みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみですv(*´>ω<`*)v

ヤンキース優勝おめでとうございますd(≧▽≦*d)


しかも、松井選手がMVP★*゜*(感´∀`激)*゜*★


けがや不調などの数多くの試練を乗り越え、勝ち取った…誰もが認めるMVPε=ヾ(*~▽~)ノ


尊敬します!!


こんな風に、海外で同じ日本人が活躍すると、たとえ野球に興味がなくても嬉しくなるとともに、自分も頑張らないとという気持になりますね゜ヽ(*´ω`)ノ゜


さて今日は九州地方の消費者センターに関するニュースを見つけたのでご報告させて頂きます☆(^O^)/☆☆




▲「フリーローン・サラ金」相談が4年連続最多!!長崎市消費者センター▲


 長崎市消費者センターは市民や企業などから寄せられた2008年度の相談件数をまとめた。全体の件数は4728件で前年度比10%減少したものの、低調な経済・雇用情勢の中、内容別では借金など「フリーローン・サラ金」に関する相談が4年連続で最多だった。

 経済的な苦境に立たされた多重債務者らの窮状に付け込んだ「ヤミ金」業者による詐欺も目立つ。同センターは弁護士や司法書士による相談会を10月からは毎週1回に拡大しており、「解決のために早く相談してほしい」と呼び掛けている。

 統計によると、銀行やノンバンクの消費者金融などをめぐる「フリーローン・サラ金」は806件(同13%減)。「借金が返せない」と債務整理に関する内容が大半だった。806件のうち、貸金業の登録をせずに不正に高金利で融資するヤミ金業者に関するものも116件(同38%減)と依然として高水準を占めた。ヤミ金業者に関しては、実際には融資はしないのに融資保証金名目でお金をだまし取る詐欺や、無理やり口座にお金を振り込み高額の返済を迫る「押し貸し」などが目立つという。

 「フリーローン・サラ金」以下には、携帯電話のショートメールサービスを悪用した架空請求や有料サイト利用料の不当請求など「オンライン等関連サービス」、敷金返還など「不動産賃借」が続いた。(長崎新聞 - ‎2009年11月6日‎



日本全国で多くの債務者が自分自身の生活を守るため、人生を変えるために解決策を見つける行動が多く見られるようになりましたd(≧▽≦*d) ☆☆


しかし被害相談の中には詐欺行為にあたる架空請求なども多く見られます。。。今まで多く払ってきた人や、今現在の支払いが厳しい人も、借金で悩んでいる人は一度お近くの無料相談所に相談してみてください☆☆

最後まで読んで下さった方・・・ 

ありがとうございました(嬉≧▽≦)八(≧∇≦嬉)


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです+☆(*бωб)ノ゛☆+

TOYOTAがF1撤退…先日、衝撃的なニュースが流れました(@゜Д゜)ノ!!


昨年、HONDAがF1から撤退しており、これで日本勢はF1から姿を消すことになってしまいました!!(●´Д`;;)ノ


自動車王国と言われている日本でさえ、F1を撤退せざる負えなくなるほど、今の自動車業界は私たちが想像している以上に苦しいようです(´・ω・`)


今年のモーターSHOWを見ても、その財政の苦しさは伝わってきます+゜(ノД≤)゜+


今、日本の自動車業界は天下分け目の戦いの真っ最中です!!この勝利をつかめるか…注目ですo(●>Å<●)o


さて今日は借金問題で起こってほしくなかった事件がついに起きてしまいましたので、ご報告します<(_ _)>



▲借金苦に無理心中「なんとかして」と裁判員▲


借金返済に困り、夫を刺して無理心中しようとしたとして、殺人未遂罪に問われた女の裁判員裁判2日目が5日、大阪地裁(杉田宗久裁判長)であり、女の債務整理を請け負う司法書士が証人として出廷。裁判員の1人は「借金をなんとかしてやって」と懇願した。


 審理されている無職武田千秋被告(33)は消費者金融のほか友人からも百数十万円の借金があることが初公判で明らかになったが、男性裁判員は「そんな大金を貸してもらえるなんて、被告人には人徳があるんだと痛感している。うまくやっていただきたいと強く思います」と述べた。


 起訴状によると、武田被告は6月29日午前7時ごろ、大阪市西成区の自宅で、就寝中の夫の背中を包丁で2回刺し、無理心中しようとしたが、子どもが悲鳴を上げたりしたために思いとどまったとしている。(共同)

[2009年11月5日11時52分]



今回の事件は母親の借金で金融業者から友人まで借入をしてしまい、人としての信用性や人間関係が崩れた結果こうなってしまったのでしょうか・・・。。


自分自身にとって最愛の人と結婚しても、お金問題で殺人まで犯すほど切羽詰まってしまったのでしょうか・・。。


どういう理由でも自殺や無理心中・殺人などは決して解決方法ではありません!!


借金問題で悩んでいる人でも解決の道はありますので、自分の人生をしっかりと取り戻しましょう☆


日本全国で無料相談会も開催されていますので、悩まれている方はちゃんと相談してください!!


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございましたヾ(>ω<*)ノ゛ヾ(*>ω<)ノ゛



公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです(*〇´∀`艸)*゜。

昨日は寒かったですね!!いよいよ、冬到来ですね。゜(●´∀`●)゜。


みなさんは冬はお好きですか??


冬は苦手でもスケートやスキーなどのウィンタースポーツが好きという方もいますよねヾ(*´∀`)ノ


ですが・・・冷え性の私にとって冬は天敵です。゜゜(つ皿`*)σ゜゜。


いかに、防寒をするかが毎日の日課になってしまうほどです(@´ハ`)=3


いつかは、冬が大好きと言ってみたいと思っています☆もし、良い防寒グッズがあれば教えてください~♪♪

さて先日に続き、信用情報機関に記載される「コード71」について様々な意見がでてきましたので報告させて頂きます☆





▲「弱者救済」と「格差是正」にコード71の存続は絶対条件!▲


 来年6月に迫った改正貸金業法の完全施行に伴い、新たに設けられた指定信用情報機関制度では、消費者金融、信販・クレジットカードなどそれぞれの業界が運営する信用情報機関「JICC」、「CIC」などは国の指定機関に認定される必要がり、その正式申請を控え、巷間話題になっているのがコード71の取り扱いだ。

  即ち、「過払利息変換請求の実績を個人情報に登録『する・しない』で「コード71」の存続を望む消費者金融業界等と廃止を盛り込んだ金融庁が見解を異にしている。廃止については「過払いビジネス」を謳歌していると指摘され始めた「大量受任司法書士・弁護士」を筆頭に、廃止へ向けて圧力をかけているという。

  「過払利息返還請求する人は多重債務者が多い。従ってコード71は多重債務者を生み出さないために必要」というのが業界側の見解であり、「コード71が情報として登録されると新たに借りられなり、過払い金返還請求を思いとどまらせている」主張しているのが「大量受任」の法律事務所などの見解だ。

■「コード71廃止の問題点」

  コード71が廃止された場合、「債務者が過去に過払金請求を行ったかを知る手立てを失い、貸金業者としての与信判断のためにJICCへ情報取得を求めても、与信の正確さを欠くことになり、「隠れ多重債務者予備軍」に融資してしまいかねない。その結果さらなる悲劇を生む。債務者に借入ができかのように誤った安心感を与え、改正貸金業法の主旨から大きく外れている。」「過払利息請求を促進させ,国税局から指弾されようとも平気の平左を決め込み、利益追求に血道をあげる大量受任司法書士・弁護士を利する。」と主張している。定義のない「多重債務者」を食い物にする大量受任司法書士・弁護士などの行いは弱者救済どころか、弱者を見殺しにする悪行だ。

  弱者救済の主旨に沿うのは「コード71」を残し、適正な与信判断を求め、更なる多重債務者を未然に防ぐ貸金業者サイドの言い分に明らかに理があり、二の足を踏む行政の姿勢には疑問が残る。業を煮やした消費者金融業界、カード業界は9月中旬、相次ぎ当局に「コード71」存続の要望書を提出したが、当局は真摯に受け止めるべきだ。

  消費者金融業界、カード業界にとっては、改正貸金業法完全施行に伴う「コード71」の廃止は、「債務者を悪化」と同じことであり不良債権の増加が避けられない。業者も金利を利息制限法内に引き下げるなどの対応を急いでいるだけに、利益圧迫要因として苦慮するところだ。今回の要望書提出については、これ以上利益を圧迫させないために不良債権を増やさないという証拠の現われだ。

■「コード71」廃止による新たな格差

  定義なく勝手に名付けられた「多重債務者」は、ほとんどは正常な返済を行う優良債務者だ。コード71廃止でまじめな債務者と「過払金返還請求」した債務者とが区別のない同一扱いになれば、そこには借り手側の不公平さつまり格差が生まれる。

  まじめに支払っている債務者にはその努力の成果のクレジットヒストリーが記録され、より高い与信が提供されるが、廃止された場合「過払い請求」後は、あたかもきれいなクレジットヒストリーの債務者が出現してしまう。特に、「コード71」は、「過払金返還請求」する債務者のほとんどは不良債権化し、融資できない債務者だという事実だ。こうした債務者のクレジットヒストリーが優良な債務者と同じに位置づけることが正しいとすれば「新しい格差」を生む「トリック」、官製偽装行為だ。「コード71の廃止はクソみそに加えてお酢を一緒にするようなものだ」(都地谷ソルティエーシャンテク二シャーナ)がいうことも頷ける。

  「コード71」を残し、多くの情報提供を受けて与信の精度を向上させ、与信情報をもとに業者等が判断すればいいだけの話だ。「コード71」の対応は近日中に結果がでるだろうが、「弱者救済」と「格差是正」を実現するためには残すことが絶対条件だ。偽装まがいのトリックを用いてまで「コード71」を廃止することは百害あって一利なし。「過払いビジネス」で巨額脱税など悪の根源でしかない。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)




信用情報機関に記載される「コード71」が廃止になるとこれだけの格差が生まれてしまうのが現状です。。。


金融業者と債務者、双方が生き残る最善策としては廃止するべきではないのでしょうか!??


今回は皆さんのコメントもお聞かせ下さい☆<(_ _)>☆<(_ _)>☆<(_ _)>☆

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました(_≧Д≦)ノ彡☆♪


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理をお勉強をしているともみです(*´∀`*)ノ

先日、日々の疲れを癒そうと友達と思いつきで『夢の国~東京ディズニーシー~』に行ってきました:*:・(〃^∪^〃)・*


ハロウィーンということもあり…人・・・人・・人!!!!さらに、疲れたように感じます(*´ω`*)


それにしても、この世の中が不況の時に増益を続ける…行った当日も夜は雨が降り、ショーが中止になったのですが、逆にそれがみんなを「また、行こうね」と思わせるという…天気までも、味方につけるディズニー…恐るべし(@>Å<)。+゜.*・:☆


ディズニーの魅力はどこにあるのか…ディズニーから学ぶことはまだまだありそうです☆


さて今日は今までに続く法律家の苦情に対して、民間団体が立ち上がりました☆


今後の対応に注目です!!




▲債務整理めぐり都心弁護士らへの苦情が続発▲


 消費者金融への過払い金返還請求が増加する中、「債務整理引き受けます」などとうたった首都圏の弁護士事務所などへの苦情が、全国のサラ金被害者団体に相次いでいる。「報酬を払ったのに処理してくれない」「取り戻した過払い金を払ってくれない」といった内容で、多重債務者らを支援する「高松あすなろの会」にも数件の相談が寄せられている。同会では2~4日に無料相談窓口を設け、悪質な事案の把握に努める。

 全国クレサラ被害者連絡協議会によると、最近、東京や大阪の弁護士、司法書士事務所が、債務整理に関するテレビCMなどを地方でも流すようになった。しかし、報酬の見込める過払い金回収のみ扱い、自己破産やヤミ金事件の相談に応じないなど、対応に問題のある事務所があるという。

 中には悪質なケースも。あすなろの会によると、県内の女性は一昨年、東京の司法書士事務所に債務整理を依頼。20万円以上の費用を支払ったが、1年以上放置され続けた。東京の弁護士事務所に相談した男性は、消費者金融数社と和解が成立していたにもかかわらず、知らされずに報酬などを支払わされていた。

 同会の鍋谷健一事務局長は「債務者は専門家に相談すれば救われると考えており、被害に気付きにくい。少しでもおかしいと感じれば相談を」と呼び掛けている。相談は午前10時~午後4時。電話か面談で、多重債務に関する相談も受け付ける。希望者は同会<087(897)3211>。(2009/11/01 09:52)




国民が困ったときに適切な行動をしてくれるのは結局国民同士なのですね・・・!!


ここまでくると「国はもう信用できないのか!?」と思う人も多くいると思います(T_T)


もし皆さんの身近なところでこのような


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございましたヽ(o・ω・o)ノ ♪

公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです

いよいよ、この日が…ハロウィーン(●≧艸≦)


みなさんは今日は何をして過ごしますか??

でも、私の目的はハロウィーンが終わった後のハロウィーンセール♡♡♡(0^□^0)♡♡♡


普段はとても高くて買えないケーキ屋さんのハロウィーン専用のケーキが嘘みたいな値段で買えちゃうんです(≧▽≦)ノ


お勧めですよ☆でも、やはり少しハロウィーンが終わった後に食べるのはさびしく感じます・・・(●>w<)/∑∑

さて今日は今までに続く法律事務所の依頼者に対する対応の続きをご報告したいと思います☆☆☆




奄美公設事務所賠償命令


 多重債務者救済モデルとして全国の注目を集めていた奄美ひまわり基金法律事務所初代所長、高橋広篤弁護士(33)に賠償命令が下った。30日、地裁名瀬支部は依頼者への説明義務違反があったと認めた。中島基至裁判官は判決で「依頼者と誠実に向き合って職務遂行を」と付言した。弁護士側は判決を不服として控訴する方針。(斎藤徹)


 裁判は、高橋弁護士について(1)依頼者への説明義務違反があったかどうか(2)債務整理の手続きを怠ったかどうか、が争われた。中島裁判官は、債務整理の代理人を辞任した時の対応について「適切な方法を講じれば依頼者と連絡を取って辞任の説明ができたのに、怠った」と述べた。それ以外の争点は、弁護士に求められた書類を提出しなかったなど依頼者にも不手際があったとして訴えを退けた。


 中島裁判官は判決の最後で、高橋弁護士に対し付言。「救いを求めている依頼者の思いと弁護士の使命を改めて自覚し、依頼者の経済的再生を図るとともに公設事務所の弁護士としての責務を果たしてほしい」と説諭した。判決によると、高橋弁護士が奄美での約3年間で受任した債務整理が897件に上り、351件が未解決という。


 判決後、原告側代理人で高橋弁護士の後任所長である大窪和久弁護士が記者会見。「法律の専門家に対し一般人である依頼者はとても弱い立場にあるということを考慮してくれた」と述べた。


 高橋弁護士をめぐっては、日弁連が奄美市に担当者を派遣して高橋弁護士と依頼者のトラブルを調査している。調査を担当した弁護士4人や元依頼者11人は、弁護士職務規定に違反したとして高橋弁護士の懲戒処分を静岡県弁護士会に請求している。


 奄美の公設事務所は、行政職員と弁護士が連携して迅速な多重債務者救済に当たるモデルケースとして関係者の注目を集めてきた。それだけに、今回の事態を日弁連も重視。日弁連の中田貴・広報室長は「多数の依頼者から苦情が出ていることを重く受け止めており、引き続き原因究明と再発防止に努めたい」とコメントを出した。日弁連では一連の問題に対する苦情や相談を受け付ける専用電話(0120・515・398)を設けて対応に当たっている。


 弁護士の債務整理の方法をめぐっては、全国でもトラブルが多発しているという。日弁連は7月、債務整理を引き受ける場合、依頼者の意思を考慮することや説明を十分に行うこと、手続きの進行状況を伝えることなどを弁護士に求める指針を出した。


 高橋弁護士と連携して多重債務者救済に当たっていた奄美市の禧久(きく)孝一・市民生活係長は「弁護士過疎地に住む人は弁護士を選べない。日弁連は、過疎地に赴任する弁護士に資質があるか確認してから派遣を決めるなど、対策を考えてほしい」と要望した。(2009年10月31日)



とうとう日弁連もこの内容を重要視して原因究明と再発防止のコメントを発表しました☆☆


ずさんな対応が公になり依頼者に損害賠償を請求された法律家や信頼と責任を失った法律家も複数います。。。


本来ではあり得ない状況ですが、これが現状です。。。(T_T)


国民はこの現状をしっかりと受け止めて、自分自身が依頼する際は依頼内容や費用説明などはご自身でもしっかりと理解してください。(`Д´)ノ了解であります!!!


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました♥(。→v←。)♥ ~~


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみですヾ(●゜u゜)ノ♪

年賀はがきの販売が開始されましたね(*〃ω〃人)❤


最近は携帯やPCなどの電子ツールが普及し、年賀状をはがきで送るということがなくなりつつありますよね。:゜(;´∩`;)゜:。


非常に残念なことですφ(.∩.。`)゜o。


手書きで書くはがきには、電子ツールに勝る思いを込めることができ、もらった人を幸せな気分にしますヽ(♡´∀`♡)ノ


是非、今年ははがきで年賀状を出してみてください☆きっと、友達からあなたに幸せが届きますよ~♪♪


さて去年から騒がれているSFCGの過払い金返還請求に対する対応の問題や2重譲渡の問題などが注目されてきましたが、大島元社長は責任を感じていないように感じてしまう記事を見つけたのでご報告します!!!




SFCG破綻:債権届け出、3兆円超 大部分が金融機関の違約金


 経営破綻(はたん)した商工ローン大手「SFCG」(旧商工ファンド、破産手続き中)と東京地裁に破産開始を決定された大島健伸元社長(61)=特別抗告中=の第1回債権者集会が28日、東京都内であった。


 破産管財人の瀬戸英雄弁護士は、同社への債権届け出は金融機関や過払い金の債権など総額約3兆1000億円(約2万5700件)に上ることを明らかにした。【酒井祥宏、佐々木洋、前谷宏】

▲債権者集会、元社長欠席に怒り▲

 集会には債権を持つ金融機関や過払い訴訟の代理人ら約400人が参加。瀬戸弁護士は「どこまで資産を回収し、配当できるか見当がつかない」と説明した。体調不良を理由に欠席した元社長の代理人弁護士が「全財産を差し出して償いたい」との謝罪文を代読したが、債権者からは「償うと言いながらなぜ欠席するのか」といった不満が続出した。


 債権の内訳は金融機関が約3兆591億円▽過払い金債権約408億円--など。瀬戸弁護士は金融機関の債権について「同社が金融機関から資金調達したのは約2000億円だったが、(複数の金融機関への)債権の二重譲渡など、契約違反による違約金が大部分を占めている」と説明。今後、妥当な債権か査定するため、債権額は減る可能性がある。


 同社から回収した資産は、営業貸付金約21億2000万円▽国税還付金約17億5000万円など。元社長の資産は約6600万円で、約3600万円を回収した。瀬戸弁護士は、元社長が他人名義の資産を所有していないかなどを調査する。


 集会終了後、SFCG対策弁護団の新里宏二副団長らが会見した。弁護団は、金融機関が3兆円以上の債権を主張した点について、「3兆円もの債権が認められれば一般の中小事業者は全く救済されない。融資でSFCGの商法を助長した金融機関に責任はないのか」と批判した。


 がんで死亡した弟の連帯保証人になり、約420万円を過払いしたという都内のタクシー運転手(61)は「弟は厳しい取り立てで自殺未遂までした。多くの人を苦しめた大島氏には少しでもお金を戻してほしい」と話した。

(毎日新聞 2009年10月29日 東京朝刊)





この記事を見た時は、正直唖然としてしまいました。。。これがもと最大規模の消費者金融の社長の態度なのか!??という許せない気持ちでいっぱいでしたo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!


元社長は「謝罪したい」「償いたい」と言ってはいるけど、当日は体調不良で休めてしまう精神が誰も理解できないと思います!!!


結局は国民が辛い想いをしなければならないのか!?と思ってしまう内容でした。。p(`ε´q)ブーブー


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました☆⌒ヾ(o´∀`ぁりがとぅ´∀`o)ノ⌒★


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです。+.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.+。

最近、気温の変化が激しく、体が対応しきれていないような気がします・・・みなさんは大丈夫ですか??


インフルエンザも流行する季節ににもなってきています.゜.(*ノД`*).゜.。


みなさんも上着などを利用して、気温の変化に負けないように気を付けてください(((p(≧□≦)q)))


あと、うがい手洗いは必ずした方がいいそうです!!


私も弱い方なので気を付けないとですが、私の友達はそれで今までずっと風にかかっていないんですよ~ヾ(○^з^○)/ ♪♪


さて今日は現在の闇金業者の事態記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆




▲ヤミ金融業者の実態▲


 過払い金返還請求の大きな負担と上限金利引き下げによる経営不振で、大手のアイフルが事業再生ADR(裁判外紛争解決)の手続きに入るなど、消費者金融登録業者の経営内容は非常に厳しくなっている。正規の登録業者数は2000年の3万社が09年度には6分の1の5千社に激減している。


 一方では、無登録の違法なヤミ金融業者による消費者の被害は増加しており、2010年6月施行の改正貸金業法で総量規制(年収の3分の1以下)が導入されると、さらに被害拡大が懸念されている。


 事例としては、強引な取り立ては影を潜めているが、最近では顧客からの返済用口座を凍結したり、借り入れ期間を長引かせ完済を妨害するケースが増えているという。また、正規登録業者が審査を厳しくしていることに乗じて、年利1,000%以上、10日で50%などの高金利で貸している悪徳業者も出ている。

(2009年10月26日 09:31 更新)




手口も巧妙になってきていますが、違法金利のパーセント%は凄い金利ですね(||゚Д゚)ヒィィィ!


これに騙されて借りてしまう人の結末は恐ろしいものです・・・..・ヾ(。>д<)シ


総量規制が始まると闇金から借りてしまう人も増えると言っていますが、リスクが高すぎるので気をつけましょう!甘い言葉に十分注意してください!!!


最後まで読んでくださった方…

ありがとうございました(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです゜+.(◕ฺ∀◕ฺ)゜+. 

住友信託銀行と中央三井トラスト・ホールディングスが2011年春に経営統合する方針を固めたそうですよ~Σ(・ω・ノ)ノ!!


この統合により、三菱東京UFJ信託銀行を抜かし、業界内ではTOPになるそうですw(・0・☆)w


それでも、なお金融コングロマリット(複合企業)化を進めるメガバンク3行に対抗するまでには至っていないとの辛口な記事もありました(; .`д.´)


今日、続々と統合していく金融業界の目指す舞台は、グローバルバンクですね☆しかし、『失われた15年』の損害は大きなものです…今後も目が離せないですね(`.ω.屮)屮

さて今日は来年6月の改正貸金業法後、金融業者の状態を記載した記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆<(_ _)>☆☆




▲貸金業者の3割、「事業継続困難」 改正法施行後の見通し▲


全国の貸金業者の約3割が、2010年6月の改正貸金業法の完全施行後の事業継続が困難と考えていることが日本貸金業協会の調べでわかった。そのうちの約1割が廃業を予定している。事業を継続したとしても、新規融資は行わないことを考えている業者もある。


貸金業者の登録数は08年3月末の9115者から09年6月末までに5478者まで減少している。


事業継続が困難な貸金業者は、「上限金利の引き下げによる収益悪化」(58%)や「総量規制の導入による収益悪化」(47%)などを理由にしている。過払い利息の返還請求が続いていることも貸金業者の体力を奪っている。

(2009/10/27 17:57 )



かなり法改正後の状態は厳しいようです。。。その中で最近増えているのは、既に登録が抹消されている地方街金融業者は以前の貸金業登録番号を利用して、貸付などの営業をしているようです。。。


俗に「ソフト闇金」とも呼ばれていますが、闇金ですから違法行為なので気をつけましょう!!


最後まで読んで下さった方・・・

ありがとうございました(〇・▽^人^▽.〇)


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755




人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆☆☆(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです*★(o。≧∀≦。)o★*

昨日は急に高熱がでて休んでしまいました。。。最近の発熱はいきなりくるし、インフルエンザもかなり流行っていますので、皆さんも気を付けてください。。。<(_ _)>


ある記事より「鳩山首相、のりぴ~に食われた」…第173臨時国会が26日召集され、鳩山由紀夫首相は衆参両院で就任後初の所信表明演説を行ったそうです(●>U<●)ゞ


しかし、その日の夕方のニュースのトップを飾ったのはマンモス裁判の「のりぴ~」の初公判鳩山首相の所信表明の演説を挙げたのはNHKとテレビ東京だけだったそうです…ヾ(*>Д<*)/


今、日本が今後どのような方向に進んでいくのかというニュースの価値は日本では重要ではなくなっている…これほど、緊急事態はないと思います!!


一刻も早い国民の支持を得られるようマニュフェストを実現してほしいです☆★

さて先日に続き、弁護士・司法書士の問題で同業者の専門家からの意見がありましたのでご報告したいと思います☆☆☆




<脱法行為を平然とやる司法書士・弁護士>


 「多重債務者を悪徳金融業者から救おう」という名目で、弁護士事務所、司法書士事務所が派手にテレビ広告や地下鉄中吊り広告を打ちだしていた。これらを目撃するにつけ、「えらく儲かるのだな。なにか胡散臭い感じだ。よっぽど『ぼろい』ビジネスなのだ」と直感していた。「多重債務者を本当に助ける気持があるのであれば、こんなコマーシャルを打たなくても良いのに」と思うのが、正直な感覚であったはずだ。


 この「怪しげだな」と疑念していたことが、ずばりと当たった。新聞紙上で報道されたニュースに接して「あー、やっぱりな」と納得した。「福岡、佐賀、長崎の司法書士・弁護士120名が10億円の不当所得隠し」と報じられていたのだ。要は、正義の、弱い者の味方である弁護士・司法書士が、多重債務者からの依頼で、悪徳金融業者(?)から法定金利を上回った金額を回収してやる。その過程で「謝礼分を正確に決算処理しなかった、不当な利益隠しをした」脱税行為を、税務当局から厳しく摘発を受けたのである。


 この発表から1週間して、全国規模でも同様の犯罪行為を多数の弁護士・司法書士が繰り返していたことが報道されたのだ。多重債務者のホワイトナイト(救世主)の振る舞いをしたはずの資格士たちは、彼らをただ食い物にしただけなのである。「悪徳金融業者(?)」と疑問符をつけているが、『どちらが悪か』と問いたい。摘発された弁護士・司法書士のほうがはるかに悪人だ。こういう輩は、資格を剥奪されるべきである。


<藁にもすがる思いの、必死な多重債務者>


 多重債務者A氏は、必死で金利払いに奔走する。行き詰り始めた矢先に、「貴方が払いすぎた金利は返ってきます。是非、相談に来ませんか。OO法律事務所」と電車内の広告に気づく。「金利が免除になるのであれば」と藁にもすがる思いでTELをする。「まず着手金30万円を持ってきてください」といわれる。とりあえず法律事務所は、金融会社に「A氏の案件を受理した」と通知する。そうすると、金融会社からのA氏に対する動きはストップする。


 A氏は、数回に分けて着手金を事務所に振込み、完了する。そうなると、事務所は具体的に行動を開始する。時間は2~3カ月かかる。金利の過払いに関しては、金融会社も反論の気力もない。大半が多重債務者側の完勝である。


 「Aさん!!貴方はもう金融会社から解放されました」と、依頼した事務所から経過・結果報告がなされる。厳密に問い合わせをすればキャシュバックもあるはずなのだが、A氏は「ゼロになっただけでも幸せ」と満悦感に浸る。「現金も戻ってくるかも」ということを、想定もしなかった。


 だから、A氏のような多重債務者と資格士事務所との間で、書類・領収書のやり取りも皆無のケースが多い。この間隙を縫ってというか、つけ込んで、案件(ビジネス)隠しをしようとすれば容易である。100万円の案件でも、10件隠せば1,000万円になる。これはまさしく悪辣な脱税工作である。これであれば、テレビコマシャール分も元が取れる。『ぼろい』商売だ。ほぼ原価ゼロなのだから――。A氏は、「これで一件落着、解決した」と錯覚した。金融業者との問題が解決して半年たった頃に、A氏は「カードを発行してもらおう」と思い立った。申し込んだところ、拒否されたのである。


この事件は司法書士会や弁護士会にかなりの衝撃を与えていますが、駅の広告からテレビのCMにまで発展して広がった時点で他の専門家は、「金融業者と法律家の『どちらが悪か』と問いたい。摘発された弁護士・司法書士のほうがはるかに悪人だ。こういう輩は、資格を剥奪されるべきである。」という想いを抱いていました。。。




皆さんはどう思いますか??素直なお気持ちをコメントして頂けると助かります☆☆☆<(_ _)>☆☆☆


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました。゜(●’∀’)/。゜


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆☆

みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみです(*´∀`*)♪

明日、25日はパスタDAY♪♪


みなさんは何のパスタを食べますか??


「ナポリタン」と答えたあなた知っていましたか?!


イタリアではナポリタンという料理はないんですよ(*・д・*)


元祖ナポリタンは実は日本+.(ノ。◕ω◕)ノ*


日本人に合わせて作ったパスタそれがナポリタンなんです☆


元祖ナポリタンは横浜にありますぜひ、明日訪れてみてください(。≧ω≦)ノ


さて先日から福岡の弁護士や司法書士の所得隠しのニュースが話題になっていますが、国税局がその事態や背景を公表しましたので発表したいと思います☆☆☆




▲弁護士ら79億円「過払い金」返還ビジネスで▲


 払いすぎた利息「過払い金」の取り戻しを手掛ける司法書士、弁護士に対し、全国の国税局が今年6月までの1年間に行った税務調査の結果、計697人に総額79億円の所得隠しや申告漏れが見つかったことが国税庁のまとめで分かった。追徴税額は28億円に上る。


 過払い金は、最高裁が06年1月に出資法の上限(29.2%)と利息制限法の上限(15~20%)の間のグレーゾーンの金利を原則認めない判決を出したため、消費者金融などに取り戻しを求める動きが広まり、一部の司法書士や弁護士らの「稼ぎ口」になっている。


 関係者によると、男性弁護士が07年までの7年間で、依頼者である多重債務者から得た報酬など1億1500万円を隠したケースもあったという。


 高額な報酬を巡るトラブルも起きている。東京都に住む30代の男性会社員は昨年、消費者金融など6社への借金計約370万円の整理を弁護士に依頼した。弁護士は1社から過払い金約60万円を取り戻し、残り5社と減額や利息減免の交渉を行い、約120万円まで借金を減らすことに成功。会社員は過払い金に手元の現金を足して、全額を返済した。


 ところが弁護士からは「着手金」と「報酬金」のほかに、「減額成功報酬」などの名目で計約44万円を請求されたという。


 多重債務者の相談に乗る生活サポート基金(東京都中央区)の横沢善夫専務理事は「このケースが際立って高いとはいえないが、こうした高額報酬は相場になっており、せっかく債務整理しても生活再建が妨げられるケースもある」と指摘している。【石丸整】  (毎日新聞 2009年10月21日 19時47分)




この内容を見ると法律家も金の亡者という見方になりますよね。。。・゚゚・(/□\*)・゚゚・わ~ん


法律家に依頼したとしても全てを任せるのではなく、依頼者もできるだけ内容や状況を把握しておけばこのような結果は減っていくと思います。。。


助かるために法律家に高額な費用を払って依頼しているのに、そこで損してたら意味がありません・・・(T_T)/


こういった事件は今後起こらないと思いますが、依頼しても完全に信用するのではなく自分自身でも最低限の状況は把握するべきです☆☆


法律の知識を知っておいたら生きていく上で損する事はなくなっていきますょ☆☆☆


最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました♪o(´∪`o)(o´∪`)o♪


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755




人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします(^-^)☆☆☆