤ワイン

 

本題です。

 

令和6年度コロナワクチン定期接種のお知らせ

新型コロナワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

  • <対象> ・65歳以上の方
  • ・60歳~64歳で対象となる方(※)
  • (※)心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
  • <費用> 原則有料
○令和6年4月1日~同年秋冬の定期接種開始前
 ご希望の方は、任意接種として、自費で接種していただくことになります。
 

ベル定期接種対象者のワクチン自己負担額7,000円前後に 自治体ごとに補助が出る可能性もあります。

ベル(介護施設職員は「任意接種」扱いのため1万5000円前後の費用は全額自己負担)

【ニュース解説】4月からどう変わる?いくら支払う? 新型コロナワクチン 無料接種終了へ (doctormate.co.jp)

 

最近松本の息子一家全員が、コロナに感染

最初は嫁さんが勤め先の高齢者介護施設で感染したようです。次は息子。

その後、孫の高校生(男)⇒中学生(女)が感染し家族全員が感染しました。

 

嫁さんは施設の専属医で診てもらい、孫二人も同様に「ゾコーバ」を処方され数日で回復。

何れも熱は、39度代となったようです。

 

問題は息子で近くの町医者で受診し処方されたのは、「ロキソニン」単なる熱覚ましでした。

1週間経っても熱は下がらず(40度にまでなったとの事)、本人は本当に死ぬのかと思ったようです。

 

嫁さんが処方された残薬+予備薬の「ゾコーバ」を飲んだところ徐々に回復し完治したようです。施設の高齢者・従業員は最初から「ゾコーバ」を処方されたので、重傷者も出なかったようです。

 

但し、高価なのが難点

例えば治療薬の「ゾコーバ」が5日間処方された場合、薬の価格がおよそ5万2000円のため、医療費の窓口負担が3割の人は、およそ1万5500円を自己負担することになります。でも、死ぬかもと思うほどの苦しみから考えたら、ゾコーバ飲みます!!

(ゾコーバは治療薬の中では「最安値」です)

 

その前は、横浜の娘一家(実習船に乗船中の孫を除き)全員が感染しました。

一部の方にご心配頂きましたが、娘の後遺症はほぼ完治したようです。

ご心配いただきありがとうございました。

 

コロナ治療薬

 

コロナ重症化リスクの高い人

高齢者や基礎疾患のある方は、重症化しやすいことが知られています。|新型コロナを学ぶ|ファイザー (pfizer-covid19.jp)

高齢は最も重要な重症化リスク因子です

高齢者の方は、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高いことが分かっています1)。また、新型コロナウイルス感染症により死亡した方の多くは、60歳以上の高齢者です。

 

年代別累計死亡者数

年代別累計死亡者数

※データは令和5年5月9日時点のものです。

厚生労働省:データからわかる新型コロナウイルス感染症情報より作成

 

30歳代と比較して70歳代では47倍、80歳代では71倍と、年齢が上がるほど重症化率が高くなることが分かっています

 

30代と比較した重症化リスク

30代と比較した重症化リスク重症化しやすい基礎疾患・生活習慣

※「重症化率」は、新型コロナウイルス感染症と診断された症例(無症状を含む)のうち、集中治療室での治療や人工呼吸器等による治療を行った症例または死亡した症例の割合。

うーーーん・・・ゾコーバじゃダメかも汗うさぎ

 

そんな折、娘からラインが届きました。

 ラインの添付サイト

XユーザーのmRNAワクチン中止を求める国民連合さん: 「▶︎拡散◀︎ レプリコンワクチンにまつわる疑問が一気に解ける解説動画。正しく理解! https://t.co/fQsAa5G3rQ」 / X
要点は「治験と承認に関する問題点」  詳細が気になる方は上記動画をどうぞ。

mRNAワクチン中止を求める国民連合とは、どのような組織なのかは分かりませんでした。

しかし、これはこれで問題がありそうです。

 

下記の指摘をされるならサイトのタイトルも変えられたらどうでしょう?ダウン

問題点①

問題点②

問題点まとめ

 ラインの添付サイト

https://www.jnea.net/wp-content/uploads/20240806kinkyuseimei.pdf

一般社団法人日本看護倫理学会

理事長 「前田樹海」氏の上記の緊急声明文書も送られてきました。

※「一般社団法人(略:一社)」とは、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」を根拠に設立される非営利法人のことです。

 

 

※要点は、私が調べたものと合算し下記にまとめました

娘がしつこい程言うので、レプリコンワクチン(コスタイベ筋注)について学んだ結果を下記にまとめました。

ツイッターTwitter)= X エックスをやられている方は既知事項だと思います。

 

令和6年開始のレプリコンワクチンの成り立ち

(215)世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン・カリコ|ポプラ新書|知識・教養|本を探す|ポプラ社 (poplar.co.jp)

昨年11 月28 日に、自己増幅型mRNA ワクチン(レプリコンワクチン)が世界に先駆けて日本で認可され、来日本は世界で唯一の認可国となっています

認可されたレプリコンワクチンは米国のArcturus Therapeutics が開発し、ベトナムでの大規模な治験(第I~第III 相臨床試験)を経て、製造と販売を日本のMeiji Seika ファルマが行なうものです。

 

mRNAの仕組み(イメージをつかんでいただければ良いと思います)

しかし、これらを読むと良いことづくめで何が問題なのと疑問を感じます。

がん治療や再生医療にも…新型コロナワクチンが開く「mRNA医薬品」の可能性 | AnswersNews (ten-navi.com)

mRNAワクチンをめぐる特許事情 |パソナナレッジパートナー (pasona-kp.co.jp)

接種始まる「新タイプ」ワクチン どんな仕組みで効く?:朝日新聞デジタル (asahi.com) 一部有料の記事ですがイメージはつかめると思います。

 

レプリコンワクチンの何が問題なの?

 レプリコンワクチンが開発国先行治験国で認可されていないという問題

日本がレプリコンワクチンを認可してから8 ヶ月が経過していますが、開発国である米国や大規模治験を実施したベトナムをはじめとする世界各国で未だにレプリコンワクチンが認可されていない。なのに何故日本は認可したのでしょうか?

コロナの出遅れを取り戻すため?

パンデミックに備え世界のリーダーになるため?

特許を取り国益に利するため?

難しくて分かりません・・・

 

② 自己複製の特性: レプリコンワクチンは自己増殖型mRNAを使用しており、体内で長期間にわたりスパイクタンパクを生成し続けることが期待されていますが、その影響が完全に把握されていないことが問題視されています。特に、スパイクタンパクの過剰な増殖や健康被害のリスクが未知であり、長期的な安全性に不安が残ります

※スパイクタンパクとは⇒コロナの抗原(生体に免疫反応を引き起こす物質)

mRNA ベースのワクチンはヒトのDNA を変化させないという根強い主張があります人間の遺伝情報や遺伝機構に及ぼす影響、とくに後世への影響についての懸念が強く存在します。最近の研究では、ファイザー・ビオンテック製のmRNA ワクチンの塩基配列がヒトの肝細胞のDNA に逆転写されたと報告されておりヒトの遺伝情報に影響しないという言説は根拠を失いつつあります。

③ シェディングの懸念: 一部の専門家は、接種者がワクチン成分(スパイクタンパク)を周囲に排出(シェディング)し、非接種者に影響を与える可能性を指摘しています。公式にはその可能性は否定されていますが、臨床試験で実証されていないため、懸念が払拭されていません​。

 

従来のmRNA ワクチン接種の事例を鑑みますと、ひとたびレプリコンワクチンが定期接種化されれば、医療従事者は率先して接種すべきであるとの世論や医療機関の方針が打ち出されることは想像するに難くありません。

 

ひょっとすると、厚労省は医療従事者に摂取させ、臨床試験をしようとしているのでは?等と疑ってしまいます。

吉と出るか凶と出るか分かりませんが、凶と出たら大変な事ですよね。

 

④ 免疫抑制のリスク: 一部のmRNAワクチンでは、免疫を抑制するIgG4抗体が生成されることが報告されています。この抗体が生成されると、帯状疱疹や癌などのリスクが高まる可能性があり特に高齢者には注意が必要です。

 

⑤ 倫理的な問題: ワクチンの成分が望まない人に影響を及ぼす可能性があり、これは医療の倫理原則「危害を与えない」に反するという指摘もあります。インフォームドコンセントの徹底が求められています​。

 

レプリコンワクチンは、自分のみならず、非接種者の家族や周囲の人々にまで影響を与える可能性がある中で、接種しなければならない状況に追い込まれることは絶対にあってはならないことだと考えます。

 

定期接種使用レプリコン以外のコロナワクチン

日本看護倫理学会の結論

一般社団法人日本看護倫理学会は、レプリコンワクチンの導入に関してはさらなる研究と長期的な安全性データの収集が必要であり、十分なインフォームドコンセントの確保と、接種に関する勧奨と同調圧力の排除が求められると考えます。われわれは、安全かつ倫理的に適切なワクチンの開発と普及を強く支持するものではありますが、そのいずれも担保されていない現段階において拙速にレプリコンワクチンを導入することには深刻な懸念を表明します。

2024 年8 月7 日

一般社団法人日本看護倫理学会

理事長 前田樹海__

 

レプリコンワクチン打つか打たないか?

 ワクチンの接種目的は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図る事です

しかし、ワクチンを接種して免疫がつくまでには1~2週間程度かかり、免疫がついても発症を予防する効果は100%ではありません

レプリコンワクチンを打つリスクと打たない事による感染リスクを比較しどちらがメリットがあるのか悩ましいところです。

 

2024年10月から始まるコロナワクチンの定期接種でも、接種を希望する人は事前にレプリコン・ワクチンの情報を十分に集め、医師や看護師から副作用に関する説明なども十分受けて、接種するかどうかを判断することが必要になりそうです。

 

最終的にレプリコンワクチンを打つか打たないかは、個々人の判断になると思います

が、私は今回は様子見にしようと思います。

個々人の判断等と簡単に言いますが、素人が判断するのは難しいと思います。

ただ、プロ集団である日本看護倫理学会が反対している事は判断に大きな影響があったと思います。

 

コロナも5類に成って以降あまり騒がないので分かりませんがそれなりに感染者が増えているようです。従来通りの予防に努め、感染したら早めの「ゾコーバ」⇒私の場合重症化リスクは高齢だけなので、何とか「ゾコーバ」で行けるのではと期待していますが・・・・

 

同士の皆さんの参考に成ればと考えUPしました。

 

本mailを読まれ、レプリコンワクチン接種を急いでしない方が良いと思われるのであれば、知人等にアドバイス(拡散)をされたらどうでしょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

UP日を間違え先月UPしてしまいました汗うさぎ。一部の見られた方はパスして下さい。

内容は変わっていません。

 

WHOが発表した死因 1位の病は、「虚血性心疾患」です。

ちなみに2位から10位は下記に成ります。

1位は「虚血性心疾患」、2位は「脳卒中」、3位は「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」、4位は「下気道感染症」、5位は「新生児疾患」、6位は「気管がん・気管支がん・肺がん」、7位は「認知症」、8位は「下痢症」、9位は「糖尿病」、10位は「腎臓病」となった。

 

という事で、今回は「虚血性心疾患」について深読みしてみます。

WHOが「世界の死因トップ10」を発表 心臓病が1位に 糖尿病と認知症も上位に 食事と運動で予防・改善 | ニュース | 保健指導リソースガイド (tokuteikenshin-hokensidou.jp)

 

心臓病とは

心臓病とは、心臓の構造や機能(働き)の異常により生じる病気の総称で、その中に、心不全、冠動脈疾患(虚血性心疾患ともいう)、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、先天性心疾患などがあります。 心不全は、心臓病の中の1つです。 また心臓病のほかに、血管の病気として、大動脈疾患、末梢動脈疾患、肺血管疾患などがあります。

心臓病の病名一覧

心臓病気

  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 虚血性心疾患
  • 心臓弁膜症
  • 心内膜炎
  • 心筋炎
  • 拡張型心筋症
  • 肥大型心筋症
虚血性心疾患とは
心臓は冠動脈と呼ばれる栄養血管を持っています。心臓を外側から取り囲んでおり、冠のようであるため冠動脈と呼ばれています。冠動脈は直径約2-4mm程度の細い血管で、動脈硬化の影響を受けやすく、動脈硬化の進行により冠動脈に狭窄・閉塞を生じると血流障害を生じます。この冠動脈の血流障害による心筋の栄養不足が原因で起こる心疾患の総称を『虚血性心疾患』と呼びます。つまり、冠動脈の血流不良による心臓病です。
冠動脈の血流障害が慢性的に進行すれば狭心症・無症候性心筋虚血を、突然急速に進行すれば不安定狭心症急性心筋梗塞を発症します。虚血性心疾患の原因は様々です、現在では高齢化や食生活の欧米化によりほとんどの原因が動脈硬化となっています。

心筋梗塞を発症した人の3人に1人程度は1~2週間以内に死亡していたとも言われていますが、今では冠状動脈疾患集中治療室(CCU)が設置されている病院を利用することで、死亡率を約8%まで減少させることができました。

 

虚血性心疾患の分類

虚血性心疾患は、大きく分けると心筋梗塞狭心症に分類されます。

心筋梗塞狭心症相違

 

心筋梗塞

心筋梗塞【しんきんこうそく】は、心臓を動かす心筋に血液が届かなくなって、激しい胸の痛みなどに襲われる病気です。

  • 急激に血管内がプラークや血栓などで詰まり、冠動脈内の血流がなくなってしまい、心筋に栄養と酸素が十分に届かず、心筋そのものが壊死をおこした状態を「急性心筋梗塞(acute myocardial infarction: AMI)」と呼びます。急性心筋梗塞が狭心症と異なるところは、血管が閉塞することよって心臓そのものに血液が流れなくなり、時間とともに心筋が死んでゆく(心筋の壊死)ことです。
  • 心筋梗塞は日本人の死因の第2位にランクされており、病院で治療を受けた方でも5−10%は救命できない事が報告されています。
  • また無事に退院ができても慢性期に、心不全や不整脈などといった後遺症を残すことになります。

心筋梗塞のメカニズムについて

一方、狭心症は、冠動脈が完全にはふさがれていないものの、非常に細くなっている状態です。完全に血流が止まっているわけではないので、血流量が戻れば心筋の障害は回復します。
狭⼼症の多くは動脈硬化を原因とすることが多いです。

ただ、突然冠動脈にけいれんが起こり、狭⼼症と同じ症状が出る「冠攣縮(かんれんしゅく)性狭⼼症」という症状もあります。この場合、危険な不整脈なので早期に医師の診察を受ける必要があります。

【症状チェックリストあり】心臓病とは?初期症状や余命などを解説|みんなの介護 (minnanokaigo.com)

 
症状
突然の、締め付けられるような強い胸の痛み(主に胸の中央部~胸全体)や胸部の圧迫感が心筋梗塞の代表的な症状です。狭心症の症状に似ていますが、安静にしても症状がおさまらない点が異なります。
また心筋梗塞の随伴症状として、肩や腕、首に痛み、歯の痛みがひろがったりすることもあります。
男性では冷や汗を伴う事が多く、女性は呼吸困難感や吐き気を催す事があります。高齢の方や糖尿病があるとはっきりとした症状を示さない事があり注意が必要です。心筋梗塞は治療が遅れる事で状態が悪化する為、このような症状が治らなければ救急車を要請する必要があります。
 
原因
生活習慣病(高血圧症、糖尿病、高脂血症、肥満)のある方、喫煙やストレスの影響が心筋梗塞発症のリスクを高めます。また遺伝的素因等も認められる為、血縁のかたで心筋梗塞既往がある場合はリスクが高くなります。
治療
心筋梗塞発症後は、できる限り早く確実に治療を開始することが重要となります。病院到着後に確定診断をつけてすぐに、緊急カテーテル検査、治療(経皮的冠動脈形成術:プライマリーPCIやバイパス手術)を行います。


心筋梗塞に対して多くの場合、カテーテル治療(プライマリーPCI)で閉塞した冠動脈を再び開通させる事が可能ですが、冠動脈を再開通させても、壊死した心筋は元には戻りません。
その為、少しでも早く血流を改善させ心筋の壊死を減らすため、カテーテル治療までの時間を30分程度にまで短縮し、より早く治療ができるように務めることで安定した治療成績を保っています。ダウン
 
狭心症・無症候性心筋虚血
冠動脈の動脈硬化病変がゆっくり慢性的に進行することで発症します。動脈硬化の初期段階では、血流障害がほとんどなく心臓に悪影響はありません。しかし、少しずつ動脈硬化が進行していくことにより冠動脈狭窄が進行してくると、安静時には血流が足りているが、労作などで心臓に多くの血流が必要になった時に血流が足りない、といった状態が生じてきます。心臓に血流が足りない状態の時に、典型的には胸部が圧迫されるような症状を生じます。つまり速足や階段の昇降などで胸部圧迫感を認め、休むと速やかに治まるといった症状が出現します。これが狭心症です。
狭心症の症状は人によって感じ方が様々で、肩の痛みやあごの違和感などと自覚する場合もよくあります。また、心臓の血流が不足しているのに症状を全く自覚しない場合もあり、無症候性心筋虚血と呼ばれます。狭心症も無症候性心筋虚血も、心臓が栄養不足の状態であり、放置すると心不全や突然死の原因となることがあります。
 
不安定狭心症・急性心筋梗塞
冠動脈がなんらかの原因で突然閉塞したり、急速に高度な狭窄を生じることで発症します。これも多くの場合は冠動脈の動脈硬化が原因です。しかし、狭心症・無症候性心筋虚血の場合とは異なり、もともと冠動脈病変が全く見られない方からも突然発症します。
冠動脈で急速に血栓が形成されることが原因です。冠動脈閉塞を起こすと血流が完全に途絶え急性心筋梗塞を発症し、致命的な状態となります完全閉塞を免れた状態を不安定狭心症と呼びますが、いつ完全閉塞し急性心筋梗塞に進展するかわからないような危険な状態です。症状はやはり胸部圧迫感が典型的で、軽労作でも症状が出現し、急性心筋梗塞では安静時も胸痛が治まりません。急性心筋梗塞は突然死の原因の第一位ともなっており、緊急治療が必要となります。
狭心症症状
狭心症の症状は、主に胸の痛みや、締めつけられるような圧迫感です。 一般的に、坂道や階段を上ったり、重い荷物を持ったりしたときに、突然、胸が痛くなったり、締めつけられるような圧迫感を覚えます。 心臓に負担のかかるような行動をとったときに、症状が出るのです。自覚症状なく健康診断の心電図異常ではじめて指摘されたり、苦しくなったり、歯の痛みを感じることもあります。

一般的には運動中や、強いストレスがかかった時に、前胸部、時に左腕や背中に痛み、圧迫感を生じます。前兆なく発症し突然死を引き起こすこともあります。
 
原因
多くの場合虚血性心疾患の原因は動脈硬化です。 冠動脈危険因子と呼ばれるものは高血圧糖尿病高脂血症喫煙肥満ストレス、運動不足などいずれも動脈硬化を促進させます。
 一次予防、再発予防のために、これら危険因子をひとつでもなくすことが重要です。 また、虚血性心疾患発病後は、心臓リハビリテーションが有効です。
検査・診断
心電図検査
検査 問診や心電図検査で虚血性心疾患が疑われた場合心エコー、運動負荷心電図、24時間ホルター心電図、心臓CT、心筋シンチグラフィ、心臓カテーテル検査などを行います。 待機症例では、心臓CT、心筋シンチグラフィなどで速やかに診断し、カテーテル検査を行います。
 
虚血性心疾患診断は、標準12誘導心電図ホルター(24時間)心電図エルゴメーター等の運動負荷心電図に加えて、心臓エコー検査、血液生化学検査などの比較的低侵襲な検査により、冠状動脈のどの部位に狭窄や閉塞があるか、その重症度はどのくらいかを判定します。
 
12誘導心電図とは・・・(病院でする検査の事)

12誘導心電図(じゅうにゆうどうしんでんず)は、最も一般的に用いられる心電図の検査法である。

12誘導心電図検査の誘導法には肢誘導と胸部誘導があり、それぞれ4つの電極と6つの電極を使って記録する。肢誘導に用いる電極は4つだが、得られる波形は6つあり、胸部誘導と合わせて12の波形がある。得られた波形は、それぞれ心臓の一部の電気活動を反映している。

図1肢誘導の電極装着部

4つの肢誘導は、それぞれ以下の位置に電極を付ける。
・右手首に赤
・左手首に黄
・右足首に黒
・左足首に緑
手首や足首に付けられない場合や四肢の震えが強く波形が揺れる場合には、より近位の肘や上腕、膝や大腿に付けても波形に大きな変化はないとされる。
4つの電極で得られる波形は「Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF」の6つである。

※ホルター心電図

24時間ホルター心電図とは、小型の心拍を記録する装置を24時間身につけて、日常生活中の長時間の心電図を記録し解析する検査です。
通常の横になって測定する心電図検査は数十秒と短時間ですが、不整脈は出たり出なかったりするため、実生活の中で長時間の心電図を記録し続けるこの検査が欠かせません。

※エルゴメーター

エルゴメーター法 エルゴメーターとは、固定式自転車でペダルの重さを定量的に変化させ、 運動や精神的興奮により心電図変化の有無を診断する検査です

 軽い負荷から段階的に負荷量を増やし、 目標心拍数に達すれば終了しますが、胸痛などの自覚症状、 心電図や血圧の変化が生じた場合に運動を中止します。

 
治療
虚血性心疾患の治療法は
①心臓カテーテル治療
(経皮的冠動脈インターベンション:PCI)
カテーテル・インターベンションは、「カテーテル」という細い管を通して冠動脈を拡張する(狭いところを広げる)手術です。足の付け根や手首の動脈から先端に細長いバルーン(風船)をつけたカテーテルを入れ、冠動脈の狭まった箇所でバルーンを膨らませ血管を内側から押し広げます。
体への負担が少なく入院日数も短いメリットがあります重篤な症状には対応できなかったり、冠動脈バイパス手術に比べて再発率が高かったりするなどのデメリットもあります。
②心臓バイパス手術
 
③薬物療法
虚血性心疾患治療の基本は薬物治療です。 虚血を改善するための薬剤(冠拡張薬、ベータ遮断薬)、心筋梗塞やステント閉塞(ステント内再狭窄)予防目的の抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)、動脈硬化の進行に強い影響がある悪玉コレステロールを低下させる薬などを処方します。
※ステント閉塞とは、心臓カテーテル治療で血管内に残したステントが詰まる事をステント閉塞と言います。冠動脈病変を拡張した後に植え込まれた金属メッシュの内部に、数ヶ月経過した後徐々に新たな組織が増殖して血管内腔を再び狭めることによって生じるものです。
 
治療は①~③を組み合わせて治療を行うケースもありますが、個々の冠動脈病変の形態や重症度からより適した方法を選択します。
 
予防
生活習慣の危険因子と呼ばれているものが、食生活の乱れ、喫煙、運動不足の3つ。この3つの危険因子は悪玉コレステロールを増やし内臓脂肪を蓄積させてしまいます。
動脈硬化の治療
 主なる原因が動脈硬化なので、動脈硬化に成らない注意が必要です。
現在のところ、動脈硬化そのものの治療法は確立されていません。薬物療法によって血液の通りを改善する、手術療法によって動脈そのものを人工の物に換えるなどの治療法もありますが、これらは、動脈硬化によってもたらされた合併症が重篤化したときに行われるもので、身体やQOL(生活の質)に、たいへんな制限や苦痛をもたらします。

 ただ、ひとついえることは、動脈硬化は、ある日突然起こるのではないということです。自覚症状だけでなく、健康診断の重要性を認識して、糖尿病、高脂血症、高血圧など、動脈硬化をもたらす要因になる病気を積極的に予防していきましょう。そのためには、食生活の改善や運動、禁煙、ストレス対策が大切です。

動脈硬化は何らかの病気が起こって初めて分かる状態ですが、その起こってしまう病気は命に直結するものが多いという特徴があります。 動脈硬化に一度なってしまうと、血管を元通りに戻すことはできないため、様々な病気を引き起こす前に対策を講じなければなりません。
 
食生活の改善
塩分の摂りすぎは高血圧の原因になり、コレステロールの摂りすぎは動脈硬化を進行させます。 減塩や、コレステロールを多く含む動物性脂肪を減らし、植物性脂肪や魚や野菜中心の食生活に変えていきましょう。 動脈硬化の進行を止めるには、運動習慣をつけることも大切です。
好きな物を好きなだけ食べ「食っちゃ寝」・「食っちゃ寝」でも、虚血性心疾患には成りたくない=そりゃー無理ですぞ爆  笑
野菜と魚中心の食生活が◎です!

脂肪分・塩分・糖質を控えた食事をするにあたり、おすすめな食品は野菜、大豆、海藻類、魚介類です。

 

野菜には塩分を排出させる機能を持つカリウムが多く含まれていて、海藻類には血圧を調整する機能を持つマグネシウムが多く含まれています。


そして魚には血流を良くする働きをもつEPAとDHAが多く含まれています。
これらの食品を意識して摂取することで、食生活改善に繋がります。

 

また、大豆は畑の肉と呼ばれるほどタンパク質が豊富な食品。
お肉を豆腐で代用したり大豆ミートに変更したりすることで、低脂肪・高タンパクな食生活を送ることができます。

生活習慣に起因する虚血性心疾患の予防方法 | 心臓血管研究所付属病院|循環器内科・心臓血管外科|港区西麻布 (cvi.or.jp)

塩分を減らした食事はどうしても薄味になってしまいます。
出汁を上手に活用して、塩味ではなく旨味を感じる食事を心がけましょう。

 
まとめ
古くから中国に、薬食同源という言葉が有ります。体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要としないという事です。それを習い、日本では医食同源という言葉が作られました。病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生命を養い健康を保つためには欠くことができないもので、源は同じだという考えです。
しかし、食事は毎日の事、食事を代えたからと言っても一朝一夕に健康になる訳ではありません。
日頃から注意して食事の管理をしましょう。
食事改善により、健康寿命が延伸できれば何よりです。
 
最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い
それではまたお会いしましょうねバイバイ

7月14日、焼津港に我が家の4家族11名で日本丸見学に行って来ました。長男の子供2名は仕事の関係で来られませんでしたが、多分これだけの家族が集まる事はもうあまり無いと思い嬉しくなりました。

その後、清水魚市場「河岸の市=かしのいち」で美味しい昼食をいただきました。

日本丸とは

1984年、日本丸は50余年にわたって海の若人を育ててきた初代日本丸の代替船として建造されました。

日本丸 | 独立行政法人 海技教育機構 (jmets.ac.jp)

 

横浜港に係留されている帆船が初代日本丸です

帆船日本丸は1930(昭和5)年に建造された、船員を養成する練習帆船です。1984(昭和59)年に引退するまでの54年間に、11,500名もの実習生を育てました。引退後は横浜市に誘致され、1985(昭和60)年から船内を一般公開しています。 帆を広げた美しい姿は「太平洋の白鳥」と呼ばれていました。
ボランティアの協力ですべての帆を広げる総帆展帆(そうはんてんぱん)を年間約12回実施するほか、青少年向けに海洋教室を開催しています。 2017(平成29)年に国の重要文化財に指定されました。 

 

私も横浜に21年間住みましたが、総帆展帆一度も見ていません。横浜に遊びに行かれる方で総帆展帆をご覧に成りたい方は、下記で日程を確認された方が宜しいかと。
帆船日本丸 総帆展帆(そうはんてんぱん)|【公式】横浜市観光情報サイト (city.yokohama.jp)

 

その際、今年は猛暑という事で娘が「暑熱バンド」を2個買ってくれました。

横浜市内のワークマン店をくまなく探したようですが、何処も売り切れだったようです。(テレビ放映が効果的で、入ると直ぐ完売となるようです)

ワークマン清水店で偶然にも入荷した日だったようです。

 

娘が購入した理由は、テレビ報道を見てワークマンで販売している事への信頼感も有ったのでしょう。

(即完売もワークマンの戦略なのでしょうか?それとも、テレビの力?)

暑熱バンドとは

産業医科大学とミツフジが開発した独自のアルゴリズムで、脈波情報から深部体温上昇の変化をとらえる機器です。(商品名hamon band=8300円~10890円)

御本家の商品ダウン

動作説明

暑熱リスクを察知したら、イエローのLED点灯とバイブレーションで「注意」をお知らせします。
その後、リスク演算を継続し、暑熱リスクが高いと判断した場合はレッドのLED点灯とバイブレーションで「警告」をお知らせします。これにより熱中症予防をしているようです。

初期・起動時 リスク:演算中 リスク:中 リスク:高

 

ワークマンで商品化

ミツフジから技術提供を受けて【ワークマン】でhamon bandに似せた機器を商品化したらしいです。ミツフジの機器と同様の動作をする機能のようです。

(ワークマン=1900円)

安いだけあって外観から違いますね。機能通り動作すれば問題ないのですが・・・

使用早々故障発生

早速使ってみました。

青⇒黄色⇒赤のようには点灯しませんでした。青⇒赤の状態。

『赤が点滅し、バイブが作動』までは良かったのですが、バイブが止まりません

電源ボタンの場所を押しても、「うんともすんとも」言いません。

結局電源が無くなるまで放置しました。

 

帰って、早速ザックコーポレーションカスタマセンターへ電話をしました。

担当者が出ました。そして、開口一番こう言われました。

【この商品は、保証が無いんです】

保証が無いんですか?

はい、この商品は保証が有りません。

 

【いつ買われましたか?】

7月14日ワークマン清水店で購入しました。

うーん・・・それなら初期故障での対応は可能(購入から14日以内)ですとの事。

不具合を電話したのは、26日(金曜日=購入から12日目)でした。

受付は平日のみなので、この日に電話をしなければoutでした。(ギリギリセーフ)

 

領収書はありますか?

娘が持っていると思います。

受け付けましたので、領収書を確認しコピーでも良いので送って下さい。

 

保証のない商品でしたガーン

実は保証書作成には法的な義務がないようです。
そのため、製品の品質上の問題や欠陥がない限り、保証しなくてもメーカー側が罰則を受けることはありません。 罰則はありませんが、ほとんどのメーカーが製品ごとに独自の保証内容や保証期限を設定し、サービスを提供しています。

保証もない商品とは、いい加減な品物と言っても過言ではないでしょう。

 

取替後の商品も故障発生

娘が領収書を送ってくれました。

早速、領収書と商品をクロネコ便(着払いで送りました)

8月1日、新品が返送されました

 

8/5~使ってみました。今回も不調が出ました。

本来であれば、青⇒黄色⇒赤となるべきところ、炎天下でもないのに突然青⇒赤となり機能通りには働きません

 

8/8、カスタマセンターに連絡。

初期不良で対応するので、送り返すように指示を受け8/9クロネコにて送る。

8月18日 修理報告書と新品を受け取る。

返金不可・再々取替を要請される

8/19~、使用し状況を確認。

何と、今回も不具合発生。

電源を入れてしばらくすると、全く無反応になります。

動作しているかいないのか、不安になります。

バンドの上から軽く抑えると、電源が切れていたのか電源投入時と同じ動作に成ります。

何らかの原因で、電源が切れるのでしょう。

 

その他にも不具合が発生!!

農作業中に発生しました。

電源を入れしばらくすると、青色が点滅しバイブが激しく振動した。

リセットボタンを押しても、バイブは停止しません。

 

仕方が無いので、農作業を中断し本体をバンドから外します。

見ると、本体の表面が汗?で濡れています。

ティッシュで拭き取り再度電源を入れ使用すると、しばらくは無応答状態が続きます。

その後農作業を続けていると、全く同様に青ランプが点滅しバイブが激しく振動します。

何度やっても同じ事なので、仕事に成らず外しました。

 

帰って早速、カスタマセンターに連絡。

相手は、何時も同じ方です。どうも、一人しかいないようです。

業務内容を聞いたところ、ワークマンの全ての商品に対する苦情等の窓口をされているようです。

 

私も、少し切れ気味になりつつも抑えてこう言いました。

この機器は、建設作業労働者・農業従事者等の外勤作業者が最も必要とする物ですよね。

でも、構造上機器に水滴が付くような状況だと、誤作動するのではないですか?

私の経験から言うと、外勤作業者には全く使い物に成りませんね。

担当者は、メーカーに言っておきますと返答。

 

まー、言うか言わないか分かりませんが、担当者としてはこんな回答しか出来ないのでしょうね。

 

出来れば、返金をしていただきたいのですが・・・

それは、無理ですね。

ワークマンが販売していますから、私の所では対応できません。

でも、ワークマンの苦情受付なのですよね。

これ以上言っても彼も単なる使用人なので可哀そうと思い黙りました。

 

送り返すように言われ、3度目の正直も無かったから4度目も駄目だろうと感じつつも送り返しました。

 

ワークマンに一言

ワークマンとは

東京証券取引所(スタンダード=昔で言うと東証1部or2部上場の企業です)・ベイシアグループの衣料品小売企業大手です

 

娘は、使い始めて早々故障と聞き、ガッカリしていました。

その後、取替の都度不具合があります。

私の経験から言わせてもらえば、屋外作業等ではほぼ使えない商品だと思います。

 

安かろう・悪かろうの商品を売るのは止めませんか?

企業イメージが悪くなりますよ!!

 

悪いレビューを見てみました

ZTM01 暑熱バンド(アラート機能付き) | ワークマン公式オンラインストア (workman.jp)

ワークマンのHPに掲載されているレビューです。

ワークマンの担当者は、レビューを見ないのでしょうか?

見たとすれば、当然中国の製造企業を指導すべきじゃないでしょうか?

ワークマンが企画・指導し製造しているんじゃないですか?

責任ある販売元として企業意識が欠如していると思います!!

 

★5つも付けている人は?

暑熱バンド(アラート機能付き)

1,900

商品番号

ZTM01

管理番号

69976

3.3レビュー138件

 

マーキングは、私も感じたところです。

 

★汗をかくのでその汗が本体とベルトの間に染み込んでしまいタッチスイッチも動作しなくなってしまう。そもそも作動しているのかどうかがよく分からず、又、例えばハードに運動した後エアコンの効いた車を運転中、振動とともに熱中症の危険レベルを示す赤いLEDが点滅。そもそもこのタイミング(エアコンの効いた車中)でなんで赤いLEDが点滅/振動するのか理解出来ないが、これを消そうとタッチスイッチを長押ししても汗が染み込んでおり反応せず終了させる事が出来ず延々点滅/振動する。繰り返し同じ事態に、なんだか余り役に立たないどころか機能の信頼性が無い様に思える。何故本体とベルトを分ける必要があるのか?そのおかげで素晴らしいであろう筈の機能が役立たずになってしまっている。

 

★使いづらい点
バンドが、はめづらいく
ハズレやすい
 スイッチON/OFFの押しづらい

 

★説明書の言葉が足りないのか初期エラー品なのか迷うくらい、説明書に書いてある状況と違っていて2日で使うのを諦めました。
誤作動かと思う場面もあったり、ON/OFFとアラート解除をあの小さなボタン1つで補うのも難しいのではと感じました。

バイクの熱中症対策に使いましたが
走り出して 10分で なりました
初めは黄色で 少したつと ずっと赤でした 何度再起動しても すぐ赤になってしまいました

 

 

★配達の仕事をしていて熱中症リスクがある為試しに買ってみましたが、他の方のレビューにも有るように汗がバンドと本体の間に入り込みタッチスイッチが動かなくなり白色ランプが着きっぱなしで電源OFFが出来なくなりました。
返品とか出来るのかな。

 

★本体とバンドの隙間から汗がしみ込んでタッチがきかなくなる。
休日、水分を取りながらリビングでくつろいでいると赤の警告が!!
誤動作か!?

 

★良いものだと勘違いしてました。
ダメな物はダメって言わないとですよ。
テレビさん。
関東出張があって心配だったので、購入してつけましたが、まったくダメ。
使い物になりません。

 

★安物でも、お金を取って販売している以上は、これは、あまりにも酷い代物だと思います。
私が買ったものがハズレなのか???

 

 

★汗で100%誤作動起こします
タッチセンサーが反応しなくなります
操作していないのに電源onとoffをずっと繰り返します
メーカーに送っても異常無しと返答
汗をその都度拭き取れとの指示
汗での誤作動について他の人からの問い合わせは無いのか聞くと「1件あったかどうか」と言われました
ここのレビュー見るといくつもありますね

★汗で誤作動するなら熱中症対策としては使い物にならないですよね?と聞くと
「上に報告します」
を繰り返す始末

★冷房の効いた涼しい室内で使いましょう⇒的を得た答えだと思いました!

 

★電源を入れて腕にセットして、しばらくすると緑色のランプが点滅、30分後くらいに赤ランプが点滅します。

この時の日陰の作業で体温は上がっていないにもかかわらず赤色の点滅

電源を切って、再度電源オンをしても同じように緑色➡︎30分後に赤色の点滅。何度試してもこの繰り返しでした。

黄色は1回もありません。
9分に一度測定とありましたが30分から40分に一度の間隔で緑色➡︎ 30分後に赤色の点滅の繰り返しでした。

1週間試して見ましたがいつも同じパターンでした。
本当に計測しているのかと疑いたくなります

 

 

★熱中症対策で仕事中に使用したくて購入しました。

汗に弱いのか勝手に電源が切れていたり、手首に着けているのでよくバンドが外れます。

激しい運動などは対象じゃないと思います。
散歩とかには使えるんじゃないと思います。
体験版には良いと思います。

 

★いろいろ使用してみましたが 購入した物が不良品なのか 話題の商品だけに少し残念です
暑い環境下でなくともアラーム 赤表示が時折出て全くあてにならないかも 何が赤アラームを出しているのか わからない(もちろん屋外で使用している場合も)
アルゴリズムとは何のファクターが関連しているのか脈拍?体温?

どうなればアラームなのか
個人差が大きいのか? 疑問だらけです
一番の問題は今回 実際に妻が環境の悪いところ(屋外)で使用していたがアラームは出ずに熱中症になり救急搬送された(すぐに回復しましたが)
この時は腕が欲しいために腕の内側に取り付けたが関連あるのかもわからないですが
もう少し 注意事項が書かれていてもいいかもしれません 

 

★汗をかく仕事には使えません⇒ビンゴです!!

 

こんなシーンにオススメ!
・暑い日のスポーツや、部活動をされる学生さん、猛暑日に屋外で働く職人さん
・エアコンがない場所で支援をされている訪問介護職の方

 

ワークマン殿、上記のタイトルを代えて下さいませんか?

こんな方には、使えません!!

 

まとめ

高評価をされている方がおられますから、多分機能通りに動作する機器もあるのでしょう。

私の場合だけ問題があるのでしょうかね。(発汗が多い体質?)

同様のレビューをされている方もそれなりに居られますから、発汗が多い体質で片づけられるのも困ります。

 

経験上言える事は、屋外の作業等で使用される場合は、ほぼ使い物になりません。

理由は、人間暑いと汗をかくからです。

さらに構造上の欠陥のため、本体危機に汗等の水滴が付きます。

これが原因で、誤作動すると思われます。

 

いずれにせよ、購入してから一度も正常機能を確認してありませんので断定はできませんが、レビューを見た結果確信に変わりました。

何人も同様の経験をされており、汗による誤作動以外は考えられません。

 

妻は、殆ど使用していませんので状況は分かりません。

欠陥品だと思うので、多分何度取替えても同じでしょう。

もう疲れました。

なので今回送り返された機器に不具合が出ても諦めます笑い泣き

 

批判ばかりではいけませんので、使える方法を考えてみました。

機器が機能通りに動作をするという前提で考えると・・・

室内で、クーラー嫌いの高齢者が熱中症予防のために使うのであれば使えるかも?

オット・・・自分の事だ爆  笑

娘の思いに感謝しつつ、機能通りに動作する事を願って返送されたら室内で使ってみます。

このブログを見て買おうと思われる方はおられないと思いますが、参考までにUP

しました。

 

もし使用されている方がおられましたら、感想等のコメントを頂けると嬉しいです。

 

まだ当分酷暑は続きそうです。

同士の皆さんも、熱中症にはご注意ください。

 

尚次回より隔週1回の投稿とさせていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

 

皆さんお盆は何処で過ごされていますか?

台風で天手古舞をされた方もおられる事でしょう。

我が家の場合ですが・・・

横浜の娘から昨日電話がありました。

コロナに感染したので、お盆には帰れないとの事。

本来なら16日に来る予定でした。

 

状況

娘は喉が痛く体の節々が痛くなり、近くの医者に行ったようです。

風邪かもという診断だったようです。

休みになるので、熱が出ると困るとの事で医師に依頼し喉の薬と解熱剤はもらったようです。

 

帰って暫く経つと熱が38度程に上昇したとの事。

寒気がして布団をかけてもゾクゾクするとの事、全身痛で味覚も感じないようで、結構きついようです。

簡易検査キッドで測定したところ、コロナ陽性反応となったとの事。

 

同じ検査キットで旦那も調べたが陰性だったようです。

娘と似たような症状が有ったのですが、仕事の関係で休む事が出来ず仕事に。

 

帰ってきたら発熱したようで、検査キッドで再度調べたら陽性!!

 

なので、お盆の帰省は取りやめとなりました。

 

大学生の長男はアメフトで合宿中。(次男の大学生は、9月まで帰らず)

合宿が終わって帰る日に、両親のコロナが判明。

娘は、横浜寿町に宿を手配したようです。

(私は12年程前に横浜に住んでいましたが、当時を思い出しネットで検索した写真です。何時のものか分かりませんので誤解されませぬように)

横浜寿町と言えば、ドヤ街と言われ私が住んでいたころは、真昼間から酒を飲み道路で寝ている人が居るようなイメージでしたが・・・

孫が、ラインで娘に宿の状況を報告したようです。

室内の例

孫が宿に着いてしばらくしたら、早速ダニに噛まれたようです。

(全ての旅館は当然こんな事は無いと思いますので誤解されませぬようにビックリマーク)

その後妻ともラインでやり取りし、とてもじゃないが泊まれる状況では無いとの事。

 

急遽、宿泊をキャンセルし、〈横浜ベイタワー〉アパホテルに変更したようです。

海外からも多くの観光客が訪れる横浜ベイエリア。その中心に位置し、再開発が進む馬車道駅近くに9月20日、2311室を擁する35階建ての超高層ホテル「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」がオープンした。開業日には、地元の住民を招いた内覧会やイベントなども開催された。

542のホテル、計9万333室(建築中など含む)を国内外で展開するアパホテルが手掛けており、都会にいながらリゾート気分を楽しめる共用施設も充実させた。同社によると、2311室は1棟の建物として客室数が日本最大級のホテルだという。

 

4階に、プールがあり!!

夜景がとても綺麗!!

コロナのお蔭で孫は大喜びで、ズーーーっと泊まっていたいとの事。

宿泊料金9000円~66000円

何時家に帰せば良いやら・・・

娘は悩み・孫は大喜び、娘の熱はさらに上がりそうです。

 

ちなみに

新型コロナウイルス感染症の主要な感染経路は、ヒト-ヒト間での飛沫感染と接触感染であると考えられています。

現時点の情報では、感染したヒトからペットに感染する事例は海外で数件確認されていますペットがヒトの重要な感染源となるという証拠はないとされています

ペットを触った際は石けんや水で手を洗ったり、過度な接触を避けるなどの通常の動物由来感染症対策として行っている一般的な衛生管理を実施しましょう。

 

犬が2匹いますが、現在の所問題ないようですニコニコ

 

少し寂しい気持ちですが、娘の発症が遅れ我が家に来たことを考えると良かったなー!!

と、妻と話をしました。

お盆なので、ご先祖様がそうされたのでしょうね。

早速線香をあげました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

私は、境界型糖尿病&脂質異常症でも通院しています。

そして脂質異常症の治療のため、2020年4月3日~高コレステロール血症治療薬「ピタバスタチンカルシウムOD錠1mg」を飲みました。

この薬はメチャンコ効果があり、怖いくらいです。

 

私のデータです

飲み始めて2か月後、データ的には全て基準値内に治まりました

     投薬治療前  投薬2か月後 

TG(中性脂肪)259⇒  135         

LDL-C         160⇒   95 

HbA1c          6.1⇒  5.6      

TG    基準値 30~149mg/dl.

  LDL-C基準値  70~140mg/dl (悪玉コレステロール)

 

参考 

HbA1c基準値 HbA1cは直近1〜2か月の血糖の平均レベルを反映した指標で、人間ドック学会ではHbA1cの基準値は5.5%以下とされています。 6.5%以上の場合は「糖尿病型」と呼ばれ、糖尿病が強く疑われます。

 

【全国HbA1c平均値比較MAP】

  被験者数 HbA1c平均値
50代 565 6.04
60代 290 6.06
70代 100 6.21
80代 12 5.80

 

高齢者においても空腹時血糖値は最低140mg/dl以下、できれば120mg/dl以下、HbA1Cは7%以下、できれば6%以下とすることが望ましい

高齢者糖尿病の血糖コントロール目標について | 国立長寿医療研究センター (ncgg.go.jp)

 

このように劇的な効果のある薬なので副作用もあるだろうと調べてみました。

何と、ヤバい副作用が書いてありました。

その副作用が「横紋筋融解症」です。

この副作用について医師からは、全く何の説明も有りませんでした。

ピタバスタチンCa錠1mg「YD」 | くすりのしおり : 患者向け情報 (rad-ar.or.jp)

そこで、コレステロール血症治療薬と横紋筋融解症の関係を深読みしてみます。


 

PMR発症と横紋筋融解症の疑いが競合
ところが脂質異常症データ等が劇的に改善してから数か月後、筋肉痛(両手・足・肩・腰)・脱力感(手に力が入らず握れず)等が出現。

多分この時にPMRも発症したんだと思います。

 

医師に、PMRの疑いもあり調べていますが「横紋筋融解症」ではないでしょうかと伺いました。

医師は、えー?何で知ってるの?と言うような顔で、「ピタバスタチンカルシウム」を中止してみましょうと言いました。

その後、CK値も正常を確認し、「横紋筋融解症」ではないと診断。

PMR発症が原因と判明し現在に至っています。

 

 

先ずは基本からです。

糖尿病予備群(境界型糖尿病)とは

「 HbA1c 6.5%未満 」「空腹時血糖が 110 mg/dl以上126 mg/dl未満 」「75g経口ブドウ糖負荷試験2時間の血糖値が 140 mg/dl以上200 mg/dl未満 」のいずれかを満たす人が該当します。

脂質異常症とは

血液中の脂質の値が基準値から外れた状態を、脂質異常症といいます。脂質の異常には、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度の異常があります。これらはいずれも、動脈硬化の促進と関連します。

脂質異常症の診断基準

脂質異常症 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

LDLコレステロールHDLコレステロールトリグリセライドのうち、メタボリックシンドロームの診断基準に用いられる脂質の指標は、HDLコレステロールとトリグリセライドです

 

しかし、LDLコレステロールは単独でも強力に動脈硬化を進行させるため、メタボリックシンドロームの有無に関係なく、LDLコレステロールの値にも注意する必要があります。

 

脂質異常症の診断基準は下図表のとおりですが、この基準に当てはまる場合でも、すぐに治療が必要というわけではありません。

脂質異常症の診断基準

 

LDLコレステロールは全身に肝臓で作られたコレステロールを運ぶ役割を担っている一方、過剰になると血管壁にたまって心筋梗塞や脳梗塞などの症状を引き起こす要因になることから、別名「悪玉コレステロール」と呼ばれています

HDLコレステロールは余分なコレステロールを回収して動脈硬化を抑える、善玉コレステロール。

トリグリセライド(中性脂肪)は活動するための重要なエネルギー源です

 しかし、増えすぎると、LDLコレステロールを増やし、HDLコレステロールを減らしてしまいます。

Non-HDLコレステロールは,総コレステロールから善玉(HDL)コレステロールを引いた値で,これまでの研究から,その値が高い人ほど虚血性心疾患の発症リスクが高まることが知られています。 また,日本動脈硬化学会の動脈硬化性疾患予防ガイドライン(2017年版)で,その基準値が採用されています。

日本内科学会雑誌第107巻第1号 (jst.go.jp)

 

脂質異常症、特に悪玉コレステロール治療薬の選び方

 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)治療薬は、その作用機序から、

A)スタチン 

B)小腸コレステロールトランスポーター阻害薬(ゼチーア) 

C)PCSK9抗体阻害薬(レパーサ、プラルエント) 

の大きく3つに分類すると分かりやすいです。

 そこでこれら3つの一般的な導入・調整方法を下にまとめてみました。

 

 このようにまずはスタチンから治療を開始し、スタチンでも効果が不十分な場合は、スタチンを増量するかゼチーアを追加するという流れが一般的です。

悪玉コレステロール治療薬の選び方|湘南いいだハートクリニック|平塚市の内科(一般内科・循環器・心臓血管) (iida-naika.com)

 

スタチン系薬とは

体内のコレステロール値が高い状態が続くと、血管の壁にはプラークと呼ばれる脂の塊ができ、動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化により血管の弾力性が失われると、脳卒中や心筋梗塞などを起こしやすくなってしまいます。

 

スタチン系薬は、血中のコレステロール値を下げる薬です この系統に属するお薬の一般名は、ロスバスタチンやアトルバスタチンなど、語尾に「スタチン」と付くことからスタチン系薬とよばれています。

HMG-CoA還元酵素阻害薬[スタチン系脂質異常症(高脂血症)治療薬]の解説|日経メディカル処方薬事典 (nikkeibp.co.jp)

 

スタチンの種類

スタンダードスタチンストロングスタチン

スタチンは現在6種類が販売されており、悪玉コレステロールを下げる強さが比較的マイルドな「スタンダードスタチン」と、より強力な「ストロングスタチン」があります。

  一般名 主な商品名 規格
スタンダード
スタチン
プラバスタチン メバロチン 5mg, 10mg
シンバスタチン リポバス 5mg, 10mg, 20mg
フルバスタチン ローコール 10mg, 20mg, 30mg
ストロング
スタチン
ロスバスタチン クレストール 2.5mg, 5mg
ピタバスタチン リバロ 1mg, 2mg, 4mg
アトルバスタチン リピトール 5mg, 10mg

臨床試験成績の結果を参考にすると、悪玉コレステロールの低下率は、

  • スタンダードスタチン…約15-20%
  • ストロングスタチン…約30-40%

ストロングスタチンスタンダードスタチンの約2倍であることがわかります。

スタンダードスタチンとストロングスタチンのどちらがよい、というわけではなく、治療目標にあわせて使い分けをしますが、実際には効果の高さからストロングスタチンを用いるケースが多いです。

 

スタチン製薬剤ランキング

厚生労働省の公開しているNDBオープンデータ(平成28年度)をもとに、スタチン製剤の外来院外処方数量を成分別にランキングしたものが以下になります。

順位 一般名 処方量
第1位 ロスバスタチン 約10億4000万
第2位 アトルバスタチン 約8億6400万
第3位 ピタバスタチン 約4億7300万
第4位 プラバスタチン 約4億7100万
第5位 シンバスタチン 約8100万
第6位 フルバスタチン 約6000万

第1位はロスバスタチン、第2位はアトルバスタチン、第3位はピタバスタチンと、 ストロングスタチンが上位を独占 しています。

【医師が解説】脂質異常症治療薬:スタチン系薬の効果と副作用|高崎市 乾小児科内科医院|アレルギー科・循環器内科(心臓血管内科) (inui-iin.com)

 

スタチン薬理作用

肝臓では1日に約1-1.5g、食事からとるコレステロールの約5倍の量のコレステロールが作られます。

スタチンは、肝臓内でのコレステロール合成を抑制します。

 

コレステロール合成を抑えることで、血液中のコレステロール(主にLDLコレステロール)を減らす作用をあらわす

LDLコレステロールは、血液中でアテローム(プラーク)の原因となり動脈硬化を早めるため、本剤はLDLコレステロールを低下させる作用などにより動脈硬化に関連する脳梗塞や心筋梗塞などの予防目的としても使用されます。

 

スタチン系薬の副作用

スタチンは非常に良い薬で、心臓病や脳梗塞を大きく減らす効果があります。 生活習慣病の治療には欠かせない薬です。 スタチンの副作用として、横紋筋融解症という筋肉の病気があります。 薬局でもらう薬の説明には、筋肉痛、筋肉のこわばり、脱力感などに気をつける必要があると書かれていることが多いです。

 

「横紋筋融解症」とは

「横紋筋融解症」という言葉を聞いたことはありますか。“筋肉が溶ける”…文字から連想すると怖いですよね。

横紋筋とは、心臓を動かす「心筋」と体を動かす「骨格筋」を指します

横紋筋融解症は、骨格筋の融解、壊死により、筋体成分が血中へ流出し た病態である。 その際、流出した大量のミオグロビンにより尿細管に負荷 がかかる結果、急性腎不全を併発することが多い。 また、まれではあるが 呼吸筋が障害され,呼吸困難になる場合もある。 したがって血液透析など の適切な処置が必要となる。

 

尿が血尿のような赤褐色の「ミオグロビン尿」になります。


尿の色にご注意 (kyomeiclinic.com)

実は身近な横紋筋融解症について | 東邦発 E-health | 大森病院 (toho-u.ac.jp)

 

横紋筋融解症発症リスクのある薬剤

気になる肩は厚労省重篤副作用疾患別対応マニュアルの10P~16をご覧ください。

スタチン系薬

フィブラート系高脂血症治療薬

ニューキノロン系を主体とする抗生物質

・抗精神病薬・抗パーキンソン病薬

・麻酔薬・筋弛緩剤

・低カリウム血症などの電解質異常を来す医薬品

・降圧剤のうちアンジオテンシン II 受容体拮抗剤

・H2 受容体拮抗剤

・プロトンポンプ阻害剤

・各種の消炎鎮痛剤

上記投薬による副作用を医師が自覚し、患者に対し横紋融解症の症状を説明し異常があれば直ぐ受診するよう伝えるべきと考えます。

上記治療薬を飲まれている同士の皆さんは、横紋融解症の症状を自覚されたら、飲用を中止し医師に伝えましょう。


 

発症原因
横紋筋融解症は災害などで長時間に渡り、四肢が圧迫された場合過度のアルコール摂取過度の運動熱中症が原因で発症します。

また様々な薬剤の副作用によっても発症することが報告されています。

石澤敦クリニック-石澤敦のメディカルインフォ-脂質異常症について(3) (ishizawa-clinic.jp)

 

症状等

骨格筋が障害されることで、骨格筋細胞に含まれる物質が放出されます。その代表がミオグロビンクレアチンキナーゼ(CK)です。

 

大量のミオグロビンが血中に流出されると尿細管が閉塞し、急性腎不全を併発する可能性があり、これが尿中に排出されると尿が赤褐色になる特徴的な症状が認められます。

 

一方、CKは骨格筋の融解程度によって増加し、5,000U/L以上(基準範囲:40~250U/L)の顕著な上昇が認められます。

 


見た目にも分かり易い「ミオグロビン尿」のほか「手足・肩・腰・その他の筋肉が痛む」「手足の痺れ」「手足の脱力」「こわばる」「全身倦怠感」などの症状が見られた場合は、医師に相談することをお勧めします。

 

PMRと少し似た症状もありますよね・・・

実は身近な横紋筋融解症について | 東邦発 E-health | 大森病院 (toho-u.ac.jp)

「横紋筋融解症」って、筋肉が溶けてしまう怖い副作用?~名前と実態の差 | お薬Q&A 〜Fizz Drug Information〜 (fizz-di.jp)

 

横紋筋融解症の診断
発症の経過は重要であり、また横紋筋融解症の頻度の多い医薬品に ついては注意深く病歴を聴取する必要がある。服用開始後に発症した筋 痛・高 CK 血症が医薬品の中止あるいは減量により改善した場合は、副作用 の可能性が強い。
  • 正常上限の5倍を上回る血清クレアチンキナーゼ(CK)高値

横紋筋融解症は病歴,臨床徴候,および症状に基づいて疑われる。確定診断は臨床検査でのCK高値による。

筋肉痛や CK 上昇をきたす疾患との判別が問題となる。 まず、正常人においても運動後には筋肉痛が生じる場合には、しばしば CK の上昇を伴っていることが多い。血中 CK 測定値の変動範囲は個人差が多 いが、筋痛を伴わなくても正常上限の 5 倍程度までは、しばしば上昇する。  しかし、入院臥床などで安静を保つと、急速に改善し数日中には正常化す るものであるしたがって、安静臥床で改善しない筋痛、あるいは CK 高値 は病的なものを疑う必要がある。また投与前の CK 値は、判別上有用である ので測定を心がける必要がある。

 

カットオフ値は確立されていないが,典型的には正常上限の5倍を超えるCK値が診断の必要条件とされる。

 

※カットオフ値(cutoff value)とは、定量データを区切るために用いる基準の値のことです。 医療分野に絞って言えば、ある検査の陽性、陰性を分ける値のことで、病態識別値とも呼ばれます。 検査結果によって、特定の疾患に罹患した患者と罹患していない患者を分ける境界値のことです。

 

その他に裏付けとなる臨床検査として,尿中のミオグロビンの存在などがある。

ミオグロビン尿は尿中ミオグロビン値が250μg/mLを超えると検出される

臨床検査上のその他の特徴としては,血清クレアチニン値の急速な上昇,高カリウム血症,高尿酸血症,低カルシウム血症高カルシウム血症高リン血症乳酸アシドーシス血小板減少などがある。

 

横紋筋融解症の治療
  • 支持療法

  • 基礎的な原因の治療

  • 合併症の治療

一般に,治療は支持療法であり,それとともに原因の治療と合併症があればその治療も行う。

支持療法としては,輸液による血管内容量増加に起因する急性腎障害の予防や,その他の支持療法がある(例,急性呼吸不全の症例で機械的人工換気)。

 

誘因となる事象がコンパートメント症候群に起因する場合は,支持療法に加えて筋膜切開を早期に行う。感染は適切な抗菌薬で治療する。

 

誘因となる可能性がある薬剤(例,スタチン系)は全て中止する。電解質異常を是正する。

 

急性腎障害などの合併症は,輸液のほか,ときに血液透析により治療する。播種性血管内凝固症候群は新鮮凍結血漿により治療する。

 

※支持療法とは→がんそのものに伴う症状や、治療による副作用・合併症・後遺症による症状を軽くするための予防、治療、およびケアのことです。例えば、感染症に対する抗菌薬の投与や、薬物療法の副作用である貧血や血小板減少に対する適切な輸血療法、吐き気・嘔吐おうとに対する制吐剤せいとざい(吐き気止め)の使用があります。

 

※輸液とは,液体を皮下・血管内・腹腔内などに投与することと定義されるが,一. 般的には経静脈的すなわち血管より輸液剤を点滴することである。

 

早期発見と早期対応のポイント (厚労省)

重篤副作用疾患別対応マニュアル

 横紋筋融解症

 平成18年(2006年)10月 厚生労働省

 

何と今から18年も前に出ていたなんて全く知りませんでした!!ダウン

<4D6963726F736F667420576F7264202D2089A196E48BD8975A89F081698CF6955C94C58F4390B3816A2E646F63> (mhlw.go.jp)

 

患者の皆様へ(厚労省)

骨格筋の細胞が融解、壊死 え し することにより、筋肉の痛みや脱力な どを生じる「横 おう 紋筋 もんきん 融解症 ゆうかいしょう 」は、医薬品によって引き起こされる場 合があります

 

 主に高脂 こうし 血 症 けつしょう 薬 やく 、抗生物質(ニューキノロン系)でみられること があるので、何らかのお薬を服用していて、次のような症状がみら れた場合には、放置せずに医師・薬剤師に連絡してください。

 

 「手足・肩・腰・その他の筋肉が痛む」、「手足がしびれる」、「手 足に力がはいらない」、「こわばる」、「全身がだるい」、「尿の色が 赤褐色になる」などの症状に気づいた場合で、医薬品を服用して いる場合には、いったん中止してすみやかに医師・薬剤師に相 談してください。

 

 また、医療機関を受診する際には、服用した医薬品の種類、服 用からどのくらいたっているのかなどを医師に知らせてください。

 

医師が患者に指導する事柄(厚労省)

患者もしくは家族等が早期に認識しうる症状 「手足・肩・腰・全身の筋肉が痛む」、「手足がしびれる」、「手足に力 がはいらない」、「こわばる」、「全身がだるい」、「尿の色が赤褐色になるなどの症状に気づいた場合には、直ちに医師・薬剤師に相談するように 指導する。

このような指導を受けた方は同士の皆さんの中に居られるのでしょうか?

 

横紋筋融解症は、骨格筋の融解、壊死により、筋体成分が血中へ流出し た病態である。

その際、流出した大量のミオグロビンにより尿細管に負荷 がかかる結果急性腎不全を併発することが多い

 

また、まれではあるが 呼吸筋が障害され,呼吸困難になる場合もある

したがって血液透析など の適切な処置が必要となる

 

過度な心配無用ですびっくりマーク

米国におけ る調査ではスタチン服用者において筋肉痛は、2~7%で生じ、CK 上昇 や筋力低下は 0.1%~1.0%で認められる。重篤な筋障害は 0.08%程度 で生じ、100 万人のスタチン服用者がいた場合には、0.15 名の横紋筋融解による死亡が出ていることになるという。

 

「横紋筋融解症」の副作用は、様々な薬で起こる可能性があります。しかし、いずれも発生頻度は極めて低く医療従事者でも遭遇する可能性もほとんどないものです

 

 2005年度(薬事法第77条の4の2に基づく副作用報告件数 )には、最も頻度が高かった薬として『リピトール(一般名:アトルバスタチン)』が挙げられていますが、1年間で45例の報告です

 一方、『リピトール』は世界でも最も処方頻度の高い医薬品のTOP20に入るような薬で、日本でも年間600~700億円を売り上げています。

 

スタチンの処方量リピトールの処方量の多さと比較すると、「横紋筋融解症」は頻繁に起こるような副作用ではなく、極めて稀な副作用であると言えます。


また、万が一起きてしまった場合でも、すぐに対応することができれば重症化することもありません

 

名前のインパクトに怯えるのではなく、実態を正しく知っておくようにしましょう。

「横紋筋融解症」って、筋肉が溶けてしまう怖い副作用?~名前と実態の差 | お薬Q&A 〜Fizz Drug Information〜 (fizz-di.jp)

 

医師の動画

コメントを読むと結構多いですね。

【その薬飲むと歩けなくなる!?】本当は怖い薬の副作用の真実とは?(スタチン・コレステロール・横紋筋融解症) (youtube.com)

 

【筋肉が溶けて歩けなくなる】厚生労働省も注意喚起してるのに誰も知らない薬の副作用とは(横紋筋融解症・腎不全・スタチン・コレステロール・サプリメント) (youtube.com)

本動画を投稿されている医師の投稿内容は、少し極端かもしれません。

動画を見られ、不安感を感ずる方もおられると思います。

過度な心配はせず、参考にすべきことだけ頭の隅に入れておきましょう。

 

横紋筋融解症死亡事故裁判例

早期発見・早期治療であれば、重篤な状態にならず済むようです。

しかし、死亡事故となると大変です。

2017/12/03 — 後に裁判で明らかになった鑑定書と照合すると、「これらの所見から考察されることは、急性腎不全の原因として横紋筋融解症が考えられる。

気になる方は下記をご覧くださいダウン

「医学の素人の裁判官、7人の医師の意見書を否定」 | m3.com

 

その他雑感

医師は薬を処方する際、副作用の事は言いません。

薬剤師の仕事と考えているからでしょうか?

それとも、発症数が少ないから患者に不安感を与えないため?

 

しかし重篤な副作用については知らせてほしいものです。

全く知らないのでは、対処する術がありませんよね。

 

まして厚労省から、医師が患者に指導するよう指示されているのにしないのは、医師の患者に対する傲慢さの表れだとさえ思われます。

 

我が薬局では下記のような注意事項を記載した書面とお薬手帳添付用を必ず渡します。

何か重大な問題に発展した場合、言った言わないで問題になる事があります。

なので、書面で渡すのは、薬剤師として保身上も良い事だと思います。

同士の皆さんの薬局はどうですか?

 

新しい薬を処方された場合は、せめて重篤な副作用の有無だけでも確認しましょう。

聞くのが面倒ならば、ネットで確認し自己防衛をしましょう。

 

まとめ

発症は極めて稀のようですが、知っていると知らないとでは『月と鼈』程の違いがあります。

スタチンを飲んでいる⇒筋肉痛⇒ミオグロビン尿が出た⇒医者に行きましょう。

これが結論ですびっくりマーク

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうね

 

本題に入る前に、我が同士の皆さんの中にも癌のステージⅣで闘病されている方も

沢山おられます。

最近、ご主人が大腸がんステージⅣで闘病中の奥さんが、ご主人と二人三脚で癌との闘病記等についてblogを書かれているのを見ました。

 

投稿者⇒銀の星⭐︎エーデルワイス

大切な家族「べこ氏(仮)」がガン治療難民になりかけました。べこ氏(仮)は「やれることは全部やる」という前向きな精神で過酷な治療に挑み続ける勇者です⚔️
治療中の体験から学んだ事をブログに綴っていこうと思います😊ダウン

ガン治療における自由診療について思うこと | 家族が突然ステージ4のガンになりました (ameblo.jp)

 

blog内容がとても、参考になると感じました。

ガンの種類は違っても、ステージⅣと言う厳しい状況で闘病されている事に変わり

はないと思います。

ガン闘病中の皆様、是非読んで下さい。

そして、気持ちを強く持ちましょう!!

 

様子見を 信じたばかりに ステージⅣ⇒納得は 行かぬ事だが 前向きに!

(読まれた方は分かるかも?)

 

『やれることは全部やる!!』これが闘病中のご主人の方針です。

素晴らしい心意気じゃないですか!

闘病中の皆さん、この心意気で頑張って下さい!!!!!

 

miyamiya1048さんのblogです。

悪性胸膜中皮腫に負けたくない (ameblo.jp)

医師とのやり取りを見て何とも複雑な気持ちです。

miyamiya1048さんに我が身を置き換えたら、私も全く同じ気持ちになると思います。

現在も頑張って闘病されています。

いいねは、元気の証!!頑張りましょう!!お応援してますよー!!

 

★ブロガー

①多分癌闘病中の皆さんはほぼご存じだと思います。

癌に関する質問相談等をボランティアでされている「間 黒助」さんです。ダウン

現在国内で実施されているがん治療の全臨床試験情報 | ブラックジャックの孫 間 黒助 の ガン治療研究ブログ (ameblo.jp)

 

②乳癌体験者&セラピスト

長岡 由子(ながおか ゆうこ)神戸市在住 乳がん体験者です。

私的に、は納得するブログが多いです。

生存期間が長い人ってどんな人? | がんをきっかけに幸せになる*生き辛さから自由になる*ライフアートレッスン (ameblo.jp)

 

本題です。

IgG4関連疾患を世界で初めて発見した人・信州大学名誉教授 川 茂幸氏

日本消火器学会学術賞を受賞・(現)松本歯科大医師

信州大学名誉教授 川 茂幸先生が、第8回日本消化器病学会学術賞を受賞しました|トピックス|信州大学医学部 (shinshu-u.ac.jp)

①血中IgG4値が自己免疫性膵炎の診断ならびに膵癌との鑑別に有用であることを発表

②自己免疫性膵炎ならびに膵外病変組織でIgG4陽性形質細胞が特徴的に浸潤し、これらの病態の病理診断に有用であることを発表

これらの「自己免疫性膵炎とIgG4の関連」という膵臓病・消化器病領域の研究成果が、新規全身性疾患「IgG4関連疾患」の発見に繋がり、学際的、国際的な研究成果へと進展したことが受賞理由です。

信州人の誇りとして、IgG4関連疾患について深読みしてみました。

2年ほど前に膠原病もどきで概要だけをUPしています。

 

IgG4とは

IgG4は、細菌やウイルスなどの病原体に対して身体が抵抗するためのシステム「免疫」に関わるタンパク質です。 身体に侵入した病原体や、病原体に既に侵された細胞などと結合し、病原体を無力化したり、白血球などの免疫細胞が病原体を攻撃する際の目印として働いたりする物質をまとめて抗体と呼びますが、IgG4もこの抗体の一つです。

 

IgG4関連疾患とは

IgG4関連疾患(IgG4 related disease: IgG4RD)は主に膵臓、唾液腺、涙腺、腎臓、血管/後腹膜などを含む全身のいろいろな臓器が腫れたり、硬くなったりする原因不明の病気で、何らかの免疫異常が関わっていると考えられています。

 

IgG4関連疾患に含まれる疾患(臓器別に分類)

膠原病と同じで幾つかの病の集合です。

膠原病にも大いに関係しています

 

臓器別に分類すると、自己免疫性膵炎IgG4関連硬化性胆管炎、IgG4関連涙腺唾液腺炎IgG4関連眼疾患IgG4関連腎臓病などがある。

 

各疾患の病態

IgG4関連疾患(指定難病300) – 難病情報センター (nanbyou.or.jp)

IgG4関連疾患 | しおや消化器内科クリニック | さいたま市中央区 与野本町駅 (shioya-clinic.com)

 

関連疾患症状

自覚する症状がないか、あっても軽度であることが多い病気です。また、おかされる臓器により現れてくる症状も異なり、膵臓や胆管の病変では腹痛や皮膚の黄染(黄疸)が、唾液腺、涙腺の病変では同部の腫れに加えてドライアイや口腔乾燥が、肺の病変では咳や喘鳴が、血管周囲や骨盤内の病変ではむくみや腹痛、腰痛などがみられることがあります。

 

 

また、この病気自体は悪性腫瘍ではありません病気の診断の前後や治療の経過中に、悪性腫瘍(悪性リンパ腫、いろいろな臓器のがん)を認めることが多いとされています。

 

IgG4関連疾患の自覚症状

IgG4関連疾患の一般的な症状としては、リンパ節の腫れや体重減少などがあります。 体重減少は、複数の臓器が侵されている場合や膵臓が消化に必要な酵素を十分に作れない場合に特によくみられます。 IgG4関連疾患では発熱はみられません。 ほかにも侵された臓器に応じた症状が現れます。

原因

原因はいまだはっきりわかっていません、各種自己抗体の存在、血中IgG4高値、IgG4陽性形質細胞浸潤、ステロイドが有効、喘息やアトピー性皮膚炎の合併率が高いことなどから、自己免疫性疾患あるいはアレルギー性・炎症性疾患と考えられています。

 

最新情報

マウスを使った実験で、血中にIgG4抗体が存在すると、免疫系の細胞の一つで異物を破壊する能力を持つ「細胞傷害性T細胞」による、組織傷害の程度が大きくなり、組織の炎症が増悪することを発見しました。血中にIgG4抗体が存在すると、T細胞と同じく免疫系の細胞の一つであり、体内に侵入した異物の特徴を他の細胞に提示する「樹状細胞」の働きが促進され、そのことによって細胞傷害性T細胞が活性化しやすくなっていました。これらのことから、IgG4関連疾患に特徴的な強い炎症はIgG4抗体と細胞傷害性T細胞の相乗効果によるものである可能性が示唆されました。

今回の成果について、東京理科大の久保教授は「IgG4関連疾患の標的治療として、IgG4抗体を減らすこと、細胞傷害性T細胞の機能を落とすことの2つの可能性が考えられるようになりました。今後はこれらの治療応用への可能性を探っていければと思います」と抱負を語っています。

原因不明の難病「IgG4関連疾患」における臓器障害のメカニズムを解明~IgG4抗体と細胞傷害性T細胞の相乗効果で炎症が増悪~|東京理科大学 (tus.ac.jp)

 

検査

検査結果では血液中の免疫グロブリン、特にIgG4値の増加がしばしばみられ、またおかされる臓器により腎機能障害(腎臓、血管周囲・骨盤内病変)、血中ビリルビン値や肝胆道系酵素の上昇(膵臓、胆管病変)などを認めることがあります。

CT検査などの画像検査で、おかされた臓器は全体的もしくは部分的に腫れることが特徴ですが、早期の段階では腫れが目立たないこともあります。確定診断のためには、おかされている臓器の一部を採取(生検)することが望ましく、得られた組織ではIgG4の産生細胞を含んだ炎症像や線維化を認めることが特徴です。

 

線維化のイメージダウン

病気が起こるしくみは? | わかる、つながる、肺線維症 (hai-senishou.jp)

※免疫グロブリンとは異物が体内に入った時に排除するように働く「抗体」の機能を持つタンパク質のこと。血液や体液の中に存在し、病原体の働きを止める大きな役割を担っています。

免疫グロブリンには5つの種類があり、分子量が重い2本の「重鎖」と、分子量が軽い2本の「軽鎖」から構成され、基本的にY字型の構造をしています。

 

免疫グロブリンの種類

免疫グロブリンの種類

免疫グロブリンには、IgG、IgA、IgM、IgD、IgEの5つの種類があります。

 

主要血液学的所見は、高IgG血症(1800mg/dl以 上)や高IgG4血症であり、特にIgGのサブクラス であるIgG4の高値が本症に特徴的である

 

IgG基準値870~1700mg/dLとされていますが、この基準値より高くなる、または低くなる場合に異常値とされ、以下のような病気が疑われます。

 

IgGが高い場合

IgGが基準値よりも高い場合は、自己免疫疾患、膠原病、悪性腫瘍、急性感染症、形質細胞性白血病などが疑われます。

 

IgGが低い場合

反対に、IgGが基準値よりも低い場合は、ネフローゼ症候群、γ-グロブリン血症、重症免疫不全症などが疑われます。

 

IgG4が高い場合、涙腺や唾液腺、膵臓、胆管など全身の臓器が腫れます

正常人の血中IgGはIgG1 65%, G2 23%, G3 8%, G4 4%の比率で存在しており、IgG4は最も量が少ない

 

※IgGのサブクラスとは、IgGサブクラス(IgG1, IgG2, IgG3, IgG4)のうち1つないしはいくつかのサブクラスの欠損ならびに低下を示すものをいう。

※IgG4とは細菌やウイルスなどの病原体に対して身体が抵抗するためのシステム「免疫」に関わるタンパク質です。 身体に侵入した病原体や、病原体に既に侵された細胞などと結合し、病原体を無力化したり、白血球などの免疫細胞が病原体を攻撃する際の目印として働いたりする物質をまとめて抗体と呼びますが、IgG4もこの抗体の一つです。

 

IgG4が上昇する疾患は

・血清IgG4が高値という点では、キャッスルマン(Castleman)病、気管支喘息、ANCA関連血管炎(特に好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA))、その他の膠原病(Sjӧgren症候群、関節リウマチ、強皮症等)、IgG4が上昇し得る疾患は多い

 

IgG4基準値

BML 社(旧大塚アッセイ)では 4 ∼ 108mg/dl、 MBL 社では 5.3 ∼ 115.7mg/dl、SRL では 4.8 ∼ 105mg/dl を参考基準値としている。

測定法は同じであるが、測定する会社毎に測定対象者の年齢設定等が相違するため、基準値データが異なっている。

MM1105_03.pdf (eiken.co.jp)

 

※血中ビリルビン値とは

血液検査の総ビリルビンは肝臓や胆道に異常がないかを調べるための指標です。 ビリルビンとは、古くなった赤血球にあるヘモグロビンが壊れてできる黄色い色素のことを指します。 ビリルビンは血流に乗ってまず肝臓に運ばれ、そこで処理された後に胆汁(脂肪の消化を助ける液体)に排泄されます。

 

血液中の総ビリルビンの値が高いということは、「肝臓が弱って胆汁がうまく作られていない」ことや「なんらかの原因で胆嚢や胆管に異常が生じ、胆汁の代謝が滞り新たな胆汁を作りにくい状態になっている」こと、あるいは「造血機能が正常に働いていない」ことなどが考えられます。

 

血中ビリルビン基準値

基準値は0.4〜1.5mg/dlです(国立がん研究センターより)。 3mg/dlを超えると黄疸が出現し、10mg/dlを超えるビリルビン尿という「こげ茶色をした濃い色の尿」が出るようになります。

診断

これまでに述べてきた、症状、血液検査、画像検査の特徴や、生検が行われた場合はその組織の特徴を総合的に考慮して診断されます。IgG4関連疾患は指定難病のため重症度に照らした上で医療助成の対象となることがあります。

 

2020改訂 IgG4関連疾患包括診断基準

①.臨床的及び画像的診断

単一✴︎または複数臓器に特徴的なびまん性あるいは限局性腫大、腫瘤、結節、肥厚性病変を認める(✴︎リンパ節が単独病変の場合は除く)

 

②.血清学的診断
高IgG4血症 (135mg/dL以上) を認める。

 

③.病理学的診断
以下の3項目中2つを満たす。

  1. 著明なリンパ球、形質細胞の浸潤と線維化を認める
  2. IgG4陽性形質細胞浸潤:IgG4/IgG陽性細胞比40%以上かつIgG4陽性形質細胞が10/HPFを超える。
  3. 特徴的な線維化、特に花莚状線維化あるいは閉塞性静脈炎のいずれかを認める。

①②③を満たすもの⇒確定診断群(definite)

①③を満たすもの⇒準確診群(probable)

①②を満たすもの⇒疑診群(possible)

 

本基準で、準確診群(probable)、疑診群(possible)であってもIgG4関連疾患臓器別診断基準✴︎✴︎で確定診断されたものは、IgG4関連疾患確診群(definite)と判断する。

 

除外診断例

1) できる限り組織診断を行い、各臓器の悪性腫瘍(癌、悪性リンパ腫等)や類似疾患(シェーグレン症候群、原発性硬化性胆管炎、キャッスルマン病、二次性後腹膜線維症、多発血管炎性肉芽腫症、サルコイドーシス、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症等)を鑑別することが重要である。

2) 高熱、高CRP、好中球増多等を呈する場合、感染性・炎症性疾患を除外することが重要である。

 

病理学的診断

1) 経皮・内視鏡下針生検に比べ、摘出・部分切除標本では、IgG4陽性細胞数は通常多く認められる。本疾患は、共通する病理像が特徴ではあるが、数値にこだわりすぎない総合的な評価が重要である。

 

2) 花筵状線維化(storiform fibrosis)は、炎症細胞浸潤と小型紡錘形細胞からなる花筵状の錯綜配列を示し、様々な程度の線維化を伴う病変である。一方、閉塞性静脈炎(obliterative phlebitis)は、炎症細胞による線維性の静脈閉塞と定義される。両者とも、IgG4関連疾患の診断のために有用である。したがって、病理診断項目における②を伴わない①と③は、IgG4染色やIgG染色が不良例に適用される。

ステロイド反応性                              IgG4関連疾患は、通常、ステロイド治療に良好な反応性を示すが、診断的治療を積極的に推奨するものではない。一方、ステロイド治療に全く反応しない場合は診断を再考する必要がある。

最新の診断基準および分類基準 - 日本IgG4関連疾患学会 (kanazawa-u.ac.jp)

 

治療

現状、IgG4関連疾患を根治させる治療法はありません症状の軽減・改善にステロイド治療が有効ですIgG4関連疾患の生命予後は良好です(5年生存率は95.3%、10年生存率は89.0%と報告されています)ステロイド内服を中止・減量すると、50%程度の方に再燃傾向があるため、症状が良くなっても経過観察を続け、医師による定期的な評価を受けましょう。

稀に腫れが自然に改善することもありますので、おかされた臓器の機能障害が明らかでない場合は治療を急がないこともありますが、機能障害が明らかな場合には速やかな治療開始が必要です。

 

この病気におけるステロイド治療では大量投与を必要とすることは稀で、中等量以下でよいとされています。ステロイド治療においてはいろいろな副作用が起こることもあり得ますので、それによりステロイドを使用できない時や、ステロイドの効果が十分でない場合には免疫抑制薬を使用することがあります。


 

 

IgG4関連疾患の好発年齢

疫学 IgG4関連疾患の発症年齢は60歳代にピークがあり,男女比はミクリッツ病を除くと明らかに男性に多い。 ミクリッツ病ではやや女性に多いとされる。 本邦での推定患者数は疾患認知の浸透に伴い報告数が増加傾向にある。

 

ミクリッツ病

ミクリッツ病とは、IgG4関連疾患と呼ばれる疾患のなかで、特に涙腺や唾液腺に病変がみられるものを指します。 ミクリッツ病では、涙や唾液の分泌が低下するといった症状が現れます。 同じように涙腺や唾液腺に病変を認める疾患として、「シェーグレン症候群」と呼ばれるものが知られています。

臓器別罹患率

遺伝

免疫に関係する遺伝子が発症に関与する可能性がありますが、家族発症はほとんどなく、遺伝するような病気(遺伝性疾患)ではありません

 

日常生活上の注意事項

IgG4関連疾患と診断された場合、アルコールの多飲、喫煙、ストレス、不眠などを避け、規則正しい生活をすることを心がけましょう。

 

詳細情報

IgG4関連疾患(指定難病300) – 難病情報センター (nanbyou.or.jp)

最新の診断基準および分類基準 - 日本IgG4関連疾患学会 (kanazawa-u.ac.jp)

 

まとめ

難病ですが、余命にはあまり影響がないようです。

更には、中等量以下のステロイドで治療が効果的なので、過度な心配はよしましょう。

今更ながらですが、ステロイドって凄い薬なんですね。

PMR治療で、ステロイドが手放せない私としては、ステロイドには感謝です。

しかし、副作用を考えるとPMRから卒業したいのですが・・・

中々卒業させてもらえず、格闘中です。

同士の皆さん卒業目指して頑張りましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

思い起こせば数十年前、母を胃癌の誤診で50歳の若さで亡くしました

 

母は、胃炎という事で松本国立病院に入院。

投薬治療をしていましたが、日に日に悪化。

私がPMR治療中の病院に強制転院させ診察を受けたところ、胃癌の末期との事。

何故、こんなになるまでほっておいたのと医師から叱られ、「国立病院に入院していました」と答えると・・・・医師は無言に成りました・・・

苦しんだ末、3か月ほどで亡くなりました。

 

多分、それが引き金に成ったのは事実です。

当時私も胃の調子が優れず、時々バリューム検査をしていました。

胃炎と診断されると、母と同じ胃癌に違いない!

胃炎⇒言えん⇒ガンとは言えん等と真剣に思い込んでいました。

次々と病院を代え検査を実施(母の誤診死後1年以上もドクターショッピングでした)

6件目位の病院で医師に言われました。

 

何を心配して、何カ所も病院を代え検査をしているのか?

癌だった場合心配しなくても、貴方の年齢なら確実に死ぬから!!

と言うか、もう死んでると思うよ。

 

それを聞いてハタと目が覚めました。

そうだよな、1年以上も生きている訳がないと自覚できました

その後、胃薬の投薬治療で症状は徐々に改善しました。

この医師には、感謝あるのみです。

 

ここから余談です。

当時は、バリウム検査のみで胃カメラなぞは有りませんでした。

現在は山ほど検査があるのですから、誤診などあり得ませんよね

  • 内視鏡検査
  • 部X線検査(バリウム検査
  • 超音波内視鏡検査(Endoscopic ultrasonography:EUS)
  • CT検査(Computed Tomography)
  • PET検査(Positron Emission Tomography)
  • ペプシノゲン検査
参考までに私が医師からもらった胃腸に関する病名です。
急性胃炎・慢性胃炎・萎縮性胃炎・胃潰瘍・胃ポリープ(組織検査をしている内に無くなりました)・逆流性食道炎・十二指腸潰瘍・潰瘍性大腸炎です。
 

その後も胃の不調は有りましたが、癌かも等と思い悩む事は無くなりました

 

2006年胃の不調のため医師からピロリ菌検査を勧められ実施したところ、ピロリ菌がいる事が判明。除菌し胃の不調はすっかり無くなりました。

 

しかし

大事なことは、萎縮性胃炎と診断された場合に、ピロリ菌を除菌したあとも胃がんリスクは残りますので、定期的に1年に1度は胃内視鏡検査を受診するのが賢明です。

という事で、毎年1回の胃カメラ検査を指導され実施しています。

その中で、最近指摘された逆流性食道炎は全く自覚症状が無いので薬は飲んでいません。

                                                           

※参考

逆流性食道炎ってどんな病気? - 国立長寿医療研究センター (ncgg.go.jp)

食道と胃のつなぎ目に下部食道括約筋という筋肉があり、食物が通過するとき以外は胃の入り口を締めて胃の内容物が食道に逆流しないように働いています。この筋肉が緩むと胃から食道への逆流が起こるようになります。

逆流性食道炎の比較画像:食道がしまっている場合炎症はなく正常、食道がゆるんでいる場合えんしょうが炎症が起こっていて逆流性食道炎。

 

※ヘリコバクターピロリ菌

ヘリコバクター・ピロリ菌と胃の病気|診療部 消化器内科|明石医療センター (amc1.jp)

【ピロリ菌】とは?特徴とリスクを解説 | GME医学検査研究所

萎縮性胃炎の主な原因は、ピロリ菌感染と言われていますが、ピロリ菌感染は3〜5歳といった幼少期に起こり、成人になってから感染することはほとんどないと言われています。上下水道が整備されている今の日本で井戸水による経口感染は考えにくく、環境が整備されていなかった時代に幼少期を迎えていた高齢者にピロリ菌感染が多く見られます(65歳以上のピロリ菌感染率は80%以上と言われる)。

 

今時、ピロリ菌検査をしていない方は、いないと思いますがピロリ菌は胃がんの原因の主たるものです。(特に井戸水を飲料水にしておられた方は検査が絶対必要です)

胃の不調のある方は、必ずピロリ菌検査をしましょう。

内視鏡医師の知識シリーズ - 福岡の苦しくない内視鏡専門医療機関|福岡天神内視鏡クリニック消化器福岡博多院 (fukuoka-tenjin-naishikyo.com)

余談が長くなりました。

 

本題に戻します。

症状は下記記載通りで私の事を書いてあるんじゃないのと思いました。

精神科で調べた訳ではありませんが、多分病気不安症(心気症)だったんでしょうね。

 

我が友人にも、病気不安症と思われる人が居ます。

彼は、一寸具合が悪いと(腰が痛い・下痢をした・吐き気がした)直ぐ医者に行き、必ずCT検査orMRI検査をしてもらうようです。

 

先月検査したばかりで全く異常が無いからCT検査・MRI検査はしません。

と言われ、精神科を紹介されたとの事。

(多分医師は、病気不安症と推定し精神科受診を勧められたのではと推定)

 

彼は、俺を(●●●●)扱いして精神科に行くように言われたと激怒していました。

 

私は、己の体験を踏まえ医師の気持ちを代弁しましたが、そんな事はあり得ないと聞く耳を持ちませんでした。

 

多分、病気不安症だと思いす。

彼は精神科に対する誤解・偏見が強い部類に属するのでしょう。

高齢者の中には、精神科に対する誤解・偏見を持つ人が多いように感じます。

気を付けねばと思いました。

 

病気不安症とは

病気不安症 - 10. 心の健康問題 - MSDマニュアル家庭版 (msdmanuals.com)

病気不安症:どういう時に疑うの?診断方法は?治療方法はあるの? – 株式会社プレシジョン (premedi.co.jp)

病気不安症は、自分は重篤な病気にかかっている、またはかかりつつあると思い込む精神障害です。

  • 患者は病気にかかっている、あるいはかかるのではないかと深刻に心配しているため、強い苦痛を感じ、日常の役割を果たすのが難しくなります。

  • 徹底的な評価によって重篤な病気が否定されたにもかかわらず、患者が重篤な病気にかかっている、またはかかりつつあると心配し続ける場合に、この病気と診断されます。

  • 病気不安症は、かつては心気症と呼ばれていました、そのネガティブなニュアンスから、この用語は米国では使用されなくなっています。

    この病気は成人期初期に発症する場合が最も多く、男性にも女性にも同程度にみられるようです。

    患者はささいな身体症状や正常な身体機能(心臓の鼓動の自覚など)を誤解するために、過度に不安を抱きます。

症状

患者は自分が病気である、または病気になるのではないかという考えに強く取りつかれるために、大きな苦痛を感じ、日常的な役割を果たすことができなくなることがあります。その結果、人間関係や仕事の成績が悪化します。

 

病気不安症の患者には、身体症状がみられる場合もあれば、みられない場合もあります。

身体症状がみられる場合も、それらの症状は軽度ですが、患者の心配はその症状自体に対するものというより、その症状が意味しているかもしれないこと(すなわち重篤な病気にかかっていること)に対する心配です。

 

病気に対するおそれが心配の中心になっているわけです。(重大な身体症状もみられる場合は、身体症状症である可能性があります。)病気不安症の患者が身体的な病気にかかっている場合には、その不安はその病気の重さとは不釣り合いに大きなものになります。

 

自分の体のことを繰り返し調べる人もいます。例えば、繰り返し脈拍を確認して、心拍が規則的かどうかを確認します。新しい身体感覚を怖がりやすい傾向があります。

病気不安症の患者では、頻繁に医療を求める人もいる一方、不安が強すぎて医療を求めない人もいます。

 

病気が人生の中心を占めており、他者との会話がそればかりとなりますかかっているのではないかと思う病気について詳しく調べます。病気について、たとえ他者のものであっても、すぐに不安を覚えます。

 

病気不安症の患者は、家族や友人、医師に安心させる言葉を繰り返し求めます。主治医が安心させようとする(例えば、診察や検査の結果は正常であったと伝える)と、しばしば自分の症状を真剣に受け止めてくれないと考えます。

 

その後、患者はさらに心配になります。患者の際限のない心配に周りの人がうんざりし、人間関係に支障をきたすこともよくあります

 

患者はストレスが増えるかもしれない状況(病気の家族を見舞うなど)を避けようとすることもあります。また健康を損ねるかもしれないとおそれる活動(運動など)を避けることもあります。

病気不安症は慢性化する傾向があります。症状が軽快した後に再発する場合もあれば回復する場合もあります

 

原因
 原因は不明です。 ただ、生活上の大きなストレス深刻な病気かもしれないと思ったが結局は問題なかったという出来事などがあると引き起こされる場合があります。 子どもの頃に虐待や重い病気にかかった経験があると、大人になってからなりやすくなる可能性があります。
 
「プライドが高く几帳面な反面・内向的だったり心配性だったりという性格の人に多い傾向が見られます」
 
病気不安症の診断
病気不安症 - 08. 精神障害 - MSDマニュアル プロフェッショナル版 (msdmanuals.com)
患者自身は、身体的な病気だと考えにとらわれているため自ら精神的病を疑うケースは少ない。
主治医が何度か検査を行っても異常がなく、主治医が精神疾患を疑い精神科を紹介するケースが大半のようです。
  • 臨床的評価

病気不安症の診断は,DSM-5(精神疾患の診断・統計マニュアル5版)の基準に基づいて臨床的に行う。

  • 患者に重篤な疾患の罹患または発症に関するとらわれが認められる

  • 身体症状はないか,あっても最小限である。

  • 健康に関して強い不安を抱いており,個人的な健康問題について些細なことで警戒する。

  • 健康状態を繰り返しチェックしているか,不適応的に受診の予約や来院を避けている。

  • 6カ月以上にわたり病気に関するとらわれが認められるが,その期間中に恐れている具体的な病気が変化することがある

  • うつ病または別の精神障害では十分に説明できない。

顕著な身体症状が認められ,かつ主要な懸念の対象が症状自体である患者は,身体症状症と診断される。

 

自己診断チェック法
 
病気不安症の治療
認知(行動)療法とは? | こころのスキルアップ・トレーニング (cbtjp.net)
  • 医師の支援

  • ときに抗うつ薬または認知行動療法

親身になってくれる医師との協力的な信頼関係が有益であり、特に定期的に受診していると効果が期待できます。症状にあまり改善がみられない場合は、かかりつけ医の治療を継続しながら、精神科医や他の精神医療従事者を紹介してもらい、さらなる評価や治療を受けると有益なことがあります。

抗うつ薬の一種である選択的セロトニン再取り込み阻害薬による治療で効果が得られる場合があります。認知行動療法も役立つことがあります。

私の経験からすると、医師の衝撃的な言葉により自覚し己の行動を見直したから回復したのだと思います。

 

本人の気づきと重篤なる病ではない事を納得する事が最短の回復手段だと思います。

 

そのためには、主治医と患者の信頼関係が何より大切です

医師は、悪性の病気ではないという事を明確に説明し、患者は分からない事は医師に何でも聞き、納得すれば回復すると思います。

 

分かっちゃいるけど・・・治らないという方は、やはり精神科の医師の下治療をされる事が良いのでしょう。

 

有病率

病気不安症の有病率は(DSM-5)によると、1.3~10%程度で性差はなく特に青年早期以降の成人に見られるという。不安障害全体の 生涯有病率は3~4%で、女性に多いとされています。性格傾向が関係していることが多く、元来心配性だと感じている方は多くみられます。

 

病気不安症患者の体験談

12分程度の動画のです。体験者として、要領よくまとめられていると思います。

心気症とは?/克服(治す)方法/薬は?/どうすれば良い? (youtube.com)

 

精神科医療機関に関する誤解・偏見について

精神科医療機関への受診患者数は最近急激に増加しています。これはストレス社会を反映した現象であり、精神科への受診に対する抵抗感が減ってきたためと思われます。しかし今でも精神疾患や精神医療に対する偏見と誤解は根強いものがあります。例えば「精神障害は治らない」「精神障害者は何をするかわからなくて怖い」「精神安定剤や睡眠薬は服用すると依存性があってやめられなくなる。服薬を続けていると将来認知症になる」「精神疾患は心が弱いわがままな人の病気だ」など数えあげたらきりがありません。これらはまったく根拠が無いものです。一般に重症な精神疾患と考えられる統合失調症であっても、適切な治療で改善し社会復帰されている患者さんは数多くいますし、精神障害者の犯罪を犯す割合は一般の人に比べけっして高くありません。病気の再発を予防するために長期間の服薬が必要な人がいることは間違いありませんが、適切な服薬を続けているなら、依存状態になることはまれですし、人格を変えたりマインドコントロールするような作用はありません。認知症につながることもありません。全ての人が心の病気になる可能性があり、決して特別な人だけが病気になるわけではありません誤解と偏見が適切な治療と社会復帰をさまたげ、患者と家族に苦痛を与える要因になっていますし、本来持っている能力を発揮できなくなることは、社会にとっても大きな損失につながります。正しい知識を持つことは、自分自身の、身近な人の心の健康を保ち、必要なときに適切な治療を受けることに役立ちます。精神保健福祉センター、保健所、当事者の会(患者自身の会)、家族会など様々な機関や団体が講習会や交流会を開いています。一度参加されてみるのも良い経験になるのではないでしょうか。

 

病は気から

「病は気から」ということわざがあります。古くから、気の持ちようが体の具合を左右するといわれており、その考え方は生活にも浸透していますね。

 

2014年に報告されている大阪大学の研究グループの実験では、ストレスや気分など精神的な作用が免疫に影響するという事が証明されており、さらに2017年に北海道大学から発表された研究では、ストレスが胃腸などの消化器系疾患を起こしたり、突然死を引き起こしたりするメカニズムが解明されています。

 

メカニズム

免疫とは、細菌やウイルスなどの外敵から体を守るための機能。もともと体に備わっている免疫の1つに「ナチュラルキラー細胞」というものがあり、体内に細菌やウイルスなどの外敵が侵入した際、攻撃し排除してくれます。ナチュラルキラー細胞が機能していれば、免疫力が高い状態でいられます。

そこへ精神的ストレスが加わったとき、脳内に小さな炎症が起きます。炎症が小さいうちはいいのですが、ナチュラルキラー細胞でも対処しきれないほどの炎症になってしまうと免疫機能が低下して、病気にかかりやすい状態になってしまうのです。

 

対策

特に健康維持に大切だと注目されているのが、笑いです。笑いが健康にもたらす影響の研究も行われており、実際に、アレルギー症状や血糖値の改善、ナチュラルキラー細胞の活性化など、良い効果がたくさん確認されています。

よく笑って過ごせば、ストレスを過剰に重く受け止めることが減り、免疫も向上するというわけです。

ストレスを感じないで毎日を過ごすということは難しいですが、あまりくよくよせず、笑いを取り入れて過ごすよう心がけることが大切です。

「病は気から」は、気持ちを明るく保てば病気になりにくいということを教えてくれているのです。

 

一般的に、精神疾患は病は気からのパターンに入る事が多いと感じます。

全ての病について、病は気からとの説もあります。上記免疫力低下とストレス等の関係を冷静に考えると、ある意味これも真実なのでしょう。

気にしない!!気にしない!!笑い飛ばしてやりましょう!!

そして何事もポジティブ思考で行きましょう!!ダウンダウンダウンダウン

免疫力低下の外部要因:免疫力について|株式会社健康ライフサイエンス(HLS)|免疫力を血液中のリンパ球を用いて定量的に測定し、皆さまの健康(寿命)の維持を科学的にサポートします。 (h-ls.jp)

名古屋ハートセンター (heart-center.or.jp)

免疫力アップ企画 第1回「免疫の低下はストレスが原因!?免疫力アップが期待できる和漢(わかん)とは」 | UP LIFE | 毎日を、あなたらしく、あたらしく。 | Panasonic

「病は気から」は本当だった?――ストレスと免疫|朝礼deポン!ためになる話題|NECネクサソリューションズ (nec-nexs.com)

免疫力アップ~ストレス編~ |料理教室のABCクッキングスタジオ (abc-cooking.co.jp)

ここ迄で本題は終了です。

 

これ以降は、参考程度に見て下さい。

その他の代表的な不安障害

「不安症」は、以前は「不安障害」と言われていました。 これらは同じ意味になりますが、「障害」という言葉が、重篤で治らない疾患と誤解されやすいことから、最近は「不安症」と呼ぶことが推奨されています 不安症は、不安・恐怖の異常な高まりによって、精神的につらくなり、日常生活に支障をきたすような疾患の総称です。

調査した範囲では、不安障害と記した資料ばかりでした。

 

不安症とは

不安症|こころの情報サイト (ncnp.go.jp)

不安症とは差し迫った出来事に対する恐怖や、将来に対する不安が過剰となり、行動や社会生活に影響を与える状態が、成人の場合は6ヶ月子どもの場合は4週間続いている状態です。恐怖や不安は現実の出来事や、身体疾患、特殊な物質の使用、治療薬、環境刺激などによって生じることがありますが、そのような理由のある恐怖、不安は含めません。また不安とともに、動悸、呼吸困難、震え、発汗などの身体症状が生じることもあります。特にパニック発作と呼ばれるタイプでは、強い不安と共に、こうした身体症状が急激に生じることが特徴です。

 

不安症の種類

 

①パニック障害

パニック障害とは パニック障害とは、突然前触れもなく、動悸、息苦しさ、めまいなどの症状が出現するパニック発作を繰り返し、そのため「またあの発作が起きたらどうしよう」と過度に心配になって、外出などが制限される病気です。

②社交不安障害

人前で注目が集まるような状況で、強い不安や恐怖、緊張を感じ、何か失敗して自分が恥をかくのではないかという心配や強い不安を感じる病気を社交不安障害(SAD)といいます。また、社会不安障害、あがり症と言われることもあります。

⓷強迫性障害

「ドアに鍵をかけたかな?」「鍋を火にかけたままかも」と、不安になって家に戻ったという経験は、一般の人にも認めます。
これらのような不安やこだわりが過度になり、例えば戸締まりや火の元を何度も何度もしつこく確認しても安心できなかったり、特定の数字にこだわるあまり生活が不便になったりする場合は、「強迫性障害」かもしれません。世界保健機関(World Health Organization:WHO)の報告において、生活上の機能障害をひきおこす10大疾患の一つとされています。

④全般性不安障害

全般性不安障害は、漠然とした不安や心配が長期間続き、身体的・精神的な症状が表れている状態のことです。

不安や心配の対象は特定の物事ではなく、仕事や生活、人間関係などのさまざまなものに及ぶのが特徴です。このような漠然とした全体的な不安を「浮動不安」と呼ぶ場合もあります。

不安や心配が慢性化すると、さらに全般性不安障害による症状が定着してしまう恐れもあります。その場合、治療にかかる期間が長引く可能性もあるでしょう。

⑤心的外傷後ストレス障害

PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)とは、死の危険に直面した、その体験の記憶が自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出されたり、悪夢に見たりすることが続き、不安や緊張が高まったり、辛さのあまり現実感がなくなったりする状態です。

PTSDとは?4つの症状の特徴、診断基準、トラウマになる原因をマンガで解説【医師監修】【LITALICO発達ナビ】 (h-navi.jp)

PTSD(Post Traumatic Stress Disorder:心的外傷後ストレス障害)は、ショック体験や強いストレスをきっかけに、こころにひどく傷を負うことで発症します。
ASD(自閉スペクトラム症)=対人関係が苦手・強いこだわりといった特徴をもつ発達障害の一つです。
 

ASDとPTSDの違いは何ですか?

一般に症状が、一ヶ月以上続く時にはPTSD一ヶ月以下の時にはASDと診断されますASDは、ストレスが起きた時から1ヶ月以内に発症します。 一般に、PTSDは、外傷後3ヶ月以内に発症しますが、外傷後何年もたってから発症することもあります。

 

不安症の症状

  • 動悸がする、心拍数があがる
  • 汗が出る
  • 体が震える
  • 息切れがする、息苦しい
  • 窒息する感じがする
  • 胸が痛い、胸苦しさがある
  • 吐き気、おなかの苦しさ
  • めまい、ふらつき、気が遠くなる感じ

心理面(精神症状)

心の病気を発症すると、イライラする怒りっぽくなるなどの変化が現れることがあります。何となく精神的に落ち着かないと感じるようであれば、自分の心を見つめ直すタイミングかもしれません。

常にイライラしたり、ちょっとしたことで怒りを表に出したりなど、心の変化に自分自身で気づくことが大切です。心の変化は自分自身が一番気づきやすいはずですが、自分の心を見つめ直す余裕がないと、変化を見逃してしまう可能性もあります。
周囲の人から「怒りっぽくなった」、「イライラすることが多くなった」という指摘を受けたら、その忠告に耳を傾けてみましょう。普段から一緒にいる家族や仕事仲間の方が、変化に気づいている場合も少なくありません。

 

身体面(身体症状)

心の病気を発症すると、疲労感、動悸、不眠、食欲不振など身体的な変化が現れることもあります。
全身のだるさ、倦怠感が長く続くようであれば、心の病気が関係している可能性があります。
動悸や息苦しさは体力不足を疑う事が多く、不眠は眼の疲労から起こることもあるため、これらの症状から心の病気を疑うことはあまり無いと思います。しかし、心の病気のサイン、症状でもあるため注意が必要です。
「疲れ」や「悲しい出来事」などによって、一時的に引き起こされる食欲不振であれば、深く心配する必要はありません。ただ、数日以上にわたって食事がとれない、食欲がない状況が続いたら病気の影響が考えられます。
心の病気を発症すると、疲労感、動悸、不眠、食欲不振など身体的な変化が現れることもあります。
全身のだるさ、倦怠感が長く続くようであれば、心の病気が関係している可能性があります。
動悸や息苦しさは体力不足を疑う事が多く、不眠は眼の疲労から起こることもあるため、これらの症状から心の病気を疑うことはあまり無いと思います。しかし、心の病気のサイン、症状でもあるため注意が必要です。


「疲れ」や「悲しい出来事」などによって、一時的に引き起こされる食欲不振であれば、深く心配する必要はありません。ただ、数日以上にわたって食事がとれない、食欲がない状況が続いたら病気の影響が考えられます。

 

不安症とうつ病併発の関係

不安障害とうつ病は併発することもあります。不安障害の方がうつ病を併発する割合は70%であるとの説もあります。一方で、うつ病の方が何らかの不安障害を併発している割合は41.1%という調査結果もあり、うつ病と不安障害の併発は珍しくないことが分かります。

不安障害とうつ病は併発しやすい?特徴や治療法について解説 | 新宿駅前の心療内科・精神科 あしたのクリニック新宿院 | 当日受診OK・うつ病・躁鬱病・不眠・拒食症・不安障害・双極性障害などに対応 (ashitano.clinic)

 

病気のサインを感じ取ったら

診療科は

心理面での変化に加えて、身体面に変化が現れていると何処の科を受診すれば良いのか分からずに悩んでしまうことも多いと思います。身体面の変化が現れていたとしても、精神的な変化が大きい場合は精神科身体的な変化が大きい場合は、心療内科というように心理的サイン、身体的サインの程度を目安にして受診する科を選択すると良いでしょう。

心の病気の初期サインとその後の対応 (jnk.jp)

 

治療
不安症と診断された場合は、薬物療法、精神療法(行動療法など)、またはこれらを併用した治療を行うことで、大半の患者で苦痛と日常生活の支障がかなり軽減されますベンゾジアゼピン系の薬(ジアゼパムなど)は、急性の不安に対してよく処方されます。

持続的な不安症の場合は、不安な感情が出たときに、かえってそれを強めてしまうような考えや行動をしていることが多いものです。また不安になった、自分が弱いからだ、不安はどんどん悪くなる、いつまでも続くだろう、などの考えが自動的にわいてきます。そして不安になる状況を避けようとします。


実は不安は、最初の5分間くらいがもっとも強く、その後は段々と横ばいになったり、軽くなっていきます。ところが不安を避けることに全力を集中していると、こうした自然の回復を体験することができません。

認知行動療法の結果

認知行動療法は、こうしたメカニズムに注目し、不安を悪化させる考えや行動を徐々に修正し、不安をコントロールできるという自信を取り戻すための治療です。薬物療法と同じか、それ以上の効果があることが知られています。不安症のタイプによって様々なやり方がありますが、多くは保健適用になっています。認知行動療法とは - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科 (mentalclinic.com)                                        

 

相談窓口
まとめ
心身一如と言います。

心(精神)と身体は切り離すことのできないひとつのものです。

心が病めば、結果として身体も病む事に成りかねません。

自力で解決できない事は、一人で悩まない事です。

相談窓口を活用し・精神科医を受診しましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い
それではまたお会いしましょうねバイバイ

農地の近くの専業農家の奥さんの話です。変形性膝関節症で殆ど農作業はご主人任せ状態です。

60代頃より膝が痛くなり後半から全く農作業が出来ない状況に成ったようです。

手術は怖いようでしないとの事です。

 

私も変形性膝関節症で、ヒアルロン酸注射をしていました。最近、少し痛みがありますので、又行かねばと思っているところです。

へバーデン結節の患者は、変形性膝関節症発症リスクが高いようです。

 

私の場合リスクが高いというよりも、既に両方発症しています。

同士でへバーデン結節のある皆さん要注意ですよ!

そこで、今回は変形性膝関節症を深読みしてみます。

 

膝の構造

膝の痛み、腫れ | 中野タカハシ整形外科クリニック (nakanotakahashiseikei.jp)

ひざ関節のしくみ – 相模原赤十字病院 (jrc.or.jp)

ひざ関節は大腿骨、脛骨、腓骨、膝蓋骨からできている関節です。

大腿骨、脛骨、膝蓋骨の表面には、関節軟骨があり、つるつるしています(下図)。

大腿骨・脛骨の表面にはクッションの役目をする軟骨でおおわれている。ダウン

大腿骨の関節面の形は内側も外側もまるく、このまるい関節面が脛骨の平らな関節面の上で転がるように動くことで、ひざ関節がまがったりのびたりしています。また膝蓋骨の関節面は大腿骨の関節面の上で動きながら、膝蓋骨についている筋肉の力を膝蓋腱を介して脛骨に伝えます。

 

ほぼ全体重がかかる過酷な環境で荷重を分散する半月板は、膝軟骨の守り神である

その半月板の損傷が、ひざ痛⇒変形膝関節症の全ての始まりであり、その段階での早期治療が重要であると東京女子医大の岡崎教授は指摘する。

 

半月板損傷は、スポーツでは外側・長年の酷使と組織劣化で起きる高齢者では内側の損傷が多い。

 

私もMRI検査をしたところ、右膝内側奥半月板損傷が判明しました。

リハビリ・ヒアルロン酸注射等で対応する事となりました。

最悪なものは、半月板が真っ二つに割れる『横断裂』である。

『横断裂』が起きる原因として下記の場合が多い。

①いきなり駆け出す

②不用意な膝のねじり

③急なしゃがみ込みや立ち上がり

『横断裂』はX線検査では分からないので、上記のような原因で膝が痛くなった場合は、医師にその旨を話しMRIで半月板の状態を確認する事が重要です。

 

痛みは数日で治まるので医者に行かない人が多いようであるが、放置し再度痛くなってから行った場合は軟骨が無くなっている可能性が高い。

割れた半月板が荷重で押し出され軟骨は一気にすり減ってしまう

そうなると、人工関節置換え手術しか方法が無いようである。

 

変形性膝関節症とは

整形外科・スポーツ診療科|変形性膝関節症|順天堂大学医学部附属順天堂医院 (juntendo.ac.jp)

「変形性膝関節症」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる (joa.or.jp)

変形性膝関節症とは、膝の関節の軟骨の質が低下し、少しずつすり減り、歩行時に膝の痛みが出現する病気です。

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。

 

変形性膝関節症が女性に多い理由

変形性膝関節症(膝OA)が女性に多い理由はいくつかあります

  1. ホルモンの影響:

  2. 骨格の問題:

    • 女性の骨盤の構造は男性よりも広く、大腿骨の外から内側への角度が大きいため、膝にかかる負担が増えます。
    • 出産のために骨盤の中心部の空白が大きく、大腿骨との関節部が男性よりも外側からスタートするため、膝での力が外に逃げやすくなり、筋肉量が少ないため支えにくいです。
  3. 月経と関連:

    • 閉経や月経と直接的な関連はないとされていますが、女性ホルモンの変化によって関節や筋肉の状態に影響が及ぶことがあります。
    • 閉経後はエストロゲンが減少し、骨密度が低下するため、骨や関節に負担がかかりやすくなり、膝痛が増える可能性があります。

総括すると、女性が変形性膝関節症にならないためには、食事、睡眠、運動の3つの要素をコントロールすることが重要です

 

 

症状

主な症状は膝の痛みと水がたまることです。


初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれますが、正座や階段の昇降が困難となり(中期)末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。

 

原因

原因は関節軟骨の老化によることが多く、肥満や素因遺伝子)も関与しています。また骨折、靱帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することがあります。
 

年齢の影響があると考えられています。

加齢とともに患者数は増加しますので、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、遣い過ぎによりすり減り、関節が変形します。

その他、性別(女性に多い)、体質、骨密度、肥満、ホルモンなどが影響するとされています。

 

手の指の第一関節にできる変形性関節症(いわゆる、へバーデン結節)は、家族歴があるとされていますが、これがある方では、変形性膝関節症を発症するリスクが高くなることもわかっています。

 

近年では、東大の先生方が、メタボリックシンドロームと関連があることを明らかにされています。

 

ひざ痛がある場合の自己評価法

病院によっては、評価尺度等未使用病院もあります。

医師に説明するためにも、正しい診断を受けるためにも必要だと思います。

ひざ痛のある方は、下記の表により状況を整理し医師に説明しましょう。

 WOMAC は左右の. 膝の痛み(各 100 点)と身体機能(100 点)の評価からなり,これらを合わせた総合得点(300 点満点)を算出した。得点が高いほど膝の状態が不良。

RESEARCH IN EXERCISE EPIDEMIOLOGY―運動疫学研究― (jst.go.jp)

 

診断

問診や診察、時に触診で膝内側の圧痛の有無、関節の動きの範囲、腫れやO脚変形などの有無を調べ、X線(レントゲン)検査で診断します。必要によりMRI検査などをします。

 

変形性膝関節症の重症度分類

変形性膝関節症の病態、リスク因子、重症度分類、臨床機能評価(JOA、JKOM) - forPT ONLINE (forphysicaltherapist.com)

Kellgren-Lawrence(K-L)分類⁾は、X 線画像より変形性膝関節症の重症度を判定する方法です。

            0                      1                2                    3                 4         

 

図1 Kellgren-Lawrence(K-L)分類
Grade 0は正常Grade 1は関節裂隙の狭小化、または骨棘、骨軟骨硬化の疑いGrade 2は関節裂隙の狭小化(25%以下)Grade 3は中等度関節裂隙の狭小化(50〜70%)Grade 4は高度関節裂隙の狭小化(75%以上)と著しい骨変形⁾とされています。

多くの疫学調査でGrade 2以上を変形性膝関節症と定義した有病率調査が行われています。

 

※関節裂隙(かんせつれつげき)の狭小化関節のすきまが狭くなってくること。

※骨棘(こつきょく)骨の関節面(膝や肩)、筋肉の付着部(肘や踵)などに刺激が加わり続ける事によって骨が変性し棘(とげ)ができてしまった状態。

※軟骨⇒骨の関節面を覆っている、スムーズかつ強靭で弾力性のある組織

関節の軟骨はレントゲンでは写りません。従って、痛みが強い場合でも、レントゲン写真ではその原因がわかりにくい場合があります。

 

治療

症状が軽い場合は痛み止めの内服薬や外用薬を使ったり、膝関節内にヒアルロン酸の注射などをします。

また大腿四頭筋強化訓練、関節可動域改善訓練などの運動器リハビリテーションを行ったり、膝を温めたりする物理療法を行います。足底板や膝装具を作成することもあります。

このような治療でも治らない場合は手術治療も検討します。これには①関節鏡(内視鏡)手術②高位脛骨骨切り術(骨を切って変形を矯正する)、③人工膝関節置換術などがあります。

 

ヒアルロン酸注射とは

ヒアルロン酸ナトリウムという薬剤をひざ関節に注射する治療法です
ヒアルロン酸注射の最大の目的は、膝関節の潤滑(滑りを滑らかにすること)です。そもそも、関節内の空洞を満たしている滑液(かつえき)にはヒアルロン酸が含まれています。しかし、加齢によって関節内のヒアルロン酸は徐々に減少していきます。骨と軟骨のこすれ合いを防ぐヒアルロン酸が減ることで膝への負担が増え、膝関節の動きも悪くなり、その結果、痛みが生じてしまうのです。
ヒアルロン酸注射は、膝にヒアルロン酸を補充することで、潤滑効果によって痛みを緩和し、膝の動きを改善します。

日本整形外科学会の変形性膝関節症診療ガイドラインでも、ヒアルロン酸関節内注射は膝 OA 患者において有用な場合があるとして、推奨強度は87%と位置づけられられています。

膝のヒアルロン酸注射はいつまで続けるべき? 効かないときの対処法 (knee-joint.net)

 

変形性膝関節症のヒアルロン酸注射は、一般的に週1回の投与を5週間続けることがあります。その後は効果に応じて2〜4週に1回のペースで行われることが一般的です。ただし、効果が得られている間は治療を継続しても良いですが、進行するにつれて効果が得にくくなることもあります。感染や神経損傷のリスクを考慮し、注射を繰り返すことはおすすめしません。もしヒアルロン酸注射が効かなくなった場合、バイオセラピーなどの新たな治療法も検討できます

 

※バイオセラピーとは、生物学的製剤を用いて疾患を治療する方法です。具体的には、生体由来の物質(たとえばヒトの細胞やタンパク質)を利用して、炎症や免疫反応を調節したり、がん細胞を攻撃したりする治療法を指します。バイオセラピーは、がん治療や関節炎、自己免疫疾患などの治療に広く用いられています。

  1. 変形性膝関節症の治療といえば、これまでは保存療法(リハビリテーション、ヒアルロン酸の関節内注射や内服薬などの薬物療法)の効果のない患者は、手術療法しか選択肢はありませんでした。近年この両者の間を補完する立ち位置の最新治療として、再生医療(整形外科の世界ではバイオセラピーと呼ばれています)が注目されています。自由診療です。                                  膝の再生医療(バイオセラピー)の種類と効果【2020年版】 | 整形外科専門医コラム (knee.or.jp)

(1)保存療法

①運動療法
関節に痛みがあると、かばって力を加えなくなり、その結果筋力が低下して膝は不安定となり、軟骨の摩滅が進み、さらに痛みが増強するといった悪循環が多くみられます(下図)。
変形性膝関節症05
この悪循環を解消するため、私たちは痛くない方法で行える運動療法がもっとも重要と考えており、痛みを軽減させる効果も確かめられています。運動療法には脚上げ体操、横上げ体操など痛み無くご家庭で簡単に行える体操があります。(下図)。

 

日本整形外科学会が行った全国調査でも、病院で処方する消炎鎮痛剤以上の痛みを和らげる効果があることが実証されています。初期や中程度の変形性膝関節症の方では、特に有効性が高く、手術に至らない方が多くいらっしゃいます。

変形性膝関節症06

 

②薬による治療
変形性膝関節症の治療薬としては、日本国内では消炎鎮痛剤(内服薬と貼布剤)とヒアルロン酸関節内注射が、最も頻度が高く用いられています。これらの薬はいずれも、厚生労働省から使用許可を得るために行った試験(治験といいます)における有効性は確認されていますが、日常の診療でどの程度有効があるかを検証するためのデータは必ずしも多く揃っているわけではありませんでした。

 

国内の9大学20施設との共同で、現在の医学研究では最も信頼性の高い検証方法を用いて、200名の患者の協力も得て、この両者が日常の診療においても、変形性膝関節症の痛みをはじめとした症状を軽減する効果があることを実証し、権威ある英文医学誌に報告しました。

整形外科・スポーツ診療科|変形性膝関節症|順天堂大学医学部附属順天堂医院 (juntendo.ac.jp)
この結果は、掲載以来、世界中の多くの医師や研究者らの注目を集め、Nature Review Rheumatologyという注目度の高い医学英文誌でも紹介されています。

 

手術方法の詳細解説

変形性膝関節症の様々な手術方法について|関節の広場 -いつまでも、歩きつづけるために。- (hiroba-j.jp)

 

①関節鏡(内視鏡)手術

関節鏡・関節鏡視下手術とは:船橋整形外科病院:Funabashi Orthopedic Hospital (fff.or.jp)

イメージ

関節の周囲(皮膚面)に2~3箇所の小さな穴を開けます。その後関節内に生理食塩水を満たし、関節に光ファイバーと小さな高性能カメラで構成された内視鏡を挿入し直接手術部位へアクセスし損傷部位を修復したり、不要な遊離体や損傷組織を摘出除去します。

テレビモニターに拡大して映し出す事により、膝関節では半月板損傷、前十字靭帯断裂、後十字靭帯断裂、関節軟骨の磨耗を、肩関節では腱板断裂、反復性肩関節脱臼、関節唇損傷、投球障害などの状態を細かく観察し手術が行えます。

簡単にいうと、加齢とともに膝の中に生じたゴミを掃除するようなイメージです。

 

②高位脛骨骨切り術

高位脛骨骨切り術 - 福岡リハビリテーション病院/福岡リハ整形外科クリニック福岡リハビリテーション病院/福岡リハ整形外科クリニック (frh.or.jp)

O脚に変形した脚を、X脚ぎみに矯正し変形性膝関節症の進行を遅らせることが出来る唯一の手術です。この手術のメリットは、最終手段の人工関節を使わずに「自分の関節を残したまま」症状を改善することを可能とします。痛みが軽快し骨癒合(骨がつながる)が完了するまでに半年以上は時間がかかりますが、現在最も推奨される治療法です。当院での適用年齢は50歳〜75歳までで、中程度の変形の方に薦められています

上記のような病院もあれば、下記のような病院もありますので手術の際はセカンドオピニオンも必要かと思います

骨切り術は比較的若い、40〜60代の仕事やスポーツを積極的に行ってゆきたい患者さまに行う治療法です。

高位脛骨骨切り術のエックス線写真

変形性膝関節症の様々な手術方法について|関節の広場 -いつまでも、歩きつづけるために。- (hiroba-j.jp)

 

③人工膝関節置換術

人工ひざ関節置換術とは|人工ひざ関節について|人工関節ドットコム (jinko-kansetsu.com)

60歳以上の変形が進んだ患者に行う治療です。

人工膝関節置換術とは、変形性膝関節症や関節リウマチによって傷んで変形した膝関節の表面を取り除いて、人工関節に置き換える手術です。
人工関節は、関節の滑らかな動きを再現できるように、大腿骨部(だいたいこつぶ)・脛骨部(けいこつぶ)・膝蓋骨部(しつがいこつぶ)の3つの部分からできています。大腿骨部と脛骨部の本体は金属製ですが、脛骨部の上面と膝蓋骨の表面は耐久性に優れた硬いポリエチレンでできていて、これが軟骨の代わりになります。

近年人工関節の治療は飛躍的に進歩しており、20~30年は大丈夫のようです。

高齢でも手術が可能で、杖無しでも歩けるようになるとの事です。

人工関節置換術のエックス線写真

 

整形外科医名医ランキング

閲覧は有料のようですが・・・拡散応援購入300円~一般購入500円

北海道の一部医師のみ表示されています。

手術となると名医にしてもらいたいですよね。

ひざの痛みにお悩みの方へ ひざ疾患の名医 72人|医療新聞社 (note.com)

 

膝の軟骨を再生させる食べ物は?

すり減った膝軟骨を再生させるためには、ウナギやキノコ類を多く摂取するとよいでしょう。 毎日の入浴も血行促進に効果的です。

関節痛予防のための日常生活に取り入れる対策と解決法 | DSセルリア株式会社 (selrea.co.jp)

 

関節に良くない食べ物は?

「栄養を摂らないと」と思って、白米やパン、菓子類、ジュースなどの炭水化物や、普通牛乳や脂っこい肉類などの脂質摂りすぎるのは避けましょう。 体重が増えると足腰の関節にも負担がかかりますし、痛みやすくなります。

 

関節痛を和らげる食べ物は?

たんぱく質は肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などで摂れますが、できるだけ魚で摂るようにしましょう。 魚の中でも特にイワシ、さんま、サバなどの青魚には関節の炎症を抑える働きがあるといわれるEPA ( エイコサペンタエン酸 ) が含まれていますので、積極的に摂るとよいでしょう。

 

膝のコラーゲンを補う食べ物は?

鶏や豚の骨付き肉、うなぎや皮付きの鮭や煮干しなどがコラーゲンを多く含む食材。 これらは、「熱を加える」「酸を加える」「皮・骨などを丸ごととる」のを意識して料理すればとることができます。

 

まとめ

我がblogを見ていただいている同士の皆さん、『膝が痛い』それは変形性膝関節症

かもしれませんよ。

自分の関節で一生歩けるのが理想ですよね。

そのためには、膝関節が痛い症状が有ったら直ぐに整形外科を受診しましょう。

早期発見で有れば、手術に至らずに済みそうです。

投薬・ヒアルロン酸注射・運動療法・適度な運動と膝に良い食事で乗り切りましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ