『記憶はうそをつく!?』


 お休み中、“バクダッドカフェ”という映画を観ました。


久しぶりの映画でした飛び出すハート




4Kレストア版として、35年ぶりに上映される、との情報がどこからかやって来て、


『懐かしい、これは観ないと❣』

と行ってきたのですキラキラ





すごくよかったびっくりマーク


乾いた土の空気感、

独特な赤色の夕景と

黄色い店の看板や魔法瓶


そして、“Calling You”の曲

Calling You



主人公の心情や状況が

セリフやナレーションで

説明されるのではなく、


土埃や色合い、空などの背景映像や小物使い、効果的な曲、演者のちょっとした表情などの演出で表される。


自分がその土埃の中にいるような、夕景を前に立っているかのような

そんな錯覚に落ちる。


映画の中に入り込む、とはこんな感じ!?


切なくて温かくて、何とも言えない気持ちになった。


何度か勝手に涙も出た。





席を立つときにはすごく満たされていて、

ふんわりした気持ちのまま映画館を出たイエローハーツ








帰り道では、

あの頃のことも蘇ってきて…キラキラ



とはならなくてびっくりマーク





なんでかなはてなマーク


なんではてなマーク

と思いながら帰ってきた。


こんにちは。

上原小百合 です。
 

 

 

こんなことをしています!

《学習の土台を育てるワーク》

 

 

《ふれる・ワーク:生きる土台・安心の土台を育てる原始反射の統合ワーク+》

 

 

“バクダッドカフェ”、

20代の頃に配給。



どこの映画館だったかはわからないけど…


確かに


観た



はず…


なのに、始まってから
「あー、こんなシーンあったな」とか
「あの頃こんなふうに思って観たな」

とか、全く思い出さず、思い出せずタラー


映画自体はすごく好きな感じで、ほんとに観られてよかった!と思ったんだけど。


あまりの記憶の無さに、
「その頃の自分には、分かりづらかったからあまり覚えてないのか?」

いやいや、そもそも
「映画館行ってない?」

 え?


リアルタイムでもなくて、ずっと後に
「レンタルしたけど見なかったとか?」

もっとそもそも、
「レンタルせずにパッケージと説明見てただけやったとか?」


 

えー?

それはないでしょー!?



タイトルと、あの看板、赤い夕景、土埃、CallingYouとか

記憶に残っているのに!


考えれば考えるほど、わからなくなった悲しい




今回観に行く前、

『懐かしいあの映画、30年以上も前なのか…』なんて思ったのはなんやったのか!?


『昔はパンフレット買ってないから、今回あったら買おう❢』

そう思ったのはなんだったのか!?



思い出そうとしたけど、

もう全然無理泣き笑い






なんとなーく、

レンタル屋さんで何借りようか悩んでる私。

タイトル見て、お店の人のおすすめの文章読んで…


っていうシーンが蘇るような…




いろいろ上乗せしたり、

間違ったこと覚えてたり。


記憶って、ほんとにいい加減なもんなんやな、と思う。



逆に、その時の匂いや色合いまで蘇ってきて、すごく色濃く残ってる記憶もあったりするんだけど←今回の映画もそっち側に入ると思ってたんだけどなアセアセ




記憶って、なんなのやろうねはてなマーク

最近認知の大分鈍ってきた義父を見ててもすごく思う。いろいろ忘れていっているけど、話してる時は楽しそう。それはそれでいいのかな?と思ったり。ほんとに記憶ってなんなのやろう、どうなってるのやろうと思う。

このことはまた、今度書けたら。





以前、心屋のいろいろな講師の人たちが

“記憶は700%ウソ”

って何度も言ってた。


自分の経験の中にある素敵な事柄よりも特に嫌なことで。

例えば誰かに言われた言葉、されたことなど。

それらは、事実に上乗せされた記憶かもしれない。

事実を書き換えられたウソの記憶かもしれない。

そんなのに左右されて日々過ごしてるとしたら…

もったいないし残念だよね指差し

記憶にはそんなカラクリもあるってわかっといた方がいいよね指差し


って。




ちょうど最近、

終わったと思っていた過去のいろんなことをまた思い出して、苦しく辛い気持ちになっていたところなんだけど…



その記憶どうなん?

何か上乗せしてるんじゃない?

そもそもホントのことだった?



そう思うと…

そのことで今また辛い気持ちはウソじゃないけど…


どうかわからない記憶に

辛くなる必要ある?


考えてるうちに、よくわからなくなって、

そして、どうでもよくなったびっくりマーク



知らない間に、

“辛い”と思ってたこと自体、どこかに行ってしまったようだ。


これは、消化?昇華?浄化?

なんか知らんけど、

終わったということか⁉️




パンフレット買いました笑い泣き



映画の乾いた空気感と一緒に、

爆笑の自分の言動も覚えておきたいなーと思いました泣き笑い


そして、

『記憶って簡単にうそをつくのかも』

ってどこかに刻んでおこうと思いましたニコニコ









🎆お子さんとお母さん、お父さんを応援します!

 

 

 

 

ご訪問後の発達あそびは、

気がついたら、気が向いたら
繰り返ししてもらうのがオススメです。
 
でも、あくまで、
気がついたら、
気が向いたら、で🆗👌
させよう、させなくちゃ、って思わなくて構いません!
むしろ思わなくていいです!
 
お子さんは、必要を感じたら、
やりたくなったら自分でします。
 
やらなかったら…?
それで🆗👌
 
お会いした時に、
楽しく取り組んでもらえたらそれでいいのですびっくりマーク
 
それでカラダは進みたい方に進みます。
 
ワークは、抜けている隙間を埋めて、
人間としての土台(からだ・こころ・あたまを育てる大切な土台)
をよりしっかりとしたものにしていくようなものです。
前回から日が空いていたとしても、
一度埋めたところはなくなりません。
 
お子さんが自分のやりたいことを見つけて、そこに向かってまっすぐに進んでいけるように、
自分らしさ全開で生きるために、
 
からだ(呼吸・感覚・動き)を土台として、
こころ(感情・気持ち)や
あたま(思考・意欲・意志・意識)を豊かに育てていきましょう!

 

 

 

 

 

 

反射の統合を進めると、

 

自分のよさや個性はそのままに、

らくに過ごせるようになります。

 

力を入れずにやることに向かえます。

 

《原始反射の考え》

《反射の統合ワーク》

お父さん、お母さん、子どもさん

学生さん、大人、社会人、営業マン

社長さん、先生…

私も家族も!

 

全人類に必要だなと感じる今日この頃です泣き笑い

 

 

 

子どもらを

本気で応援したいびっくりマーク

 

それが今の私の一番の望み、願い

やりたいこと、です。

 

 

多くの子どもたちが、

自分らしさを生かして、

自分のやりたいことを見つけて、

その思いにまっすぐに進めるようにびっくりマーク

 

いろいろな経験をして紆余曲折しながらも(しなくてもいい)、

自分の思いを見つけて、

そこに進もうと思えるように、

動けるようにびっくりマーク

 

 

 
子どもたちが夢いっぱいになるように、
夢いっぱい持って、
そっと応援したいグラサンハートハート
 
 
 

私と一緒に

統合ワークやからだからのアプローチで、あなたの見える景色を少しずつ変えていきませんか?
 
 

統合ワーク とは 

原始反射・固める反射とは 

 

 

 
統合ワークをはじめとする
からだからのアプローチで
安心の土台、生きる土台を育てるお手伝い

反射の統合ワークセッション 詳細

 

👇公式LINE

 

 

 

こんなこともしています

絵本セラピーや朗読など声で
癒しの時間を作るお手伝い

音読、朗読、読み聞かせしています 

 

 

 

 

 
 

 

自分らしく生きるのって素晴らしい

 

人間ってすごい

 

まだまだ知らない自分がいて

何歳からでも発達して変わって

(本来の自分に戻って)いけるんだ、

と本当に思います

 

大人も子どもも

あなたも私も

自分の身体を使い尽くして

シンプルに

自分らしく生きようニコニコ