昨日は渋谷で、はるひなた シンボリックメディテーションライブ 〜輪〜 でした。

 

 

 

 

 

わたしはサポートスタッフとして入っていたので、終わり頃には体力的に大変だったけど、精神的にはとても充実した1日。

 

 

 

 

 

 

文化祭とはもちろんレベルはちがうけど。

 

 

どういう意図を持ってどうしたいのかをみんなで共有するって気持ちいい。気持ちがひとつになる気持ちよさ。でもそれは、じぶんのやりたいことと他のひとがやりたいことが一致してないと意味ないんだよね。だからじぶんがどうしたいのかを知ることは大切。

 

 

 

【保存版】シンボリックリーディングとは

 

 

 

健全な自我の確立って、いまのところわたしの中では境界線がきちっとひけていること。じぶんと他者の区別ね。そんなのできてるっておもうかもしれないけど、まだまだ少ないよ。わたしだってまだまだと感じることは多い。多様性を認める社会はこれが前提だとおもう。

 

 

 

境界線(バウンダリー):自分と他人の間にある境界線のこと。

目に見えない人間関係の中で、「ここからここまでは自分の領域、そこから先はあなたの領域」ときちんと線引きしていく方法です。(引用元 やりたいことは空から降ってこない 

 

 

 

 

 

 

他者との境界をゆがめる原因は、フロイト心理学でいう超自我の過剰なコントロールじゃないかな。いい人でいたいという欲求は一番境界をゆがめるかも。

 

 

 

*超自我:心の中にある善悪の基準とか「〜すべき」とか、自分を上の立場から縛るような心の働き(引用元 「奥行きの子供たち」VOICE)

 

 

 

超自我を越えてゆくか、すべてを守ってくれる母の子宮に退行するか、そんなタナトスのお話がのっていた本がこちら。まだ途中だけど、いろんな気づきを与えてくれますピンク薔薇

 

 

 

 

 

 

来年のシンボリックメディテーションへ向けてもう準備ははじまっているようです。想いのちからはパワフル。

 

 

 

 

 

 

 

【募集中の講座・WS】

 

マルセイユタロット クラス

虹マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?

 立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)
 マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む

 

 

 

 

シンボルを読む シンボリックリーディング

虹象徴をつかって、潜在意識を読む

【保存版】シンボリックリーディングとは(初めての方はこちらをご覧ください)

 シンボリック入門講座 

 初級セルフシンボリックリーディング講座

 初級セルフシンボリックセラピー講座

 

 

 

 

  個人セッション