
『思考ツールとしてのタロット』を書かれた米光一成さんは、22枚がこの世界のすべての言葉であるという風に書いてました。(ライダー版についてだけれど、考え方や言葉がすっと入ってくるわかりやすい本だよ。おすすめ)
この22枚すべて、みんなの中にあるんだよ。わたしの中にも、あなたの中にも。でも人によってどのカードが意識しやすい、しにくいはあって。
これら分離されたものすべてを統合していく過程で意識の拡大がおこって、再びひとつに戻る(reunion)ことが、錬金術の目的であったと言われています。
さて、そんな大アルカナの1枚、女帝について以前書いたものをリブログしておきますね。読み返したらおもしろかったのででも初心者向きではないかも?しれません。ご参考までに。
【ご案内】
マルセイユタロット クラス
マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?
[中級]マルセイユタロット小アルカナ講座 4つのエネルギーセンター
[WS]タロットの中の宇宙 ホドロフスキーのタロット曼荼羅をつくる
[WS]立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)
[練習会]マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む
シンボルを読む シンボリックリーディング
象徴をつかって、潜在意識を読む
【保存版】シンボリックリーディングとは(初めての方はこちらをご覧ください)