bikkePOLARのリヤチャイルドシートを自分で取り付けた話 | 6歳2歳0歳三兄弟育児、個別株式投資4年目!*FIREしたいワーママのブログ
2021-05-25 07:09:00

bikkePOLARのリヤチャイルドシートを自分で取り付けた話

テーマ:生活・マイホーム

bikkePOLARのリヤチャイルドシートを取り付けた話



息子2歳7ヶ月

電動自転車ビッケポーラーの

前乗せから後ろ乗せへ

チェンジしました!!!!



はじめはこの形。

ソフトカーキ(て名前だったっけ?)

の可愛い自転車です。



【必要なもの】

・大きめのマイナスドライバー

・六角レンチ3mm、4mm、5mm





①まず後ろのかごを

取り外します。


これは簡単。

六角レンチ5mm

でグルグルするだけです。



ネジを取ると
黒い筒状のものが4つ立っています。
(前にかごをつけるときは使いません)



②股ベルト
(バックル付いている方と、付いていない長い方)
をリヤ部分に通し、
ボコッとチャイルドシートを載せます。




リヤチャイルドシートに
使うパーツはこちら



②マイナスドライバーで
4点を仮止めしてから、
しっかり締めていきます。
(はじめプラスドライバーでやったけど
マイナスドライバーの方がやりやすかったです。)




③サドルの後ろ下あたりにある
ベルト穴にベルトを通します。
(こんな所に穴があったなんて!)


④長いベルトの先端を、
バックルに通します。
(※下の写真参照)



⑤こんな感じでキュッと締めます。
(本当はもっとピンと張ったほうが良いのかも。)



⑥下を除くと②で締めたネジが
5mmくらい出ているので、
黒のキャップを2つつけます。



これで
座る部分の
取り付けは出来上がりキラキラキラキラ



続いて、
フットレスト(足乗せ)部分です!!


使うパーツはこちら!
大きいM6ネジには4mm
小さいM5ネジには3mm
の六角レンチが必要です。


⑦フットレストを適当な位置に
ガポッとはめて
側面にM6ネジ
後方にM5ネジで固定します。

(3段階で調節可)
2歳7ヶ月の息子は
真ん中にしてみました。

(ガポッとはめる前の写真)



⑧リヤチャイルドシートの
ネジ部分カバーをはめます。
(ここ一番大変だった。というか無理で、
様子を見に来た夫がやってくれましたが、
結論、力づくです。)

先に前方のフックのようになっている方を引っ掛けて、
次に後方の長いツメを入れるようです。
(ツメが長いから
先にそちらをはめ込もうとして無理だった。)

⑨最後にクッションカバー(別売り)を付けます。


完成!!!!



かかった時間は約40分!!


意外と出来た!

なんなら楽しかったニコニコ


⑧のはめるところだけ夫にやってもらいましたが、

力づくとわかれば自分でもできそう!


説明書には、

自転車販売店で付けてねっと

書いてあったので、


自己責任になりますが、

一応

自分でもできるよという報告?

と備忘録と、

誰かのためになればと思いまとめました。



六角レンチ、

色んなサイズが必要なので、

こういうのがあればよかったと思いました!

(ほっそーいのとか絶対一生使わないけど。笑)

 

 

 

 


この日はここまで、

前のチャイルドシートをバスケットへ

替える作業は

また別日に行うことにしました。

しかしぱっと見で

取り外し方がわからないところがあり、

こちらは自転車屋さんへ

お願いしましたほっこりアセアセ


また書きますうさぎクッキー




※電動自転車は店舗受取できるなら

ネットで買ったほうが安い!!!

ポイントつくし

(激しく後悔)



 ※リヤチャイルドシートは楽天で購入



※カバーはアマゾンが安い

(私の時は配送遅かったので一応要確認!)