S4チャレンジ
S4チャレンジの4つのSは、
スポーツ・スタディ・スピリット・スマイル
日本語にしますと 運 動 ・ 勉 強 ・ 精 神 ・ 笑 う
この4つのSにチャレンジしていこう!
スポーツだけじゃないよ 勉強だけでもない スポーツと勉強ができるだけでもなく
精神的タフさ 笑顔の伝播もしよう というのがネーミング由来です。
これは、我が家の子育ての方針と言いますか
真摯に向き合い 継続して結果を出そうというスタイルなんです。
先日 母校のサッカー部の監督から
サッカーの上手な生徒を集める方法はないか?という相談がありました。
サッカーが凄く上手な中学生は、Jリーグの下部組織や全国大会常連校にスカウトされます。
ところがです。上手な子達が全員このレールに乗るか????
なぜ ? かというと、プロスポーツ選手の選手寿命が大きな要因です。
怪我の危険は日々あります。大怪我をせず運よくプロ選手になれても
30歳前後には引退しなければなりません。選手寿命は短いのです。
引退後に解説者やコーチになれるのは、超一流の極少数だけ。
その他大勢のプロの引退後の生活はどうなのか?
よく耳にするのは 運送会社のドライバーとか!? 出店して潰れたとか・・・
悲しいかな 現在は 過去類を見ない ”超学歴主義 ” なのです。
学歴がない プロスポーツ選手の引退後(30歳前後)の就職先がそんなにあるとは思えません。
これは ここしばらく続く それも先細っていきます。
なぜなら、企業採用が国際化しており、2009年のローソンの新卒採用は
日本人より外国人が多いのです。勿論 日本語はペラペラで学歴も高い。
これから高齢化が進行するため 移民の受け入れが進みます。
日本に外貨を稼ぎに優秀なアジアの若者が大量に入ってきます。
ハングリーな彼らと就職バトルしなければならない世になったのです。
話が長くなりましたが、進学に際し スポーツオンリーという選択をするリスクは多大。
そこで公立高校でも、サッカーが上手な子を集めるチャンスがあると思うのです。
どうやって集めるか!? 名付けて ”公立チャレンジ "
スポーツ・スタディ・スピリット・スマイル
日本語にしますと 運 動 ・ 勉 強 ・ 精 神 ・ 笑 う
この4つのSにチャレンジしていこう!
スポーツだけじゃないよ 勉強だけでもない スポーツと勉強ができるだけでもなく
精神的タフさ 笑顔の伝播もしよう というのがネーミング由来です。
これは、我が家の子育ての方針と言いますか
真摯に向き合い 継続して結果を出そうというスタイルなんです。
先日 母校のサッカー部の監督から
サッカーの上手な生徒を集める方法はないか?という相談がありました。
サッカーが凄く上手な中学生は、Jリーグの下部組織や全国大会常連校にスカウトされます。
ところがです。上手な子達が全員このレールに乗るか????
なぜ ? かというと、プロスポーツ選手の選手寿命が大きな要因です。
怪我の危険は日々あります。大怪我をせず運よくプロ選手になれても
30歳前後には引退しなければなりません。選手寿命は短いのです。
引退後に解説者やコーチになれるのは、超一流の極少数だけ。
その他大勢のプロの引退後の生活はどうなのか?
よく耳にするのは 運送会社のドライバーとか!? 出店して潰れたとか・・・
悲しいかな 現在は 過去類を見ない ”超学歴主義 ” なのです。
学歴がない プロスポーツ選手の引退後(30歳前後)の就職先がそんなにあるとは思えません。
これは ここしばらく続く それも先細っていきます。
なぜなら、企業採用が国際化しており、2009年のローソンの新卒採用は
日本人より外国人が多いのです。勿論 日本語はペラペラで学歴も高い。
これから高齢化が進行するため 移民の受け入れが進みます。
日本に外貨を稼ぎに優秀なアジアの若者が大量に入ってきます。
ハングリーな彼らと就職バトルしなければならない世になったのです。
話が長くなりましたが、進学に際し スポーツオンリーという選択をするリスクは多大。
そこで公立高校でも、サッカーが上手な子を集めるチャンスがあると思うのです。
どうやって集めるか!? 名付けて ”公立チャレンジ "
団体練習
昨日は雨でしたが 室内で2時間練習
他のコートでは 高校生、中学生などのテニスクラブやサークルが練習してました。
すごく活気があっていい感じなのですが
団体さんから上手なシングルプレーヤーって出てくるのだろうか?
練習上手になっている気がして仕方がないです。
試合の中でボレーする場面って 深くて厳しいコースへ打った
さらに 相手が体制崩したのを見た瞬間に前に出て
甘い返球、もしくは返球されるコースが限定される場合
ボレーで決めるシーンが多いのですが
練習では、すでにネット前にポジション取ってボレーしてます。
つまり試合の中の1シーンを切り取って静止画として編集しているみたいな・・・
試合は流れ ”動画”だと思うんですよね。
タイミングの取り方、前に出る判断 前に出られた時のプレッシャー&どこへ打つか!?
これらの感情なども含めて練習しないと試合には活かされない。
団体さんが、試合形式の練習をすると いきないトーンダウン、練習時のストロークをしない
というか様々なプレッシャーでストロークできないんじゃないでしょうか。
サーブもファーストは練習時より強く打っているように見えますが、
2ndは、ヘナチョコサーブ
ファーストサーブを”決めるサーブ”としているのでしょうか?
セカンドは、ダブルフォルトしない為に 入れたらいいのでしょうか?
ボクは、違うと思うのです。両サーブとも攻めるのだと思います。
ファーストは、コースを狙い セカンドは スピンでミスを誘う
特にファーストは早さを競うものではないと思います。
テニスに限らず
個人の能力を引き出す為の練習方法は、工夫する必要があると思います。
練習のための練習は、練習上手にしかならない訳です。
フィジカルトレーニングも本当に必要なのか!?
バランスを崩さないか? 関節を痛めないか? 体の成長を抑制しないか?
自分もそうしてきた 他のチームも プロもしているというだけの理由なら
「私は真似をしているだけです」と言っているのと同じことです。
理屈・道理・論理的であるか 細かい動きから1つ1つ研究していくことが
コーチに求められる課題だと思います。
優れた選手が 優れた指導者にならない と言われますが
上記にニュアンスが多分に含まれているのだと思います。
他のコートでは 高校生、中学生などのテニスクラブやサークルが練習してました。
すごく活気があっていい感じなのですが
団体さんから上手なシングルプレーヤーって出てくるのだろうか?
練習上手になっている気がして仕方がないです。
試合の中でボレーする場面って 深くて厳しいコースへ打った
さらに 相手が体制崩したのを見た瞬間に前に出て
甘い返球、もしくは返球されるコースが限定される場合
ボレーで決めるシーンが多いのですが
練習では、すでにネット前にポジション取ってボレーしてます。
つまり試合の中の1シーンを切り取って静止画として編集しているみたいな・・・
試合は流れ ”動画”だと思うんですよね。
タイミングの取り方、前に出る判断 前に出られた時のプレッシャー&どこへ打つか!?
これらの感情なども含めて練習しないと試合には活かされない。
団体さんが、試合形式の練習をすると いきないトーンダウン、練習時のストロークをしない
というか様々なプレッシャーでストロークできないんじゃないでしょうか。
サーブもファーストは練習時より強く打っているように見えますが、
2ndは、ヘナチョコサーブ
ファーストサーブを”決めるサーブ”としているのでしょうか?
セカンドは、ダブルフォルトしない為に 入れたらいいのでしょうか?
ボクは、違うと思うのです。両サーブとも攻めるのだと思います。
ファーストは、コースを狙い セカンドは スピンでミスを誘う
特にファーストは早さを競うものではないと思います。
テニスに限らず
個人の能力を引き出す為の練習方法は、工夫する必要があると思います。
練習のための練習は、練習上手にしかならない訳です。
フィジカルトレーニングも本当に必要なのか!?
バランスを崩さないか? 関節を痛めないか? 体の成長を抑制しないか?
自分もそうしてきた 他のチームも プロもしているというだけの理由なら
「私は真似をしているだけです」と言っているのと同じことです。
理屈・道理・論理的であるか 細かい動きから1つ1つ研究していくことが
コーチに求められる課題だと思います。
優れた選手が 優れた指導者にならない と言われますが
上記にニュアンスが多分に含まれているのだと思います。
可塑性 汎化作用 その2
可塑性 汎化作用について更に
プロのアスリートが骨折等の大怪我をして1年以上復帰できない事があります。
そうなると筋肉は細り、堅くなり 体のバランスを崩れてしまいます。
ボクも半月板損傷の手術をして
小走りできるまで2年近くかかりました。
つまり体作りを1からしないといけない訳です。
では アスリートはなぜ復帰できるか!?
それは、可塑性 汎化作用で すでにスピードが記憶されていて
ある程度の訓練で そのレベルまで到達できるのだと思います。
1度自転車に乗れると 長年乗っていなくても すぐに乗れるのと同じ
つまり 上手になりたければ 上手な人と練習して
そのレベルまで到達するか! だと思います。
では、素人親子が上達するためにはどうしたら良いのか!?
どうしたらいいのでしょうね~
出来ることがあるはずです。
プロのアスリートが骨折等の大怪我をして1年以上復帰できない事があります。
そうなると筋肉は細り、堅くなり 体のバランスを崩れてしまいます。
ボクも半月板損傷の手術をして
小走りできるまで2年近くかかりました。
つまり体作りを1からしないといけない訳です。
では アスリートはなぜ復帰できるか!?
それは、可塑性 汎化作用で すでにスピードが記憶されていて
ある程度の訓練で そのレベルまで到達できるのだと思います。
1度自転車に乗れると 長年乗っていなくても すぐに乗れるのと同じ
つまり 上手になりたければ 上手な人と練習して
そのレベルまで到達するか! だと思います。
では、素人親子が上達するためにはどうしたら良いのか!?
どうしたらいいのでしょうね~
出来ることがあるはずです。
可塑性 汎化作用
可塑性(かそせい)とは、変化に適応する性質をいうらしい。
汎化作用(はんかさよう)とは、連鎖作用と言った方がわかりやすいかもしれませんが
脳は、「見る」能力を高めると「理解」「記憶」「感性」などと言った
読むことに関する他の能力も、それに追いつこうと処理能力を高めるのだそうです。
そうとは知らずにですが、
ツッキーは早いサーブをレシーブするのが好きで
ボクのフルスピードサーブをレシーブします。
すぐにそうなった訳ではないのですが、
レシーブのポイントを教えた途端に早い球が怖くなくなったようで
逆に早い球が好きになってしまったのです。
知らずに「可塑性」 「汎化作用」の練習をしていた訳です。
ただ、何も知らない人が見ると
子供をいじめているように見えやしないか不安です。
巨人の星のごとく 特訓しているみたいに見えないこともないのです。
しかし、ツッキーは、楽しくて仕方なさそうなのです。
「もっと早く打ってもいいよぉ~」と30分ぐらいサーブを打たされます。
お蔭で省エネ打法が身につきました。
ファーストサーブで高速サーブ
セカンドサーブはスライス、ドライブを打ってます。
スピードの差、変化の差に順応する練習です。
12歳以下の女子で こんな早いサーブを打つ子は居ませんが
目が慣れ、面を作ってレーシーブ、タイミングをはかる練習になると思ってました。
引き続き 頑張ります っていうか楽しんでるんですけどね
グリーンゾーン てぃだかんかん
土曜日はグリーンゾーン
日曜日は、てぃだかんかんを観ました。
いづれも実話ですきに 皆 みいや。
特に てぃだかんかんはジーンとくるぜよ
今日は映画の後、2時間テニス
まーーーたグリップ(握り方)変えたがじゃ
そいたら ほんのごつ
妙~な球筋になってしもうた
てぃだかんかんで沖縄弁
龍馬で土佐弁
頭ん中が無茶苦茶じゃきに
日曜日は、てぃだかんかんを観ました。
いづれも実話ですきに 皆 みいや。
特に てぃだかんかんはジーンとくるぜよ
今日は映画の後、2時間テニス
まーーーたグリップ(握り方)変えたがじゃ
そいたら ほんのごつ
妙~な球筋になってしもうた
てぃだかんかんで沖縄弁
龍馬で土佐弁
頭ん中が無茶苦茶じゃきに
先見性
今頑張ってしていることが将来どうなるか!?
勉強も スポーツも その他の習い事も 継続してひた向きに取り組むと
視界が広がることを体験していませんから
先見性を持つことは 子供には 極めて難しいことです。
大人でも将来を占うことはできませんからね
今していることが無駄になる可能性もあるし
それなりに頑張っても大した成果が得られない可能性も十分あります。
教育者(親も含め)は、子供達に夢は実現できることを体験させてあげることは
もの凄く大切なことだと思います。
体験させる事は 少々時間がかかります。
我が家でも 毎朝6時に起きて勉強してますが それが結果となって現れるまで
2年ぐらいかかりました。
ツッキーのテニスも 自分がどれぐらいの可能性を持っているのか
どれぐらい頑張れば どうなるのか?
わからない事だらけなのだと思います。
杉山愛のお母さんは、ビジョンが見えると断言したそうです。
テニスの経験もないお母さんがです。
それを信じて当時のコーチからお母さんをコーチにされた。
凄い信頼関係ですよね。
ボクが杉山愛なら プロの経験もない テニスの経験すらないお母さんに何がわかる訳?
っと詰め寄って終わりだと思います。
日頃からウソをつかない 断言したことは 成就させる
信頼は 日々の積み重ねです。
教育者は、子供に信頼されなければついてこないでしょう。
勉強も スポーツも その他の習い事も 継続してひた向きに取り組むと
視界が広がることを体験していませんから
先見性を持つことは 子供には 極めて難しいことです。
大人でも将来を占うことはできませんからね
今していることが無駄になる可能性もあるし
それなりに頑張っても大した成果が得られない可能性も十分あります。
教育者(親も含め)は、子供達に夢は実現できることを体験させてあげることは
もの凄く大切なことだと思います。
体験させる事は 少々時間がかかります。
我が家でも 毎朝6時に起きて勉強してますが それが結果となって現れるまで
2年ぐらいかかりました。
ツッキーのテニスも 自分がどれぐらいの可能性を持っているのか
どれぐらい頑張れば どうなるのか?
わからない事だらけなのだと思います。
杉山愛のお母さんは、ビジョンが見えると断言したそうです。
テニスの経験もないお母さんがです。
それを信じて当時のコーチからお母さんをコーチにされた。
凄い信頼関係ですよね。
ボクが杉山愛なら プロの経験もない テニスの経験すらないお母さんに何がわかる訳?
っと詰め寄って終わりだと思います。
日頃からウソをつかない 断言したことは 成就させる
信頼は 日々の積み重ねです。
教育者は、子供に信頼されなければついてこないでしょう。
痛風が・・・
昔の不摂生が祟ったのか 11年前に痛風が発症したんです。
ツッキーが生れて間もない頃でオムツのボタンを止めるのが痛くて
何だこれは? へんな病気じゃ?
すぐに住友病院で診察を受けた結果が痛風でした
まぁ~ 痛いのなんのって
お酒 特にビールは × 運動も × 大好きな納豆も △
しらす干し × シシャモ ×
それでなくても エビ・カニ・タコ・貝がアレルギーで食べられない
気管が腫れて呼吸困難になっちゃう
しばらく痛風を忘れてたんですが、痛い・・・・・
朝は、スリッパが履けなかった
沈痛の湿布を張って テニスしてきました。
鎮痛剤が効いてきて 全速力では走れませんでしたが そこそこ出来ました。
今から晩酌でビール飲みますが・・・明日は大丈夫だろうか?
ツッキーが生れて間もない頃でオムツのボタンを止めるのが痛くて
何だこれは? へんな病気じゃ?
すぐに住友病院で診察を受けた結果が痛風でした
まぁ~ 痛いのなんのって
お酒 特にビールは × 運動も × 大好きな納豆も △
しらす干し × シシャモ ×
それでなくても エビ・カニ・タコ・貝がアレルギーで食べられない
気管が腫れて呼吸困難になっちゃう
しばらく痛風を忘れてたんですが、痛い・・・・・
朝は、スリッパが履けなかった
沈痛の湿布を張って テニスしてきました。
鎮痛剤が効いてきて 全速力では走れませんでしたが そこそこ出来ました。
今から晩酌でビール飲みますが・・・明日は大丈夫だろうか?
速読
ボクは、デジタル時計の 1:11 とか 11:11とかを頻繁に見ます。
それって視界に入っているものは意識していないだけで
脳は判別してるちゅーことじゃないのか!?
例えば、蚊が視界に入ったら キャッ! いやキャッとはならんね
あっ 蚊や!って気がつきますもんね。
奥目の鶴瓶さんと西川きよしさんでは視野も相当違うでしょうしね・・
じゃー速読って何なのか?
意識の範囲を広げるとか聞きますがそうなのか?
速読の訓練をしたらバッティングセンターで150㎞/hの豪速球を打てるらしい
それってただ単に眼球を動かす準備運動したからじゃないのかね?
たぶんの話ですが たぶん 記憶力を鍛えるのが速読のような気がします。
パッと目を動かし目に入った文字や情報を記憶する能力を高めるのではないでしょうか!?
いづれにしても視野を少しでも広げられて記憶力が増せば いいじゃないですか!
あの150㎞/hの豪速球のインストラクターさん
機会があったら聞いてみようっと。
それって視界に入っているものは意識していないだけで
脳は判別してるちゅーことじゃないのか!?
例えば、蚊が視界に入ったら キャッ! いやキャッとはならんね
あっ 蚊や!って気がつきますもんね。
奥目の鶴瓶さんと西川きよしさんでは視野も相当違うでしょうしね・・
じゃー速読って何なのか?
意識の範囲を広げるとか聞きますがそうなのか?
速読の訓練をしたらバッティングセンターで150㎞/hの豪速球を打てるらしい
それってただ単に眼球を動かす準備運動したからじゃないのかね?
たぶんの話ですが たぶん 記憶力を鍛えるのが速読のような気がします。
パッと目を動かし目に入った文字や情報を記憶する能力を高めるのではないでしょうか!?
いづれにしても視野を少しでも広げられて記憶力が増せば いいじゃないですか!
あの150㎞/hの豪速球のインストラクターさん
機会があったら聞いてみようっと。
はて? 仮説を立てて 調べる
ボクは、はて?と思うことが人より多い気がする。
それは幼いころからそうであった。
はて?は口には出さず こうじゃないか!?と仮説を立てて
解決を試みるのが好きだった
それが年々 増してきて(悪化?)
今では 自称 ”改善ナビゲーター”になってしまった。
はて? が発生して 仮説を立てて 数種類の回答を出すまでが早くなった。
それが活かされ
自分の首を絞め出しているような気がしてならない。
テニスをする時間だけは確保するぞー
それは幼いころからそうであった。
はて?は口には出さず こうじゃないか!?と仮説を立てて
解決を試みるのが好きだった
それが年々 増してきて(悪化?)
今では 自称 ”改善ナビゲーター”になってしまった。
はて? が発生して 仮説を立てて 数種類の回答を出すまでが早くなった。
それが活かされ
自分の首を絞め出しているような気がしてならない。
テニスをする時間だけは確保するぞー

ストリングが切れた
サーブを打ったらストリング(ガット)が切れました。初めてです。
張り直して30日しか経ってませんが、
テンション60と固めに張っているから切れやすいのかもしれません。
テニスシューズも2カ月で擦り減ってしまった・・・
Diadraの今シーズンモデルは、擦り減り防止対策されたと聞いたが
段々 暖かくなってきた影響もあるのだろう。
他のメーカーのシューズも試してみようと思う。
夕方から家族と母と梅田で食事をしてきた。
HEPナビオの6Fにある三尺三寸箸
ここはバイキング制で お味も結構いけます。
子供達はバイキングが大好きで、最後は食べ過ぎで苦しくお腹が痛いといって毎回終了。
食後、フラッっと立ち寄った帽子専門店
実は頭が大きく63㎝ぐらいあります。
既製のものは、ほとんど入りません。
「頭の大きい人用の帽子ってあります?」 と嫁
「ございますが これなどはいかがでしょう!?」
「・・・・・・・・」
お歳を召した方が 歩こう会などでカブっているアレ
「でしたら これなどは?」
「・・・・・・・・」
色違いやんけ!
61㎝以上の帽子は 数種類しかなく その中で気にいったのがコレ!

買おうと財布を探そうとした時 嫁の一言
「いつもジャージで自転車ばかりなのに いつカブるの?」
ガガガガーーーーッガーーーン おっしゃる通りでござんす
張り直して30日しか経ってませんが、
テンション60と固めに張っているから切れやすいのかもしれません。
テニスシューズも2カ月で擦り減ってしまった・・・
Diadraの今シーズンモデルは、擦り減り防止対策されたと聞いたが
段々 暖かくなってきた影響もあるのだろう。
他のメーカーのシューズも試してみようと思う。
夕方から家族と母と梅田で食事をしてきた。
HEPナビオの6Fにある三尺三寸箸
ここはバイキング制で お味も結構いけます。
子供達はバイキングが大好きで、最後は食べ過ぎで苦しくお腹が痛いといって毎回終了。
食後、フラッっと立ち寄った帽子専門店
実は頭が大きく63㎝ぐらいあります。
既製のものは、ほとんど入りません。
「頭の大きい人用の帽子ってあります?」 と嫁
「ございますが これなどはいかがでしょう!?」
「・・・・・・・・」
お歳を召した方が 歩こう会などでカブっているアレ
「でしたら これなどは?」
「・・・・・・・・」
色違いやんけ!
61㎝以上の帽子は 数種類しかなく その中で気にいったのがコレ!

買おうと財布を探そうとした時 嫁の一言
「いつもジャージで自転車ばかりなのに いつカブるの?」
ガガガガーーーーッガーーーン おっしゃる通りでござんす