自分らしく輝く人生を送るために

やりたいことにチャレンジしている

「さちさく」です。

 

 

今日で歯列矯正のブログ

何回目でしたっけねw

 

 

始めから順序だてて

ブログにアップしていくつもりでしたが

あっちいったりこっちいったりの

ブログになってしまってほんとごめんなさい。

わかりにくいですよねー。

 

 

今日からの歯列矯正のブログは

きちんと時系列でご説明していきたいと

思います。

 

 

歯列矯正の種類の選択

 

48歳にして歯列矯正を始めようと

決心してからは

ワイヤーでやるのか

マウスピースでやるのか

それとも他の方法でやるのか

自分なりに調べに調べて

最後に「インビザライン」という

マウスピース歯列矯正を選択したんですね。

 

 

なぜ、私がマウスピース矯正を

選択したかというと

セカンドオピニオンをお願いした歯医者が

マウスピース矯正を得意としていたと

いうのが主な理由ではありますが、

 

 

マウスピースは

取り外しが可能であるということと

毎週マウスピースを交換するので

変化が目に見えるのがとても良かったんです。

また、食事をとる際には

マウスピースを外すので

食べ物が引っかかって気になることが

ないと思ったのも重要な決め手でしたね。

 

 

何よりも、今ある自分の歯を

1本も抜かず矯正してくださるという

心強い言葉を先生からいただいたので

信じてマウスピース矯正をしよう!!

って決心したんですね。

 

 

私が行ったマウスピース矯正の

正式な名称は「インビザライン」です。

私がやり始めた頃よりかは

今は浸透してきているのではないでしょうか。

 

 

インビザラインとは

歯科先進国アメリカのアライン・テクノロジー社が

開発した、歯並びを改善する

「矯正歯科治療」のうちの1つだそうです。

 

 

私は「インビザライン」を選びましたが、

歯の状態によっては

インビザラインでの矯正が難しい方も

おられるそうなので、

信頼できる歯医者さんで

ご自分の歯の状態にあう矯正方法を

選んでくださいね。

 

 

 

 

歯の問題点

 

矯正する前に提示された

私の歯の問題点は以下の通りでした。

 

 

1.虫歯が存在する

2.親知らずが虫歯の状態で残っている

3.中度の歯周病

4.正中線があっていない

 

 

4番にいたっては

歯列矯正で整えるとして

まずは歯の治療から開始。

 

 

残っている親知らずを抜きました。

私は出来る限り抜いた歯を

持って帰るようにしているのですが

悲惨な状態でした。

※抜いた親知らずの画像お見せします!

  閲覧注意です!

 

 

親知らず 虫歯

すっ凄すぎる・・・ガーン

 

 

抜いた歯ってみたことありますか?

私は親知らずは4本とも

真っすぐに生えていたので

治療して出来る限り残していたんですね。

 

 

でも、今回の歯列矯正のために

抜いた親知らずの根が

こんなにも傷んでいたことに

ビックリしました・・・

 

 

ちなみに以前に抜いた

別の親知らずの歯を持っていたので

参考までにお見せしますね!

 

親知らず きれい

まだ根が生きている・・・

 

 

どうですか?

こんなにも状態が違うんですよ。

 

 

歯列矯正とは関係ない話に

またまたなっていますが驚き

抜いた自分の歯は

お持ち帰りしてみるのも

いいですよーって思いますね。

 

 

自分の歯をみて

いろいろ反省できるからですねニヤリ

 

 

ぜひ思い切って

「抜いた歯、お持ち帰りお願いします!」

って言ってみてくださいませチュー

 

 

カウンセリングが一番重要

 

結果から申しますと

自分が納得いく形での回答をもらうためにも

しっかりと自分の意見を言って

カウンセリングをとことん行うことが

重要だと思うんですね。

 

 

専門家じゃないので

専門的なことは何もわからないのですが

歯って抜いたら元に戻らないじゃないですか。

なので、恥ずかしがらず

どんどん先生に質問をして

何が不安なのか

どうしてその治療を選択しないといけないのか

どんどん質問することが大事だと思いますねクローバー

 

 

信頼のおける歯医者に

巡り合うこと・・・

ここ!一番大事!!

っていろんな歯医者に通った

わたくしの意見でしたOK

 

 

歯列矯正のブログは

シリーズ化していきますからねw

次回をお楽しみにむらさき音符

 

 

今日も最後までご覧いただき

ありがとうございました🌸

 

 

follow

 

 

 

 

5月によく読まれた記事

1位

2位

3位

 

 


 

\ こちらもおすすめ/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめテーマ一覧