的場駅【埼玉県】(川越線。2022年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
埼玉県中南部、川越市西部郊外の関越自動車道近くに広がる住宅地に位置する川越線の駅で、構内踏切と古い駅舎が残っている、
的場駅 (まとばえき。Matoba Station) です。
 
 
駅名  
的場駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
埼玉県川越市   
 
乗車可能路線・系統  
JR東日本:川越線  
(※) 当駅を含む川越~高麗川間は『八高線』とは案内されていません。  
 
隣の駅  
川越方・大宮方…………西川越駅  
高麗川方・八高線方……笠幡駅  
 
訪問・撮影時  
2022年4月  
 
 

 

的場駅は地平駅で、南側に平屋建ての駅舎があります。
1940年の開業時以来の木造駅舎で、リニューアルされて現在も継続使用しています。
出入口部分~ホーム間に段差はなく、また駅舎内からホームまで点字ブロックも設置されており、的場駅はバリアフリーに対応しています。出入口前には飲料自動販売機があります。
北側に駅舎・改札口はありません。東西約250mなどにある踏切を渡って南側へ回る必要があります。ちなみに的場駅において北口開設や橋上駅舎化の構想があるようですが、記事執筆時点で具体的な進展は見られないです。
また、駅前広場はありませんが、駅舎の手前に送迎用の自動車が一時停車可能なスペースがあります。このスペースの右端には電話ボックスがあります。バス停留所とタクシー乗り場は設置されていません。
最寄りのバス停は約330m東と約」330m南、いずれも県道15号沿いにあります。
上写真は北西方向を、下写真は北方向を望む。
 
 

駅前です。南東を望む。
駅周辺は住宅地が広がっていますが、駅前は商店が殆ど見られず、目の前の一等地がコインパーキングになっています。
駅から離れた南東側の入間川沿いには本田金属技術などの工場が立ち並んでいます。
約1.1km東の川越線沿いには東京国際大学第2キャンパスがありますが、東武東上本線の霞ヶ関駅からの方が近いです(約900m)。
また、約900m南西の関越自動車道上には川越的場バスストップがあります。東京と北信越方面を結ぶ高速バスに乗降できますが、乗降は北信越方面のみ可能で、東京方面は不可です。
 
 

駅北側です。ホームより北方向を望む。
「駅裏」に相当する北側も住宅地が広がっていますが、駅から離れて北へ行くほど住宅密集度が高くなります。これは約1.2km北北東に東武東上線・霞ヶ関駅があるからです。この地域では的場駅より霞ヶ関駅の利用客の方が5倍ほど多いです。
霞ヶ関駅の西側には東京国際大学第1キャンパスがあり、一応、的場駅からも徒歩圏内です。
 
また、線路沿いには不自然な空地がありますが、これは北口開設用の敷地かもしれません。的場駅には北口開設や橋上駅舎化の構想がありますが、北口が開設されるなら南北自由通路設置とセットになると思われるので、橋上駅舎化されるのでしょうね。但し、北口と駅前広場を設置したとしても、駅北側は狭い道路しかないので、新道建設や既設道路の拡幅などの措置が必要になってくるでしょうね。
 
 

改札口です。出入口付近より北方向を望む。
 
駅員配置………あり(業務委託駅)。但し、無人時間帯あり。改札内外にインターホン設置。
自動改札機……なし。  
ICカード………『Suica』のエリア内。簡易Suica改札機あり。
有人通路………あり(窓口に面した左側通路。点字ブロック設置)。
幅広通路………あり(左側のみ。但し、やや幅が狭いかも)。
窓口……………あり(改札窓口のみ。『みどりの窓口』はありません)。
自動券売機……あり(改札口の左手前。ICチャージ可)。指定席券売機はありません。
自動精算機……なし(精算時は駅員へ。無人時間帯はきっぷ回収箱【改札内インターホンに併設】へ)。
付帯設備………右側にベンチあり。
トイレ…………改札を入って右側(多機能トイレ併設)。
売店……………なし。  
コンビニ………なし。約350m南東に「ファミマ」、約350m北東に「セブン-イレブン」あり。
 
改札内のインターホンはきっぷ確認用カメラ搭載で、下部にきっぷ回収箱が併設されている一体構造です。
出札窓口跡には乗車駅証明書発行機があり、無人時間帯できっぷを買えないなどで不所持の場合は証明書を受け取り、乗車列車の車掌、途中駅、降車駅のいずれかで精算して下さい。
無人時間帯に出場時、ICカード残高不足の場合は、一旦改札を出て自動券売機でチャージしてから出場用簡易改札機にICカードをタッチして下さい。
 
改札口の先、右側には飲料自動販売機が設置されています。
  
 

駅舎の天井です。歴史を感じさせます。

 

 

そして改札口を通って左へ曲がり、さらに右へ曲がると写真の構内踏切に差し掛かります。北方向を望む。
構内踏切を渡って左手の階段または右手のスロープ(左側へ折り返します)を通るとホームに到達します。的場駅はバリアフリーに対応しています。
 
 

2番線に設置されている建植式駅名標です。非電照式です。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には川越線~八高線系統のラインカラーであるグレーが表示されています。
尚、川越線には埼京線直通区間(大宮~川越)も含めて駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

 

駅構造……地平駅(東北東~西南西方向)。
配線………島式ホーム1面2線。
 
左(南)が1番線で下り高麗川方面および八高線経由八王子方面、右(北)が2番線で上り川越方面および大宮駅経由埼京線方面です。
各番線の外側には不自然な空地がありますが、昔はそこに側線があったかもしれません。
  
ホーム有効長……4両分。
ホームドア………なし(2022年4月時点)。
ホーム幅…………全体的にやや狭いです。
上屋(屋根)………ほぼ全長にわたり設置(高麗川寄りの端の一部のみ雨ざらし)。 
ホーム上設備……ベンチ、飲料自動販売機。
 
大宮方の端(後方)に階段とスロープがあり、左の1番線側に構内踏切と駅舎・改札口があります。
 
上写真は1番線より、下写真は2番線より、いずれも高麗川方を望む。
 
 

こちらは1番線より川越方・大宮方を望む。
写真右奥に駅舎と改札口があります。
 
 

 

上写真は1番線より、下写真は構内踏切より、いずれも川越方・大宮方を望む。
1番線側のホーム端の先には構内踏切があります、構内踏切右側の前方に駅舎・改札口があります。
この先、住宅街の中を東北東へ走り、やがて右へカーブすると築堤上へと進み、入間川を渡ります。その後は右手に住宅地を、左手に田園地帯と東武東上本線を見ながら東南東へ走り、やがて地平に戻ると西川越駅へと至ります。
 
 

高麗川方を望む。
川越線は起点側の大宮~日進を除き全区間単線で、的場駅においては大宮方・高麗川方ともども両開き分岐器が使用されています。
この先、畑が混在した住宅地の中を西南西方向へ走り、関越自動車道をくぐってしばらくすると右手車窓が開けてきて、線路沿いを流れる南小畔川越しに田園風景を望めます。そして南小畔川を渡ると右側車窓が住宅地に戻り、笠幡駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が的場駅で下車(乗車)したのは2022年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。単線区間にある1面2線の交換可能駅で、ホームは短くて狭かったです。駅舎との間は構内踏切で結ばれていて、その駅舎は木造で古いです。駅前は畑が混在した郊外の住宅地が広がっています。
 
新宿駅からですと埼京線下りの川越行き(種別不問)に乗車して終点下車、さらに高麗川方面電車に乗り継いで当駅下車です。池袋からですと東武東上線で川越駅までショートカットしてもOKです。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅まで行き、上野東京ライン経由宇都宮線or高崎線直通列車に乗り換えて大宮駅下車(東北新幹線で大宮駅まで行ってもOKですが、割高です)。そして地下ホームから発車する川越線列車に乗車して川越駅下車。さらに高麗川方面電車に乗り継いで当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約350m東の「ファミリーマート」および約350m北東の「セブンイレブン」、最寄りの飲食チェーン店は約320m南にある「かつや」になります。まぁ事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、川越線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は的場駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)