こんにちは、Sahoririaです。

ご訪問ありがとうございます。

 

後一ヶ月もすれば、

年末に向けての大掃除が

本格化する季節になりますね。

 

我が家では、

今年は私が働き始めたこともあり、

数日では終わりそうにないので、

今から少しずつしなければと、

カレンダーを眺めているところです。

 

整理整頓、お掃除上手な方々の

ブログを参考に、

去年はセスキ水でのガスコンロ、

換気扇周りを掃除したり、

衣類用酸素系漂白剤で

お風呂を掃除したりしましたが、

数年前から、我が家で活躍している

お掃除道具があるのでご紹介したいと思います。

 

名前を何と呼んで良いかわからないので、

「スポンジブラシ」と呼ばせてもらいますが、

このようなものです。

 

材料は至ってシンプル。

ブロック型のメラミンスポンジと、

割り箸と輪ゴム2本。

 

まず、割り箸でメラミンスポンジを挟み込み、

 

メラミンスポンジの中ほどと、

スポンジを挟んだすぐ下の割り箸部分を

輪ゴムで留めたら出来上がり!

 

作り方も簡単なのですが、

これが結構使えるのですよ!

 

普段は、写真のような細長い水筒の

底の茶渋取りに大活躍しています。

泡を入れてコシコシすると、

気持ち良く汚れが取れるんです。

上の水筒も洗わなければ…!

 

他にも、排水溝の汚れや、

トイレ掃除にも使えますし、

これからの大掃除には、

レールなどの細かいお掃除にも

重宝するかもしれません。

 

良かったら、試してみてくださいね。