みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみですd(≧▽≦*d)

昨日、経済対策の具体的な内容が決定しましたねΣd(゜∀゜d)!!


いろいろと議論はあったが、最終的には亀井氏率いる国民新党に押され、鳩山カラーは薄められた感が否めないですp(х´Л`х)q。゛


一体、何のために選挙をしたのだろうかと疑問が湧きます…国民は民主党に政権をゆだねたのであり、国民新党にゆだねたわけではないことを考慮して欲しいですね。.゜+:ヾ(*.ω.)シ.:゜+


さて今日は茨城県でワンクリック詐欺が再発しているという記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆




▲「アクセスで5万円請求」未成年者の有料サイトトラブル深刻▲


 携帯電話やインターネットの有料サイトで10~20代の若年層が被害に遭うトラブルが目立っている。茨城県消費生活センターがまとめた平成20年度の苦情相談のうち、未成年者の相談件数の7割以上が有料サイト関連という。インターネット上では未成年者も悪質業者のターゲットとなりやすい傾向が浮き彫りになっており、県は「おかしいと思ったら、すぐにセンターに相談してほしい」と呼びかけている。(前田明彦)


 平成20年度の県消費生活センターへの苦情相談件数は前年度比8・7%増の1938件。未成年者の相談件数は388件で、携帯電話関連243件、パソコン関連49件と、全体の75%に上る。いずれも有料サイトにかかわる内容がほとんどで、中高生からの苦情相談が多い。


 具体的には、「アダルトサイトにアクセスしたら、5万円を請求する画面になった」、「無料の音楽サイトの広告バナーをクリックしたら、有料サイトに登録になり、3千円を支払ったらまた請求された」というものだ。


 未成年者に被害が多い理由として同センターは「未成年者の契約は、親の同意がなければ取り消せるため悪質業者は未成年者に近づかない。だが、インターネット上の悪質な料金請求のワナは、年齢に関係なくターゲットとなるため未成年者も被害に遭いやすい」と説明する。


 この傾向は20代も同様という。さらに、成人は契約に親の同意が必要ないため社会経験の浅さを狙われて消費者金融関連のトラブルなども急増している。相談件数は未成年者の3・7倍の1421件。そのうちの37%が携帯電話とパソコンの有料サイト関連の相談という。


 県ではトラブルを防ぐため、未成年者に対し、(1)アダルトサイトや出会い系サイトにアクセスしない(2)不審なメールは削除する(3)トラブルにあったらすぐ家族に相談する-ことなどを呼びかけている。


 同センターでの相談受け付けは(電)029・225・6445(平日午前9時~午後5時)。(2009.12.9 03:09 産経ニュース





これは以前流行ったワンクリック詐欺の典型ですね。。。ある情報によると関東で一番出会い系サイトの利用率が高いのは茨城県で2位が千葉県だそうです。。。


被害対象は中高生という事なので、利用者はいきなり支払画面になった場合は早急にお近く 相談所または警察署に相談してください!!

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6275-5996

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです♥ヽ(♡´∀`♡)ノ ♥

今日は、押尾学容疑者の麻薬問題について朝からニュースを騒がせていますね。:゜(;´∩`;)゜:。


麻薬問題も非常に問題ですが、もっと問題なのは死にそうになっている人を助けずに自分に降りかかる罪を恐れ、助かるはずの人を殺してしまったところにあるのではないのかと思いますφ(.∩.。`)゜o。


押尾学容疑者をはじめとする3人には正直に話し、罪をしっかりと償って欲しいです(U◕ฺ㉨◕ฺ)♪


さて今日は住宅ローン難民の記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆




▲ローン難民 苦境を乗り切る手だてを!!▲


 住宅ローンの返済が行き詰まり、金融機関から自宅の競売を申し立てられるケースが急増している。失業や収入急減が要因だが、念願のマイホームを手に入れたものの、返済に窮し、手放さなければならない心痛は補って余りある。


 住宅ローンの返済は、月々とボース払いが柱だ。賃金が目減りし、ボーナスの支給額減少がみられる中で、返済計画は厳しくなる。ローン返済が滞ると借金が残り、住居が奪われる負の連鎖に陥ってしまう。


 破綻(はたん)を来さないための予防策、住宅を手放した後の二次災害を防ぐための対策を早急に整備することが重要だ。


 業界団体の不動産競売流通協会の集計では、2009年度上期(4~9月)に全国で競売にかけられた一戸建て住宅やマンションが3万180件に上った。


 ここ数年、年間5万~6万件程度で推移しているが、09年度は住宅だけでこの水準を上回る。借金が払えず自宅を失う「ローン難民」や「住宅難民」といわれる。昨秋の米国金融恐慌に始まった世界同時不況で、日本国内の個人や個人事業者向け融資にも大きな影響が及んでいる。


 ローンの借り手が返済不能になってから競売が始まるまで1年以上かかる。不動産競売流通協会では、昨年の金融危機の影響は出始めたばかりだと指摘し、住宅の競売は来春にかけて本格化するとみる。


 政府は、金融機関に対し、返済猶予など貸し付け条件の変更を促す中小企業金融円滑化法を施行した。金融危機による不況で打撃を受けた中小企業や住宅ローンを抱える個人の支援が目的だ。金融機関は、借り手の実情に応じた対応に努めてもらいたい。


 国の住宅政策は、終戦後の不足住宅を補うため1950年に設立された旧住宅金融公庫が中心となり、国民の住宅取得を推進してきた。70年代以降は、住宅不足解消だけでなく景気対策としても取り組んできた。


 持ち家だけでなく、賃貸住宅への支援を充実させることもセーフティーネットの一つになろう。

 政府は景気の底上げを図る有効策に加え、中小企業金融円滑化法をより使い勝手のいい予防策にしてもらいたい。同時に救済策の強化に取り組むべきだ。金融機関は貸し渋りをせず、借り手も情報収集や返済プラン変更など自衛策を取り、苦境を乗り切る方策に努めたい。(2009年12月8日 琉球新報)




沖縄県でこのようなローン難民が続出しているそうです!!(・。・;


普天間基地などの影響かとおもいきや、実は住宅ローンの返済ができない人達が競売にかけられて住宅を失うという現状で「ローン難民」が増えているというのです!!


早急な予防策を打ってほしいです(T_T)!!

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました。*゜、・;(≧з≦)♪♪


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6275-5996


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆☆(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです(●>ω<)ノ゛

今日、企業経営者を対象に、2009年もっとも優れていたと思う経営者を尋ねる「社長が選ぶ今年の社長」の調査結果が発表され、1位は、昨年に続きファーストリテイリングの柳井正氏が選ばれました(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ


この不況の中、業績を伸ばしたことが大きく評価されたようです!!


不況でも伸びる企業は伸びる(*≧U≦)環境のせずに自分のできることをまず頑張ろうと思いました♡(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

さて今日は新手の詐欺事件の記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆




▲県内で相次ぐ「自動車ローン詐欺」▲


 自動車の購入を装い金融機関から金をだまし取る「マイカーローン詐欺」。県警は8月から今月5日までに、暴力団幹部や中古車販売業者ら計11人を詐欺容疑で逮捕した。被害額は計約1200万円に上る。県警は融資された金は暴力団の資金源になっていたとみている。狙われる側の金融機関の対策など、問題点を探った。


 マイカーローン詐欺は、車を購入するように見せ掛け、偽造見積書を悪用して融資を受ける手口。金利は2~3%前後と、無担保型のカードローンや消費者金融などより低い。捜査関係者は「見積書があれば融資を受けられやすいことが事件の背景にある」と指摘する。


 福井銀行(福井市順化1丁目)の担当者は「借り主と業者に組まれれば手を打ちにくい」と対策の難しさを認める。融資金は一時的に顧客の口座に入るが、ほぼ同時に業者に振り込まれることが多く、詐欺とはなかなか見抜けないという。福邦銀行(同)は対策として、経営規模に比べ、件数が異常に多い場合などは「疑わしい取引」として金融庁に届けているという。


 金融機関の多くは業者の見積書と本人確認書類、返済能力の確認が済めば融資を実行するが、実際に車を購入したかの確認まではしていない。


 ある金融関係者は「融資が焦げ付いても保証会社の補てんがあり、金融機関側の危機感は薄くなりがち。対策に乗りだしにくいのが本音」と事情を説明。取引がない業者であれば、訪問したり電話確認したりするが、「額からすれば小口の部類。確認しない場合も多い」と不備を認める。


 金融庁銀行第一課の担当者は「金融機関は社会的責務も大きい。反社会的組織に利用されないために、取引内容を精査するよう指針を出している」と話す。だが「最終的には各機関の問題で、個別具体的に指導はしていない」というのが実情だ。(2009年12月7日  中日新聞  原田晃成)




今までは国民が被害の対象となっていましたが、次は銀行のローンが被害の的になりました。。。


銀行の審査方法などの甘い部分が仇となってしまったのか、小口といえど1200万円のは高額です!!

これで銀行の貸し渋りが悪化しない事を願っています・・・。。。


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございましたヽ(。ゝω・)ノ☆;:*


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆☆(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみですヾ(*・Д・)人(*・Д・)ノ☆.。.:

今朝、今後の保険業界に大きな影響を与えると思われるニュースに驚き、目が覚めました゜ヽ(。.c_,.。)ノ)))。+


みなさんもご存じの通り、日本生命保険が、英資産運用最大手のシュローダーズと業務提携する方向で最終調整していることです☆国内の市場の危機から、海外での事業拡大を目的としているみたいです!!(*>3<*)


早ければ、年内にも正式合意する見通しだそうです♪♪


まだまだ、今年も何が起こるか分かりませんね✿(。◕‿◕。)✿


さて今日はアイフルの事業再生ADRの記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆



▲アイフルへの融資、一部債権者が買い取り要求 消費者金融苦境▲


 大手消費者金融4社の経営が一段と厳しさを増してきた。アイフルが経営再建を目指して進めている私的整理の一種である「事業再生ADR(裁判外紛争解決)」手続きを巡り、取引金融機関の一部が債権買い取りを要求したことが判明。手続きの成立が難航する可能性が出てきた。武富士は資金繰りを優先して融資を意識的に絞り込む。過払い金返還が重荷となるなかで、収益源となる融資も伸ばしにくいという悪循環に陥っている。


 アイフルは9月下旬にADR手続きを申請し、社員数を半減するなど再建案を実行する見返りに、約70の取引金融機関に債務の返済猶予を要請していた。今月1日に第2回債権者集会を開催。24日に成立の賛否を問う予定だ。(10:04 NIKKEI NET)





今月に入りアイフルは再度社員数を半減するなど、返済猶予に対する誠意は見せていると思います。。。


この私的整理の手続きが成立すればアイフルに過払い請求をしている人達は問題が解決すると思いますが、成立しなかった場合はまた問題が起こるでしょう・・・(;一_一)


年末の賛否に注目ですね☆☆

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました*・°+゜.:。゜(o´∀`o)ノ


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6275-5996

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみですヾ(*´∀`*)ノ♪

昨日、ついに11月27日OPENした『esola』に行ってきました~d(≧▽≦*d)


デパートのようなShopping!!のイメージを持っていましたが、そうではなく、仕事帰りに…とか暇つぶしに…という軽いつもりでもいけるような雰囲気でした(.∀.)♬♬


特に、お勧めのお店は、地下1階にあるフラワーブティック『ラ・コロリスト』です♪デザートをイメージしたカップに入ったお花が売っていたり、少し変わった新しいお花屋さんです☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆


今年のクリスマスのGIFTはこんなお花はいかかですか??

さて今日は弁護士と依頼者間でのトラブルに関する記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆☆



▲「報酬取りすぎ」弁護士を懲戒 取り戻し額の3分の2▲


 第二東京弁護士会(川崎達也会長)は3日、会員の小林優弁護士(80)を業務停止3カ月の懲戒処分にした、と発表した。消費者金融への過払い金請求などの債務整理を引き受け、依頼者の女性が取り戻した額の約3分の2にあたる118万円余を十分な説明もなく報酬などとして受領。書類も「捨ててしまった」と返さなかったという。


 弁護士報酬については現在、規定がないが、過払い事件の場合は依頼者の得た利益の20%程度が相場だという。同会は「極めて高率の報酬で、これだけ取るのなら十分説明する必要があった」と判断。小林弁護士は電車内の広告などを通じて多くの債務整理を受任しており、同会は「類似の事例がほかにもあるおそれがある」とみている。


 同会によると、小林弁護士は昨年1月に事件を受任。業者との和解などの結果、依頼者は約179万円の利益を得たが、小林弁護士は(1)着手金(2)着手金と同額の報酬(3)別途報酬(4)事務所経費――の名目で約118万円を受け取った。同会の調査に対し、小林弁護士は依頼者との間で交わしたという契約書も提出したが、印鑑の状況などから、未完成のまま、依頼者に印鑑を押させていた可能性があるという。

(2009年12月4日2時52分 asahi.com)





やりすぎですね。。。


記事にも記載してある通り弁護士費用に規定はありませんが、成功報酬の相場は20%前後だとされています!


規定がないからといってこんなに費用を請求していいものなのでしょうか。。。!??


常識的範囲というのを最低限理解しているものだと依頼者も思って依頼していますが、これでは信頼も何もないですね。。。


誤魔化すのはやめましょう!!依頼者の事をもっと大切にしてほしいです!!本当にこのような事は無くなってほしいと心から願っています!!

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございましたヾ(喜*・ω・*)ノ


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6275-5996

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです((ヾ(*ゝω.*)ノ☆゜+.

今日は、12月3日♪♪今日は、わたしにとってまちに待った日なんです。+゜ヽ(。.c_,.。)ノ)))。+


何かというと、ずっと欲しかった家具が届く日なんです(*´∀`*)ノ


私的事ですみません~~-v(* ̄. ̄)。。


それにしても、家でパソコンから欲しいのを選んでクリックするだけで数日後に届くと言う…本当に世の中は進化しましたね☆


もはや、ネットがない世界なんて考えられないですよね(●^∀^●)w


今後、ますます進化して、これ以上の便利さが生まれるのでしょうか…ワクワクしますね(。≧ω≦)ノ

さて今日は弁護士が汚職行為の罪で起訴された記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆



▲100万円受領認める 汚職行為罪で弁護士を起訴▲


 不動産取引の交渉をめぐる弁護士法違反事件で、名古屋地検特捜部は2日、交渉相手から謝礼金200万円を受け取ったとして、同法違反(汚職行為)の罪で、弁護士の鈴木順二(みちじ)容疑者(62)を起訴した。


 起訴状によると、鈴木被告は2007年5月25日、愛知県刈谷市の男性から依頼された土地の明け渡し交渉に臨んだ際、契約をまとめた謝礼と知りながら、相手側の京都市の不動産業千石基被告(60)=法人税法違反罪で起訴=から現金200万円を受け取ったとされる。


 関係者によると、鈴木被告は逮捕当時、現金の授受を「事実無根だ」と全面否認。最近になって「100万円を無理やり渡された。返そうと思っているうちに逮捕された」と供述を変えたが、謝礼金を受け取ったとの認識は否定しているという。


 鈴木被告は起訴後に弁護人を通じて出したコメントで「ズボンのポケットに無理やりねじ込まれたとはいえ、結果として100万円を受け取ってしまったことは軽率だった。反省の意を表すため、愛知県弁護士会に退会届を提出した」と述べた。


 同弁護士会の細井土夫会長は「公判の推移を見守る」との談話を発表した。(2009年12月3日 朝刊)




弁護士も同じ人間なのでお金という魔力には勝てないのでしょうか??

「先生」と呼ばれる職業ですし弁護士費用も安い訳ではないのになぜこのような事が起きるのでしょう。。。


しかも「ズボンのポケットに無理やり現金をねじ込まれた」←ねじ込まれたって現金100万円をポケットにねじ込むのもまた難しいと思いますし、現金のサイズ的にもさすがに嫌なら断れる状況だと思います。。。


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございましたヾ(´∀`○人●´∀`)ノ

公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6275-5996

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみですヾ(≧▽≦)ノ☆

今日、12月1日は世界エイズデーです♡(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)


エイズはこの時代、衛生面も整ってきて減っていると思うかもしれませんが、平成20年の1年間に新たに報告されたエイズ患者は431人(前年418人)と過去最高だったんです。゜(゜´Д`゜)゜。


エイズは私たちが普段から気をつけることによって減らすことはできます(>Д<。*)ノ゜


今日は、エイズについてもう一度正しい知識を確認しようと思います(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ


さて今日は学校のいじめや暴力に関する記事を見つけたのでご報告したいと思います☆




▲児童の暴力 急増!▲◇◆昨年度93件 前年比で6割◆◇


 文部科学省が30日に公表した2008年度の公立小中高校、特別支援学校の児童・生徒の問題行動調査で、県内では暴力行為が前年度比36件(4・7%)増の799件にのぼった。特に、小学校での暴力行為が同36件(63・2%)増の93件と大幅に増えた。県教育委員会は「同じ児童が暴力行為を繰り返す傾向があり、児童間暴力が増えている」と分析している。


 暴力行為を形態別に見ると、生徒間暴力が464件、対教師暴力が156件、器物損壊が158件、対人暴力が21件。生徒間暴力が前年度比37件増えたが、その他はほぼ横ばいだった。


 学校別では、小学校93件、中学校576件、高校130件。今年度から調査を始めた加害生徒実数は小学校94人、中学校481人、高校175人だった。小学校では5回以上の暴力行為を起こした児童がいる学校は例年の2、3校から6校に増えた。


 県教委の担当者は「家庭や学級など児童生徒を取り巻く環境への働きかけや、早期の対応が重要」と説明。教員や警察OBの生徒指導特別指導員や、臨床心理士らによるスクールソーシャルワーカーを、学校の依頼で派遣していくという。

 一方、いじめの認知件数は、前年度比184件減の362件(児童生徒1千人あたり1・9件)。児童生徒1千人あたり6件の全国平均(国立・私立を含む)を下回った。パソコンや携帯電話による中傷といった「ネットいじめ」は、いじめの種類で8・6%を占める51件で、前年度から3・1ポイント増えた。県教委は、今年度から始めた「学校裏サイト」の調査で、実態把握を進める。 (2009年12月01日 asahi.com)




先日、男子中学生が暴力といういじめ行為で亡くなられた事件が起きましたが、そのいじめ行為をした中学生たちは最初「高い所から落ちて亡くなった」と言っていました。。。


中学生だからといって人を殺害する事は出来ませんし、許せません!!


その亡くなった子の未来は強制的に消されたのです。。。このような事件は二度と起きてほしくありません!!

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございましたヽ(>∀<*)ノ★


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6275-5996

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです・゜゜・*:.。.d((o・c_,・o))b ・゜゜・*:.。

昨日は、スポーツ界が熱かったですねo(*'▽'*)/☆゜’


ゴルフでは横峯さくらが逆転優勝で賞金女王に、K1では亀田興起がチャンピオン内藤に判定勝ちをするなど、スポーツのニュースから目が離せなかったですね.。*゜+.*.。(最´∀`高)゜+..。*゜+


二人の勝利を決めた瞬間の喜びは本当に感動的でした♪♪


そこには、私たちの知らない壮絶な努力があったと思いますd(≧U≦●)


私も、負けずに頑張ろうと思いました。゜+.(*`.∀.´*)゜+.!!!!

さて今日は関東甲信越地方の弁護士や司法書士の対応に苦情が増えてきているという記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆



▲過払い金返還や債務整理 弁護士・司法書士の対応に苦情増加 ▲


 消費者金融やヤミ金融への過払い金返還訴訟や債務整理に当たる弁護士や司法書士の対応に、県内で依頼者からの苦情が増えている。「成功報酬が高すぎる」といった内容で、多重債務者らを支援する「ながのコスモスの会」(長野市)には今年、既に昨年の倍近く寄せられている。県弁護士会もトラブルの実態把握のため、県内の弁護士を対象にアンケートを実施中だ。

 コスモスの会によると、今年はこれまでに過払い金返還などの相談が約200件寄せられた。このうち弁護士や司法書士とのトラブル関係が20件ほどで、数年前から増えているという。

 内容は「成功報酬が高く、戻ってきた過払い金がほとんど残らない」「面談もせずに話をどんどん進められ、和解にされてしまった」など。県外の弁護士についての苦情もあるという。

 日弁連多重債務対策本部メンバーの村上晃弁護士(長野市)によると、消費者金融などを相手とする過払い金返還訴訟は、2006年1月の最高裁判決などを機に全国で増加。多くの消費者金融は、出資法の上限金利(年29・2%)と利息制限法の上限金利(元本額により年15~20%)の間の「グレーゾーン金利」を貸し付けの目安としていたが、これを判決が事実上無効としたためだ。

 利息返還額も年々増加。日本貸金業協会によると、08年度に返還された利息は総額1兆円を超え、06年度(5535億円)の倍近くに上った。内訳は、借入金の元本返済に充てられた分が4265億円、現金で還元された分が5858億円だった。

 同協会やコスモスの会によると、過払い金返還訴訟などで弁護士らの報酬は一般に返還額の10~20%という。返金を求められる側の貸金業界からは「(弁護士らにとって)1千億~2千億円規模の新たな市場が生まれたといえる」との声も。全国では、司法書士や弁護士らが過払い金返還で受け取った報酬をめぐり、国税局が所得隠しや申告漏れを指摘した例もある。

 県司法書士会の室賀真喜男副会長は「過払い金の返還請求は報酬を得やすいため、顧客の獲得競争が過剰になっている」と指摘。「一部の悪質な行為の影響で、債権者のために尽力する弁護士や司法書士まで悪質とみられることもある」とする。

 トラブルは全国的に増えており、日弁連は「債務整理事件処理に関する指針」を7月に策定。依頼者と面談し、返済計画について意向を尊重することなどを盛り込んだ。

 村上弁護士は「弁護士や司法書士は、債務者がどう生活再建するかまで含めて相談に応じるべきだ。利益だけの追求は職業倫理に反する」と話している。(11/30 09:00 信濃毎日新聞)


先日、九州地方や関西地方で弁護士や司法書士のずさんな対応が大きく話題になり、弁護士会と司法書士会が調査を開始したら数億円の所得隠しが発覚しました。。。


東北地方や関東甲信越地方でも毎月の相談数の1割が法律家に対する苦情の相談という事で、同じような結果にならないように早急な対応をしてほしいです!!

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました゜.+:。 ヾ|●´∀`|ノ゜.+:。


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆

みなさん。こんにちは☆

日々、債務整理をお勉強しているともみです♥♥(o→ܫ←o)♫ღ

ドバイショック!!!!!すごいですねΣ(・ω・ノ)ノ


藤井財務相が円売りの介入の可能性で少しはけん制されたものの、この円高がデフレをより深刻なものにするとの懸念が強く不安が膨らむばかりです。゜(゜´Д`゜)゜。


特に、日本の経済を支える自動車業をはじめとする大きな企業が今回の円高により多大な損失を受けています゜o(>Д<。*)ノ゜


日本の経済の行方はどこに向かおうとしているのか…不安が募るばかりですヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

さて今日は闇金融や詐欺などで利用されていた「飛ばし携帯」などの犯罪道具業者が逮捕される記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆




“犯罪道具”レンタル業者を逮捕


 本人確認をせずに携帯電話を貸し出していたとして、神奈川県警組織犯罪分析課と加賀町署は26日、携帯電話不正利用防止法違反(匿名貸与営業の禁止)容疑で、東京都豊島区池袋の携帯電話レンタル会社「オーエスネット」を摘発し、社長の橋浦雅裕(40)=練馬区=と従業員の岡本大輔(23)=豊島区=の両容疑者を逮捕した。


 同社は昨年、約5億円を売り上げており、県警は振り込め詐欺に使われるなど犯罪の温床になっている可能性が高いとみて、貸し出しの実態などを調べる。


 県警によると、橋浦容疑者は容疑を認めており、岡本容疑者は「身分証の写しがあれば何でもいいと(社長に)言われたので、顔などは確認せずにやっていた」と供述している。


 県警の調べでは、2人は昨年2月19日ごろ、本人確認をせずに携帯電話1台を有料で貸し出した疑いが持たれている。この携帯はヤミ金業者が債務者からの取り立てに使用していたという。


 不正な方法で契約された携帯電話が振り込め詐欺やヤミ金などの犯罪に悪用されていることから、昨年12月に改正携帯電話不正利用防止法が施行され、携帯電話の契約時には本人確認が義務付けられるなど厳しくなった。


 同社は保険証などの身分証は提示させてコピーを保管していたが、何度もコピーをしたような顔写真が不鮮明なものだった。県警が借り主として身分証のコピーがあった人に確認したところ、借りている人はおらず、身分証を盗まれた人やヤミ金で金を借りる際に提示した人などだった。


 県警は、捜査当局に摘発されないために借り主の分からない携帯電話が犯罪に使われる道具として出回っているのを一掃しようと、10月から「匿名犯行ツール撲滅対策班」を設置し、摘発に力を入れていた。

2009.11.27 11:54 産経ニュース



犯罪組織の原点に近い、犯罪道具業者が捕まりました☆警察の努力が実を結ぶ結果となりました!!


これでどれだけの被害が解消されたのかはまだ見えませんが、この報道で闇金融組織にもある程度の衝撃は走っていると思います!!


日々の生活の中で怪しい勧誘やDMは様々な所に存在します!皆さんも十分にご注意してください☆


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました☆⌒ヾ(o´∀`ぁりがとぅ´∀`o)ノ⌒★

公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです。+゜ヾ(o゜∀゜o)ノ。+゜

最近、街でクリスマスツリーを見かけることが多くなりましたね~(o.∇.o)ゎ‐ぃ!


もう、そんな時期です♪みなさんはクリスマスプレゼントにいくらぐらいかけますか??


調べた結果、男女とも約半数が「2万円以上」と回答、さらに4分の1が「5万円以上」を希望していることが判明したらしいです(>∀<● )ノ


男性の1位は「パソコン」で女性の一位はやはり「指輪」でした!!


クリスマスが待ち遠しいですねヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ


さて今日は先日に続いて多重債務被害を救う自立支援団体の記事を見つけたのでご報告したいと思います☆




▲多重債務被害者へ民間団体救いの手▲


 多重債務や消費者金融被害に苦しむ人々の自立支援を手助けする民間団体「多重債務被害等をなくす会(通称・青森りんごの会)」が発足した。県内の弁護士や司法書士が中心となり、債務の整理や行政サービス活用のアドバイスなどを行う。また、全国にある同様の組織を結ぶネットワークにも加盟し、他県の救済団体とも連帯して問題の解決を図る。


 県消費生活センターによると、2008年度に寄せられた消費者ローンや消費者金融に関する相談は3574件。このうち多重債務に関するものが2006件に上る。発足直後の23日、青森市で開かれた無料相談会にも10人ほどが訪れ、弁護士らに自身の置かれた状況などを打ち明けた。会によると、クレジットカードや消費者金融による多重債務など深刻な内容のものが多かったという。


 青森りんごの会は「全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会」にも加盟する。全国の都道府県のうち、これまで同協議会に入っている被害者救済団体がないのは青森県だけで、民間レベルでの被害者支援の面で後れをとっていた。発起人の花田勝彦弁護士は「青森県の高い自殺率の背景には多重債務などの経済問題がある。被害者救済のための力になりたい」と話す。さらに、他県の被害者団体ともつながることで、「支援の輪も広がるのでは」と期待を寄せる。


 青森りんごの会は毎月第2、4金曜日の午後6~8時に青森市古川の事務所で、無料の定例相談会を開くことにしている。問い合わせは同会事務所(017・718・3792)へ (2009年11月26日 asahi.com)




日本全国にたくさんの支援団体がありますが、青森県だけが今までありませんでした。。。


その結果、全国で自殺率が高かったのも理解できます。。。しかしこの支援団体が全国の同ネットワークとつながって青森県の多重債務問題を抱えている人が救わる事を願ってます☆


そのために立ち上がった弁護士先生や司法書士先生は素晴らしいですね☆☆


今現在でも悩まれている人は勇気を持って相談してみてください!!(^-^)☆☆


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました(嬉≧▽≦)八(≧∇≦嬉)


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆☆