日本が壊れかけている、ということは多くのひとが意識的にではなくても気づいていることだとおもう。
壊れることは悪いことだけではないね。新しいものが生まれてくるためには必要なことでもある。大きく変わるときは停滞したり、いろいろなものが壊れてゆくものだ。
もうすぐ選挙。どの政党に票を入れるとかは関係なく、このスピーチすごいから観て。9分弱なので短いよ。
“自分には力がないって思わされてるんじゃないですか? あなたは社会の役に立ってる?会社の役に立ってる? 家の役に立ってる? 常に言われるのはマウンティングですよ。そんな中で自分は存在してていいのかまで思わされる”
むねあつ

わたしたちひとりひとりができることって、選挙に行くこともそうなんだけど、それ以上に大切なことは、じぶん自身が人より優位に立ちたいというマウンティング意識から抜け出ることだとおもっています。この意識がつよいひとは”自己責任”という言葉が好きだよね。
広義の意味では、わたしもすべては自己責任だとおもう。じぶんの精神が世界をつくりだしているから。でも物質世界というとてもとても狭い範囲において、目の前でつらいと言っているひとたちに対してこの言葉を用いることは乱暴だとおもう。
わたしはやっぱりひとより優位に立ちたいし、ピラミッド構造の上のほうにいたい、でも社会全体はそこから抜けていったほうがいいよね、というのは成り立たない。
成り立たないんだけど、これを望んでいるひとは多い。両立できるとおもっちゃう。じぶんは変わらないけど社会には変わってほしいって、ものすごい矛盾なんだけどね。
ひとりひとりが本気でその意識から抜ける努力をしないと、間に合わない。時間がないって動画の中で太郎ちゃんもなんども言ってたよね。
じぶんの中に眠っている可能性があること、こんなもんじゃないんだぞとこころのどこかで知っている方は読んでね。
そしてこれは構造的な問題でもある。会社にいれば人事評価される。そこで他のひとより有能でありたい、他のひとより上に評価されたいとおもうのは当然だとおもう。そんな評価のされかた(絶対評価でなく相対評価ね)を学校にいるときから、家の中で、社会の中でされてきたんだもの。
だからこの価値観から抜け出るのは大変。大変だけれども、わたしたちはこのピラミッド構造の外側にたって、ほんとうにこのままでいいのかをじっくり観察し、感じ、考えてみるしかない。
するとね、優越感に浸りたいじぶんとか、嫉妬、皮肉、攻撃的な思考なんかが出てくるの。何千年の地層になってるからね、しつこいよ(笑)
じぶんがどれだけそういった思考に魅了されているかにも気づいてくる。楽なんだよ、既存のシステムにのっかってれば考えなくていいから。そんなことはない!っておもいたいじゃない?でも依存しているのはじぶんなんだってはっきりわかるときがくる。その闇をくぐりぬけるしかなくて。
搾取する世界か分かち合う世界か、どちらかしか選べない。それは政治にあらわれるまえに、じぶんの目の前にまずあらわれる。逃げようがないのだ。
Love
【ご案内】
マルセイユタロット クラス
マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?
[初級]じぶんとつながる はじめてのマルセイユタロット
[中級]マルセイユタロットの象徴を読み解く
[中級]マルセイユタロット小アルカナ講座 4つのエネルギーセンター
[WS]タロットの中の宇宙 ホドロフスキーのタロット曼荼羅をつくる
[WS]立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)
[練習会]マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む

シンボルを読む シンボリックリーディング
象徴をつかって、潜在意識を読む
【保存版】シンボリックリーディングとは(画像をクリック)

シンボリック入門講座
初級セルフシンボリックリーディング講座
初級セルフシンボリックセラピー講座

個人セッション

