英語の早期教育について思うこと。 | 東大卒ママが美と子育てと自分探しについて語るブログ

東大卒ママが美と子育てと自分探しについて語るブログ

HSPで悩むのが趣味な30代女のブログ。
中学生からずっと憧れていた専業主婦になりましたが、思っていたのと違う!と自分の人生を模索し出し、ブランドを立ち上げたいと奔走中。
小1娘のママ。

前回の記事がアメトピに掲載して頂いたようで、恐ろしい数のアクセスをありがとうございました。
でもどんな風に紹介されてたのやら…自分では分からないままです(笑)


話は変わり、今流行りの幼児の英語教育について。
我が家は英語の早期教育は必要ないと思っています。
でも最近、某有名英語教材を始めようと思うに至りました。
その事について書こうと思います。


私は実際問題、英語の早期教育は意味がないと思うんです。
なぜなら、幼い頃英語がペラペラだった帰国子女の子でさえ、日本に帰ってきたらあっという間に英語を忘れてしまっているから。
言語なんて、使わなければ忘れてしまう。
使わなければならない環境にいれば、自然と身につく。
言語って結局は、単語や言い回しを「知っているかどうか」「覚えているかどうか」です。
だから、大人になってからの暗記で間に合います。

だけど、大人になってからでは間に合わないこと。
それが音の聴き分け力、再現力です。
本当に流暢な発音というのは今の歳(我が娘はもうすぐ3歳)でしか身につける事ができない。
だから、幼児の時から英語教育が必要だ!というのが英語教材を売る側の宣伝文句ですね。


ただね、流暢な発音て本当に必要なのかという話ですよね。
本来は、コミュニケーションを取るための手段として英語があるわけで、そこには伝わればいい程度の発音があれば十分なはずなんです。
伝わるためには、必ずしも綺麗な発音である必要はない。

そう考えるにも関わらず、娘に英語教育をしようとしている理由は。

まだ思春期の頃に同級生と比べて、苦手意識を持って欲しくないから。

今は習い事としての英会話が流行りなので、小さい頃から英語に親しんだ子はやっぱり発音が綺麗です。
クラスの多くの子が発音が綺麗だったら…授業中教科書を読む時、回答する時に感じる劣等感。
そんな事で「自分は英語が苦手だ」と思い込んで欲しくない。


夫と教育方針について議論する時に、「つまずくタイミングが重要だ」という話をします。
「自分は出来ない」と意識してしまうと、そこからモチベーションを保つのは結構難しい事だと思うのです。
やっぱり「自分は出来る」という感覚・意識って、息をするように勉強するためには必要なんじゃないかと。

だから苦手意識だけは持って欲しくない。

そういう観点から、英語の発音に関しては幼児教育をしてあげてもいいかなぁと思っています。


そしてもう一つ。

ただただ育児を手抜きしたいがために見せていたYouTube上のしまじろうの英語の動画で、娘がbearとか綺麗に発音するようになったんですね。
ネイティブばりの発語を聞くと、なんか感動してしまってついもっと言わせたくなる。
ただの親バカというかね。


そんなわけで、しまじろうの英語教材を始めようと思う今日この頃でした。
そもそも最近始めたこどもちゃれんじか私の偏見を覆してとても良かったので、その事についてもまた書きますね。






【アメトピ掲載記事】