第1535回('22) 横浜市営地下鉄ブルーライン北部区間を乗り鉄・降り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2022年12月29日~2023年1月1日、年末休暇は3泊4日の日程で首都圏と名古屋近郊を乗り鉄・降り鉄(駅訪問)しました。新型コロナウイルス流行の第8波真っ最中でしたが、既にワクチンを4度接種していたこともあり、今回も感染対策を徹底して旅行を楽しみました。
 
今回は2日目(12月30日)序盤の内容です。
この日は神奈川県(ほぼ横浜市)へ。横浜市営地下鉄ブルーラインの北部区間、港北ニュータウン付近の各駅を降り鉄しました。地下鉄の乗り降りには『PASMO』に書き込む形の『地下鉄IC1日乗車券(740円)』を利用しました。
  
今回の日程  2022年12月30日  (金)    【その1】    
  
蒲田518(京浜東北線)535横浜615(横浜市営地下鉄ブルーライン)618桜木町629(上り)633横浜712(普通)725北新横浜740(普通)741新羽809(普通)811仲町台838(普通)841センター南931(普通)932センター北1009(普通)1011中川1037(普通)1040あざみ野     
  
【その2へ続く】       
 
この日も4時に起床し、朝食を済ませてからホテルをチェックアウトして蒲田駅へ。まだまだ暗かったです。駅前には朝帰りの若者が結構いました。
 
 

 
蒲田駅では『Suica』で入場して、5時18分発の京浜東北線南行各駅停車・大船行きに乗車しました。最後部車両は半分ほどの席が埋まっていました。私は空席に座り、道中はスマホを操作して過ごしました。そして私は5時35分に到着した横浜駅で下車しました。
 
 

 
横浜駅下車後は横浜市営地下鉄ブルーラインの横浜駅へと移動し、自動券売機で『地下鉄IC1日乗車券(740円)』を購入し、自分の『PASMO』に書き込みました。その後は駅構内や周辺を散策しましたが、日の出が一番遅い時期でもあり、地上の出入口付近の風景が撮影できませんでした。6時を過ぎても空が真っ暗だったので、時間つぶしのために少しだけ電車に乗ることにしました。ホームへと移動し、6時15分発の普通・湘南台行きに乗車しました。車両は3000形の3次車である3000R形6連で、乗り込んだ最後部車両は空いていました。私は着席して車内の様子を確認しつつスマホを操作しながら道中を過ごし、2駅目の桜木町駅で下車しました。1面2線の駅で、まだ早朝だったためか人が少なかったです。私は改札を出て改札口周辺を確認したのち、再入場してホームへと戻りました。
 
 

 
桜木町駅からは6時29分発の普通・あざみ野行きに乗車しました。3000S形6連で、横浜駅へ向かう電車であるため満席でした。私は最後部車両ドア脇に陣取り、道中はスマホを操作して過ごし、横浜駅へと戻りました(6:33着)。到着後、地上に出るとようやく明るくなってきたので、各出入口や駅前風景を撮影しました。だったらもっと出発を遅くすれば…と思われる方、ごもっともですが、明るくなる時刻が読めず、また運行トラブルが発生する可能性もゼロではなかったため、余裕のある行程を組みましたw 
 
 

 
地上での撮影を終え、いよいよ本格的な降り鉄を開始いたします。地下のホームへと戻り、7時12分発の普通・あざみ野行きに乗車しました。3000R形6連で、私は最後部車両で着席できましたが、横浜乗車組で満席になり、さらに多くの立客が発生しました。大きな荷物を持った人が多く、新幹線で帰省・旅行するのかな、と予想できました。道中はスマホを操作していました。そして新横浜駅では案の定、多くの人が下車しました。入れ替わりに乗車した人は少なく、空席を少し残した状態で新横浜駅を発車しました。私は新横浜駅の次駅である北新横浜駅で下車しました。一部掘割構造の地下駅で、地平の1階に駅舎があります。しかも駅舎は都市計画道路の中央分離帯部分にあり、駅へアクセスするには必ず道路を渡らねばなりません。路面電車の電停と類似した構造であるとも言えます。また、駅前は郊外の比較的新しい住宅街が広がっています。
 
 

 

 
北新横浜駅では7時40分発の普通・あざみ野行きに乗車。3000S形6連で、乗り込んだ最後部車両はほぼ満席でしたが私は空席に座りました。地上区間になったので私は車窓風景を眺めて道中を過ごし、1駅目の新羽駅(にっぱえき)で下車しました。新羽車両基地への出入庫が行われる駅であり、島式ホーム2面3線を有する高架駅です。周辺は住宅街で、駅前には小規模なビルが建ち並んでいました。
 
 

 

 
新羽駅からは8時09分発の普通・あざみ野行きに乗りました。車両は最新型の4000形6連で、この電車も最後部車両は客が多くて空席が少なかったのですが、私は着席しました。道中は車内を観察したり車窓風景を眺めたりして過ごし、次駅の仲町台駅で下車しました。相対式ホーム2面2線の高架駅で、駅前はいかにもニュータウンといった感じの風景でした。
 
 

 

 
仲町台駅では8時38分発の普通・あざみ野行きに乗車しました。3000N形6連で、最後部車両はわずかに空席がありましたが、狭かったため着席を断念して、ドア脇で車窓風景を眺めました。そして私は1駅目のセンター南駅で下車しました。島式ホーム1面2線の高架駅で、東隣にはグリーンラインの駅(島式ホーム1面2線)が並んでいます。また、地形の関係もあり橋上駅舎を有していて、高台の駅南側に商業施設があり、低地の駅東側には駅ビルとロータリーがあります。ニュータウンの中心駅といった感じがしました。
  
 

 

 
センター南駅からは9時31分発の普通・あざみ野行きに乗車。3000R形6連で、最後部車両はほぼ満席だったものの、少し疲れたので着席しました。道中は地上の高架区間だったので車窓風景を眺めて過ごし、すぐに到着したセンター北駅で下車しました。グリーンラインとは完全並走でした。センター北駅も各線とも島式ホーム1面2線で、丘陵地に突っ込む地形ゆえホーム前方(あざみ野方)は地下になっています。こちらも駅舎は橋上階にあり、駅前は商業地区です。北西側には観覧車が設置されている商業施設「モザイクモール港北」があり、キーテナントは「都筑阪急」です。こんな所に「阪急」があった事に驚きました。
 
 

 

 

 
センター北駅では10時09分発の普通・あざみ野行きに乗りました。3000N形6連で、最後部車両はほぼ全席が埋まっていました。今回はドア脇での立席を選択し、道中は地下区間だったのでスマホを操作していました。そして私は次駅の中川駅で下車しました。相対式ホーム2面2線で、地上に欧風のデザインをした駅舎があります。駅前は商店が少なく、新興住宅地が広がっていました。
 
 

 

 
中川駅からは10時37分発の普通・あざみ野行きに乗車しました。最古参の3000A形6連で、最後部車両はほぼ満席だったのですが、乗務員室前、いちばん後ろのボックスシートが無人だったため、1ボックスを独占しました。道中はスマホを操作して過ごし(地上区間は車窓風景を眺めて)、3分の乗車で終点・あざみ野駅に到着しました。地下鉄の「あざみ野駅」は島式ホーム1面2線で乗降分離がなされていませんでした。現在は終着駅ですが、近い将来、小田急線の新百合ヶ丘駅まで延伸される予定です。駅は東急田園都市線・あざみ野駅と直交する形です。駅前は商店が多く、まぁまぁ賑やかでした。
 
 

 

 
ちょっと早いですが、駅前散策時に東急駅西口側にある「ケンタッキーフライドチキン」で昼食を済ませました。
 
 

 
昼食後も横浜地区の乗り鉄・降り鉄を続けました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません   
 
 
(参考:Wikipedia)