誕生寺駅【岡山県】(津山線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
岡山県中央部東寄り、久米南町北部に広がる山あいの農村地帯に位置する津山線の駅で、誕生寺への最寄駅であり、1898年の開業当時からの古い木造駅舎が現役で、『青春18きっぷ』のポスターで採用された事もある、
誕生寺駅 (たんじょうじえき。Tanjoji Station) です。
 
  
駅名  
誕生寺駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
岡山県久米郡久米南町    
 
乗車可能路線  
JR西日本:津山線  
 
隣の駅  
岡山方……弓削駅  
津山方……小原駅  
 
訪問・撮影時  
2021年7月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1898年開業)。
駅舎………………開業当時からの木造平屋建て。2004年リニューアル済み。
出入口……………東側のみ。西からは約70m南または

                        約300m北の踏切を渡り東側へ回る必要あり。
バリアフリー……○(但し、駅外とホームを直接結ぶスロープのみ対応)。
点字ブロック……スロープ通路~ホーム間に設置。
駅前広場…………×(若干のスペースがあるものの自動車の待機は困難。
          近くを通るバス路線無し)。
 
 



駅舎です。概ね西方向を望む。
1898年開業時からのもので、2004年にリニューアルが実施され、新築のような雰囲気へと変わりました。
しかしレトロな雰囲気はそのままで、2021年夏期には誕生寺駅が『青春18きっぷ』のポスターに採用され、自駅内にも掲示されていました。
駅舎出入口に段差はなく、車いすで駅舎へ入ることは可能ですが、駅舎から直接ホームヘは行けませんのでご注意下さい(駅舎右側にスロープ通路あり)。
出入口前には公衆電話とタクシー会社の電話番号付き看板があります。手前の集会所前には郵便ポストがあります。
駅前広場はありませんが、駅舎手前にやや広いスペースがあります。しかし、駅舎手前も道路であることから、駐車は難しいです(但し駅舎の左側に3台分の一時駐車スペースがあります)。
 
 

駅舎右側の建屋外には、駅外とホームを直接結ぶスロープ通路があり、中央には点字ブロックが設置されています。
車いすの場合はここを通ってホームヘ出入りする形になります。
右手には屋根付きの無料駐輪場があります。また駅舎左側の庇の下にも自転車が停められていて、そことホームの間のフェンス扉が開いている状態で、ホームヘ自由に出入りできる状態になっています。
誕生寺駅には駅舎内、スロープ、駅舎南側、3つの出入口が存在することになります。
 
 

また、駅舎出入口のすぐ手前(写真左)には見世駅前集会所があります。
駅舎と集会所の間も道路で、奥方向へ進むと南側にある踏切へと抜けられます。
写真は南を望む。
 
 

駅前です。東を望む。右後方に駅舎があります。
駅前通り(県道376号線)突き当たりを左右方向に旧国道53号が延びています(交差点から左は県道376号線)。
周辺は集落が形成されていますが、商店は少ないです。駅から離れると盆地の田園風景が広がっており、その中を国道53号現道が南北方向に延びています。さらに遠方は山地が広がっています。
約1km東には岡山県立誕生寺支援学校があります。
誕生寺は左(北)への道路が近道です(後述)。
 
 

駅前です。北を望む。
誕生寺はこちらの北方向です。案内標識に従って進むと、1kmほどで誕生寺に到達します。
誕生寺は津山線の西側、駅から約1km北西にあります。浄土宗の寺院で、1193年に創建されました。
 
 

駅前です。南側の踏切より西を望む。
駅西側は民家が少なく、田園風景が広がっています。
遠方は山地になっています。
約800m西北西には久米南町立誕生寺小学校があります。
誕生寺小学校の約300m北に誕生寺があります。
 
 


駅舎内です。上写真は西(ホーム側)を、下写真は南を望む。
 
駅員配置………×(無人駅です。インターホン未設置。防犯カメラ有)。
自動改札機……なし(そのまま入場し、乗車時に車内で整理券をお取り下さい)。
ICカード………エリア外(エリア内から乗り越し乗車の場合、
       降車時に乗車全区間の運賃が現金精算になります)。
幅広通路………ホーム出入口の幅は広いですが、
       ホームとの間に階段があるため車椅子は自力通行ができません。
出札窓口………×(無人駅を前提に改修されました。

                        駅事務室は撤去されトイレに転用されました)。
自動券売機……なし(車内で整理券を取り、降車駅などで精算)。
自動精算機……なし(車内収受方式ゆえ運賃は運転士(ツーマンの場合は車掌)

                            またはきっぷ回収箱へ)。
その他設備……ベンチ、ホーム出入口の左手前に運行情報表示装置あり。
その他設備……きっぷ回収箱(駅舎外ホーム側)。
トイレ…………駅舎内上写真左・下写真正面にあり(車いす対応トイレ併設)。
売店……………なし(飲料自販機は駅から約80m東の旧道沿いにあります)。  
コンビニ………なし(1km圏内に店舗が存在しません)。
 
現状、駅舎は待合室と化しています。
そして、駅舎を通り抜けた先はホームですが、駅舎とホームの間に2段の階段があります。
車いすは前述のように駅舎北側のスロープ通路を通ってホームヘアクセスする形になります。
 
 

ホーム側より駅舎方を望む。北東を向いて撮影。
2段の階段部分にきっぷ回収箱があります。駅舎の側壁にはベンチがあります。
左前方にはバリアフリー用のスロープが見えます。
右手には縦型の駅名標が掛けられています。
 
 

建植式駅名標です。非電照式ですが、反射材が使用されています。
こちらはJR西日本・地方線区の標準タイプ・寸法です。
支柱も津山線のラインカラーである黄色に塗られています。
尚、津山線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 



駅構造……地平駅(南南東~北北西方向)。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。
 
のりば番号は設定されておらず、上り津山方面、下り岡山方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違えないよう注意が必要です(岡山駅での山陽本線の方向に合わせて岡山方面を下りとしています)。
また、かつては2面2線で、西側(右側)にはホーム跡が残存しています。
駅舎側ホームと旧ホームは構内踏切で連絡していたと思われます。
 
ホーム有効長……6両分(手前の津山方は昭和期に延伸されています)  
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭いです。
上屋(屋根)………駅舎に面した箇所は庇(ひさし)がホームに伸びていますが、
        線路際まで届いていません。 
ホーム上設備……ベンチ(駅舎の庇の下にあります)。
 
また、駅舎の手前側(津山方)にはスロープ出入口が、駅舎の奥側(岡山方)にはフェンス製の通用口が、それぞれ設置されており、駅舎内を通らなくてもホームと駅外の間を出入りすることが可能です。
  
写真は3枚とも岡山方を望む。上写真~下写真の順に、岡山方へ進んでいます。
 
 


上写真はホームより、下写真は駅南側踏切近くより、2枚とも津山方を望む。
線路の左側に交換設備跡(線路跡・ホーム跡)が確認できます。
尚、下写真と近いアングルで2021年夏の『青春18きっぷ』ポスターの写真が撮影されました。
 
 

また、ホーム跡西側の岡山方には農業倉庫跡がありますが、手前の庇がいかにも手前に線路があったのか?と思わせる構造です。
もしかしたら、貨物側線or専用線がこの庇の手前まで延びていたかもしれませんが、実際の所は分かりません。
写真は津山方を望む。
 
 

岡山方を望む。すぐ前方に踏切があります。
この先、山あいの田園風景に民家が混在する里山風景の中を誕生寺川や国道53号線と並走しながら南下し、やがて左手に市街地が現れると誕生寺川を渡り、快速『ことぶき』が停車する久米南町の中心駅で、難読駅名でもある弓削駅(ゆげえき)へと至ります。
 
 

津山方を望む。
昔はすぐ前方に右側の集落と左側の農業倉庫を結ぶ道路との踏切がありましたが、今は痕跡が見られません。
この先、里山風景の中を北上して築堤区間になると県道376号線を乗り越しますが、県道越しに左を遠望すると誕生寺が見えます。その後は右へ左へカーブしながら掘割区間を交えて丘陵地帯を走り、国道53号をくぐると美咲町に変わります。その後は国道53号と並行しながら起伏に富んだ田園風景の中を北上すると、小原駅(おばらえき)へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年(駅訪問の為)。          
  
1面1線の棒線駅ですが、かつては2面2線でした。東側に開業当初からの木造駅舎が鎮座していますが、2004年にリニューアルされて新旧入り交じった感じの駅舎になっています。駅前は東側に小さな集落があるものの、駅から離れると田園風景が広がっています。ちなみに駅名の由来となった誕生寺は、駅から約1km北西の場所にあり、列車待ちの間にも参拝可能です。
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日到達可、日帰り往復可。

                     新幹線~岡山駅から津山線(津山行き普通のみ。種別不問)。 
大阪から・・・当日到達可、日帰り往復可。

                     山陽新幹線で岡山駅へ。以降は同上。
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・なし (1km圏内に存在しません)  
飲食チェーン店・・・なし    
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、津山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は誕生寺駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)