第3回

 

高知大学医学部外傷セミナー

 

高知大学医学部看護学科棟で

第3回高知大学医学部外傷セミナー

(JPTECプロバイダーコース)を開催しました爆  笑

 

このセミナーでは、交通事故などの

高リスク外傷受傷者に対する対応を学習します。

 

今回もたくさんのスタッフの方にお集まりいただきました照れ

 

受講者は18名でしたOK

開会式のあと、西山特任教授の講義からスタート

 

講義のあとは、今回、学んでいただく

病院前での活動デモンストレーションを観てびっくり

 

いよいよ、状況評価や初期評価などのスキルステーション

での実技が開始となりますセキセイインコ黄

この画像は、受講者が来る前に準備をしている

近森病院の根岸センター長です爆  笑

 

ネックカラーの装着を学んでいます。

根岸センター長が頭部保持を行いながら

指導をされています二重丸

 

こちらでは、全身観察の説明を行っています。

手前の人形脇に立っているのは

高知医療センターの

救命救急センター 齋坂センター長です爆  笑

 

ログロールという方法で

バックボード(オレンジ色の担架)に傷病者を

移動させます。

横向きになった際に、背面の観察を行っておきます。

 

バックボードに乗せたあとは、

ストラップとヘッドイモビライザーという道具で

全身を固定していきます。

 

一日をとおして学んだことを

最終的に「シナリオステーション」という項目で

出動指令から現場での対応、救急車内へ収容して

病院に到着するまでの活動を実践します救急車

 

シナリオステーションの後は

屋外へ出て、車外救出の体験を行いました車

 

こうちらでは、毛布を使用して車内から救出する方法を

イスを利用して体験しています。

医師や看護師は、屋外で救助活動をすることが

あまり無いと思うので、良い体験になったのではないかと

思いますグッウインク

 

その後は、筆記試験を終えて

全員が無事にプロバイダー合格をされましたお祝い

JPTEC中国四国 副代表 

川村病院 山本 先生から修了証が渡されましたOK

 

受講者の皆さんも、スタッフの皆さんも

一日、お疲れさまでした爆  笑

また、次回もよろしくお願いいたします。

 

By む

 

 

 

 

 

災害警備専科

 

今年も、高知県警察学校の

災害警備専科での多数傷病者対応訓練に

参加してきましたグッ

 

まずは、西山特任教授の講義で

多数傷病者対応の概要などを学びました

 

次に、近森病院 救急救命士 井上さんから

事案発生時の初動について講義と

全員でのディスカッションを行いましたパトカー

 

 

 

続いては、現場に到着してからの活動パトカー救急車消防車

警戒区域を設定したり、救護所をどこに設置するか

などを皆で考えてみましたウインク

 

警戒区域を設定する際に

車道を止めるためには、やはり警察の方の活動が

重要になりますねパトカーパトカーパトカーパトカーパトカーパトカー

 

途中からは先端医療学コースの学生さんも参加して

一緒に学びました照れ

 

実技では、トリアージタッグの記載方法と

START式トリアージの実践を行いました。

今年度は、私の担当はSTART式トリアージでした

 

傷病者役は、機動隊の方と先端医療学コースの

学生さんが担当しました。

みんな、しっかりとトリアージができたようです合格

 

By む

 

 

 JPTECプロバイダー更新コース

 

県立あき総合病院で開催された

JPTECプロバイダー更新コースに参加してきました病院

JPTECプロバイダーは3年毎に資格更新が必要です鉛筆

 

更新コースは2時間程度となっていますので

プロバイダー資格をお持ちの方は

失効しないようにご自身で期限をご確認くださいねウインク

 

カリキュラムとしては、短い座学と

状況評価から車内活動あたりまでの復習です。

ただし、eラーニングを使った事前学習が

必須となっていますので、受講の際には

必ず、eラーニングを修了してくださいねグッ

 

当院救急外来看護師の

別役看護師(中央)も資格更新を行いましたOK

彼は、JPTECだけでなく、JNTECという看護師向けの

外傷初期看護のプロバイダー資格をお持ちですグッ

 

無事に更新コースを終えて

修了式ですお祝い

西山特任教授から修了証が手渡されました。

 

皆さん、これからも

防ぎえた外傷死(PTD)撲滅のために

一緒に頑張りましょう筋肉

 

By む

 

 

 

 

 2024年度 指導救命士所属研修

 

南国市消防本部の指導救命士による所属研修を

高知大学医学部 スキルスラボで行いました救急車

 

訓練前の準備風景

 

開会のあいさつを

宮内教授から照れ

 

臨床実習中の医学科5年生と6年生も参加しました鉛筆

 

指導救命士による所属研修は

救急隊による現場での活動をシミュレートした訓練で

救急救命士や救急隊員の活動を評価します。

訓練は、シナリオがありますが実施者には内容が

ふせられています。

 

救急救命士としての知識と技術

そして、救急隊としてのチームワークが問われますグッ救急車

 

想定付与者(指導救命士)が訓練の内容を伝えています。

 

そして、訓練開始です。

この症例は、急に人が倒れたという想定で

通報者が心肺蘇生法を実施しています。

関係者役で5年生の学生が参加しましたOK

 

救急車内に入ったシーンです。

救急救命士による静脈路確保が実施されています。

この症例は、心肺停止症例でしたので

除細動器の使用やアドレナリン投与などの

処置を行いました予防接種

 

病院に到着して医師(医師役は6年生)に

引継ぎを行っています病院

6年生も、救急救命士から引継ぎを受けて

良い経験ができたと思いますグッ

 

1症例終了しての検討会ですセキセイインコ黄セキセイインコ青オカメインコ

活動した内容の確認など建設的な意見交換を行います二重丸

医学的な部分は宮内教授と西松先生が担当してくれました。

 

休憩をはさんで、2症例目です・・・

今回は、交通事故の症例です車

患者役は、救急隊員が演じています。

関係者は5年生です爆  笑

 

高リスク外傷で、かつ、骨盤骨折があったため

スクープストレッチャーを使用した

SMR(脊柱運動抑制)を実施して

頚椎・脊椎を保護しましたメモ

 

病院について、医師(6年生)に引継ぎを実施病院

 

そして、症例検討会を行いました。

 

6年生から、今回使用したスクープストレッチャーと

バックボードの違いについてなどの質問もありました合格

実際に体験もしていただきました爆  笑

まったく、身動きがとれないようです。

 

記念撮影を行って、指導救命士による所属研修を

終了しました。

この研修は、南国市消防署で行っていましたが

今後も病院スタッフや学生さんの経験にもなるので

引き続き当院で実施できると良いなと思います病院救急車

 

訓練に参加された皆さん

お疲れさまでした照れ

 

By む

 

 

 

  横堀將司 教授の講義

医学科4年生の救急医学総論で

日本医科大学大学院医学研究科

救急医学分野 横堀將司 教授が講義をしてくれました鉛筆

 

講義の内容は・・・

「頭部外傷と脳圧コントロール」でした救急車

 

横堀先生は、救急の指導医であり

脳外科の指導医でもあります病院

意識の話や硬膜外血種、硬膜下血種の話

外傷性と内因性のくも膜下出血の画像での違い

などなど、たくさん勉強になるお話を聞くことが

できました爆  笑

 

質問にも丁寧にわかりやすくお答えいただき

ありがとうございました照れ

 

講義のあとは、救急部医局にて

先端医療学などの学生さんたちと

懇談をしていただきましたウインク

 

横堀先生は、当日高知入りされて飛行機

その日のうちに東京へ戻られる飛行機

というハードスケジュールでお越しくださいました。

お忙しいなか、本当にありがとうございました。

画像は、講義前の横堀先生と宮内先生の

和やかな雰囲気ですウインク

 

また、是非とも高知へお越しくださいませ照れ

 

By む

 

 

 

救急部医局説明会を開催します

 

6月26日(水)と

7月10日(水)に救急部医局説明会を開催します合格

 

対象は、医師&すべての医学生

場所は、救急部医局(第2病棟1階/救急外来横)です。

ハイブリッド形式での開催ですので

オンライン参加も可能です。

 

Web参加の方も、会場参加の方も下のURLから

参加登録をお願いしますニコニコ

 

 

https://forms.gle/Htr9LdxVDhXWzW6UA

 

 

下の画像もご参照ください。

 

たくさんの方のご参加をお待ちしております照れ

 

By む

 

 災害看護学/先端医療学合同演習 

 

2日目

看護学科と先端医療学の合同演習4/22の様子をウインク

4/15もそうでしたが、看護学科の学生さんは

授業の準備段階から参加してくれましたグッ

救護所となるテント(骨組みだけ)を組み立てています

 

本日のスケジュール説明の後で

西山特任教授がSTART式トリアージの説明をしました鉛筆

このあと、トリアージの訓練や演習で実際に

START式トリアージを行いますウインク

 

この後姿は、本日の講師

日本赤十字社 高知県支部

田村講師、柚村講師、中野講師です救急車

 

そして、この後姿は・・・

佐々木客員助教です栗

普段は香川県にいるのですが、授業やイベントなどがあれば

かけつけてきてくれます照れ

 

START式トリアージの実践です

何度も繰り返して練習したので

みんな30秒以内に正しく評価ができるようになりましたOK

 

こちらは、トリアージタッグの記入について学んでいます鉛筆

西山特任教授が言うこと(観察した結果など)を

スライドなどを見ずに記入していきます。

みなさん、ちゃんと書けてますかぁはてなマークウインク

 

こちらは、トランシーバーの取扱いを練習しています。

普段は、スマホなどの通信機器は使っていても

トランシーバーはなかなか使う機会がないと思います滝汗

相手に伝えたいことを、はっきりと要領よく伝える

これって、かなり難しいことですタラー

みんな、うまくトランシーバーを使えましたか??

 

さぁ、そして授業の総仕上げ

トリアージと救護所・運営演習が始まりました。

各チームでプレイヤーと傷病者役に分かれて

前半グループ・後半グループで実施しました。

プレイヤー側はチームビルディングを行い、リーダーを決め

その他の役割りを決めました。

傷病者役は傷病カードを参考に、傷病者役を演じましたグッ

 

現場でトリアージされた傷病者が次々と

救護所へ運ばれてきます病院

傷病者役の学生さんが迫真の演技ですグッ

担架搬送の手順もバッチリです!

 

こうちらは、救護所です。

ホワイトボードに患者情報などを記載してまとめています鉛筆

リーダーは、集められた情報を基に搬送手段の要請や

搬送順位を医師リーダーと協議して決定していました救急車

 

演習後の振り返りです。

リーダーやサブリーダー

トリアージ担当、搬送担当など各役割りの方から

感想や色々な意見が出ていました合格

 

全体で集まっての振り返りと

西山特任教授の総括ですウインク

 

基礎看護学 多田教授からも

学生さんに大変良い演習でしたと評価をいただきました二重丸

 

この学生さんたちの中から

将来、DMAT隊員や災害・救急を志してくれる方が

出てくれることを期待しますウインク

 

皆さん、お疲れさまでした

また、来年度もよろしくお願いしますおねがい

 

By む

 

 災害看護学/先端医療学合同演習 

 

1日目

今年度も、看護学科と先端医療学の合同演習を

4/15と4/22に分けて実施しましたグッ

まずは、4/15の様子から照れ

 

この日は、看護学科4年生が

HUG(避難所運営ゲーム)を実施して、避難所運営を

体験しました。

 

各グループで、次々にやってくる避難者や

発生するイベントに対応していましたグッ

 

グループごとに様々な対応をしていました照れ

 

実践後にいくつかのグループに

避難所運営の難しさや困ったことなど

また、解決するために工夫したことなどを

発表してもらいましたウインク

 

演習の後半は・・・

先端医療学の学生も加わり、3グループに分かれて

 セキセイインコ青簡易ベッド/担架搬送

 セキセイインコ黄ロープワーク

 オカメインコ三角巾/応急手当

    を実施しました。

この実技は、4/22のトリアージ、救護所設置・運営演習に

必要な項目なので、学生さんは集中して

手技を行っていましたOK

 

簡易ベッド/担架搬送の様子

 

ロープワークの様子

 

三角巾/応急手当の様子

 

西山特任教授のほか

日本赤十字社 高知県支部から 

吉岡課長、中野講師、柚村講師

災害・救急医療学から

佐々木客員助教、掛水救急救命士と私が参加しました。

 

4/22(2日目)は

トリアージと無線機の実習

そして、トリアージ実践、救護所設置・運営演習です。

その様子は、次のブログにて・・・爆  笑

 

By む

 

 

竹内先生のオリエンテーション

令和6年度研修医オリエンテーションで

救急部の竹内慎哉先生が

アナフィラキシーについて講義をされました予防接種

 

時には、質問をされて

二重丸バツレッドで答えてもらうなど参加型の講義でした。

 

アナフィラキシーの疫学、診断、治療

そして黒猫しっぽANAPHYLAXY Up Date黒猫あたま

という内容でした

 

アナフィラキシーの治療薬として

なぜアドレナリンが効くのかも説明してもらいましたグッ

脱顆粒抑制作用なのですね照れ予防接種

 

45分ほどの短い時間でしたが

みんな集中して聴いていましたOK

アナフィラキシーへの対応力があがったと思いますグッ

 

 

By む

 

 

 

 

 

新任医師紹介

 

4月になり、2024年度がスタートしましたガーベラ

 

高知大学医学部附属病院 救急部にも

新しい医師が2名入局しました病院

 

西松 篤則 医師(左)と

山本 豊明 医師(右)です照れ

 

これから一緒によろしくお願いします。

 

By む