馬堀駅【京都府】(山陰本線【嵯峨野線】。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
京都府亀岡市東部、郊外の新興住宅地と田園地帯の境界に位置する山陰本線【愛称:嵯峨野線】の駅で、トロッコ列車を運行する嵯峨野観光鉄道の終着駅であるトロッコ亀岡駅が至近距離にあるため、トロッコ利用客の乗降も多い、
馬堀駅 (うまほりえき。Umahori Station) です。  
 
  
駅名  
馬堀駅 (JR-E 10)
 
所在地  
京都府亀岡市   
 
乗車可能路線  
JR西日本:山陰本線 【愛称:嵯峨野線】       
 
隣の駅  
京都方………………保津峡駅  
園部方・幡生方……亀岡駅  
 
乗換可能駅  
嵯峨野観光鉄道:嵯峨野観光線……トロッコ亀岡駅まで徒歩10分  
 
訪問・撮影時  
2021年3月  
 
 

 

馬堀駅は地平駅で、南側のみに駅舎があります。
北側からは約180m東西にあるアンダーパスをくぐって南側へ回る必要があります。
駅舎は線路が複線の新線に切り替えられ、駅が移転した1989年より使用されている平屋建てで、古くはないものの新しくもありませんw
出入口に段差はなく、バリアフリーに対応しています。出入口前には郵便ポストと飲料自動販売機が設置されています。
駅舎前にはロータリーを有する駅前広場が整備されており、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
ロータリー周りには月極駐車場や有料駐輪場もあります。
上写真は北西を、下写真は北を望む。
 
 

 

駅前です。上写真は駅出入口前より南東を、下写真は駅前広場東端部より南を望む。
昔の駅前は集落と田園が広がっていましたが、昭和後期になって京都のベッドタウンとして宅地開発が進み、今では駅南東側を中心に新興住宅地が広がっています。一戸建て住宅の割合が高いですが、マンションなど集合住宅も見られます。しかしながら商店は少ないです。また、駅南西側には昔からの住宅地も残っています。
約500m南には亀岡市立病院があります。
また、写真奥の駅出入口交差点で交わる左右方向の道路は概ね単線時代の旧線跡をトレースしていて、交差点を中心に左右に旧駅の島式ホームが延びていました。駅舎は交差点の右側にありました。現在は再開発により道路以外に面影が見られません。
 
一方、駅北側は宅地開発が行われておらず、田園地帯が広がっていて、南側とは対照的な風景になっています。
約200m北を西川が、約500m北の山麓を桂川(保津川)が、それぞれ東へ向かって流れています。西川は保津峡の入口、トロッコ亀岡駅付近で桂川に合流します。
 
 

また、トロッコ亀岡駅は嵯峨野線の線路沿いに北東へ500m少々の位置にあり、徒歩10分以内でアクセス可能です。
左側にある馬堀駅を出て前方へ進み、突き当たりの有料駐輪場出入口前を左に曲がれば線路沿いの道に出ます。そして線路沿いに歩いて突き当たりを左折して嵯峨野線をくぐり、すぐに右折して線路沿いに歩けばトロッコ亀岡駅の駅舎が見えてきます。
 
 

改札口です。出入口より北を望む。
以前の馬堀駅は無人駅でしたが、ベッドタウン化により乗降客が増加したため有人化され、さらには『みどりの窓口』も設置されました。但し、業務委託駅で無人の時間帯があるため、改札内外にきっぷ確認カメラ搭載のインターホンが設置されています。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が3通路あり、窓口に面した左端が点字ブロック設置の幅広通路で、有人通路を兼ねています。ちなみに『ICOCA』は京都方は問題ないですが、福知山方は胡麻駅までの各駅と、それより先は山陰本線が綾部駅、福知山駅など城崎温泉駅までの主要駅、舞鶴線が西舞鶴駅と東舞鶴駅、播但線非電化区間が竹田駅、生野駅、寺前駅でしか使えませんので注意が必要です。福知山線は全駅で利用可能で、小浜線や京都丹後鉄道はエリア外です。
改札口の左手前に『みどりの窓口』があり、さらに手前には自動券売機があります(『みどりの券売機』はありません)。改札内には自動精算機があります。自動券売機と自動精算機ではICカードのチャージが可能です。
改札口の右側(改札外)にはAED(自動体外式除細動器)があります。
そして改札を通ると下り2番のりばです。段差はありません。2番のりばに出て左へ進むとトイレ・多機能トイレと上り1番のりば行きの跨線橋があります。跨線橋は階段のほかエレベーターも併設されており、バリアフリーに対応しています。
尚、馬堀駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にコンビニエンスストア「ローソン」があります。
 
 

 

上写真は吊下式(電照式と思われます)の、下写真は建植式(非電照式)の、駅名標です。
いずれも下り1番のりばに設置されています。
JR西日本の標準デザインで、下部は嵯峨野線のラインカラーである紫色に塗られています。
馬堀駅の駅ナンバリングは「JR-E 10」ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
 
 

 

馬堀駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、東北東~西南西にホームが延びています。旧駅はカーブ地点にある島式ホーム1面2線でしたが、現在の駅ホームは直線区間に設置されています。
駅舎と反対側の右(北)が1番のりばで上り京都方面、駅舎側の左(南)が2番のりばで下り園部・幡生方面です。
電化前に現在地に移転したため、ホーム有効長は21m級の気動車9両編成が停車できる長さになっていますが、現在は20m級の電車8両編成が最長のため、京都方の端の約1両分(後方)が嵩上げされず、柵により立入禁止になっています。
ホームドアは設置されていません。ホーム幅は乗降客数に対してやや狭い印象です。
上屋は京都寄り(手前側)の3両分しか設置されていません。特に6両編成や8両編成の場合、雨天時の乗降は要注意です。
各ホームにはベンチの設備があり、少なくとも1番のりばには飲料自販機があります(2番のりばにもあるかもしれません)。2番のりばにはトイレと多機能トイレがあります。
2番のりば中ほどに面して駅舎・改札口があり、改札口の幡生方(奥側)には両ホームを結ぶ跨線橋(バリアフリー対応)があります。
写真は2枚とも2番のりばより園部方・幡生方を望む。
 
 

 

上写真は2番のりばより、下写真は跨線橋より、いずれも京都方を望む。
左が1番のりば、右が2番のりばです。
下写真左奥の谷は保津峡です。保津峡に入る手前、嵯峨野線の左側にはトロッコ亀岡駅があります。
尚、馬堀駅は普通のみの停車駅で、特急や快速は全列車通過です。
 
 

2番のりばより京都方を望む。
未使用のホーム端約1両分は嵩上げされず、立入禁止になっています。
この先、築堤区間になり、すぐに正面の山を避けるように左へカーブし、右に住宅地を、左に田園風景を見て走ります。そして右側から旧線跡が合流した直後、左手の旧線跡に嵯ホームがある峨野観光鉄道のトロッコ亀岡駅を見て北東へ走りますが、トロッコ亀岡駅でJR線と嵯峨野観光鉄道のレールは繋がっていません。その後は鵜ノ川を渡って右へカーブすると保津川沿いに直進する嵯峨野観光線(旧線)と分かれ、地蔵トンネルに入って山間部に入ります。地蔵トンネルを出ると嵯峨野観光線と保津川を渡り、その後は右へカーブしながら短いトンネルを抜けて保津川を渡り、また短いトンネルを抜けて保津川を渡ります。そして第二保津トンネル内を東へ走り、トンネルを出ると保津峡駅へと至ります。駅部分で保津川を渡り、嵯峨野観光線を跨ぎます。ホームは保津川を跨ぐ形で設置されています。この部分の保津川が亀岡市と京都市右京区の境界になっており、駅舎が手前の亀岡市域にあるため、保津峡駅の所在地は亀岡市ですが、旧線上にあった保津峡駅(現・トロッコ保津峡駅)の所在地が京都市であったため、また現在の駅のホームが京都市にも跨がっていることから、保津峡駅は特定都区市内制度における京都市内駅のまま存置されています。ちなみにトロッコ保津峡駅との実距離は1.1kmほどあり、乗換の際はホームから見えるのに迂回しなければならないため遠い道のりです。道路が狭く、自動車に注意が必要になります。
 
 

2番のりばより京都方を望む。園部駅まで複線区間が続きます。
この先、右へカーブして左手に住宅地を、右手に田園を見て西へ走ります。その後は再び右へカーブして進路を北西に変え、府道25号線をアンダーパスして市街地に入り。右手にサンガスタジアム by KYOCERAを見て左へカーブすると進路を西北西に変え、亀岡市の代表駅である亀岡駅へと至ります。一部の列車(昼間は全ての普通列車)が当駅で折り返します。
  
 
あとがき  
私が馬堀駅で下車(乗車)したのは、2002年と2021年の計2度です。いずれも嵯峨野観光鉄道の乗り鉄時に利用しました。2面2線の小駅ですが、南側には京都のベッドタウンが広がっているため、乗降客が多かったです。嵯峨野観光鉄道のトロッコ亀岡駅は東へ徒歩10分ほどの距離で、乗換は可能ですが距離がやや遠いです。駅南側は住宅街、駅北側は田園風景で、二面性を持った景色を楽しめる駅です。
 
東京からですと東海道新幹線で京都駅まで行き、嵯峨野線の普通列車(嵯峨嵐山行きを除く)に乗車して当駅下車です。快速は通過しますのでご注意下さい。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR京都線の新快速に乗り京都駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニはありますが、気軽に入れる飲食店はありません。最寄りの飲食チェーン店は約950m南、国道9号沿いにある「和食さと」です。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。
嵯峨野線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は馬堀駅でも途中下車してみて下さい!
そして嵯峨野観光鉄道をご乗車の際はぜひ馬堀駅からトロッコ亀岡駅へアクセスして頂き、馬堀駅も観察してみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)